【12月公開】おすすめの新作映画10選

  • 文:上村真徹
Share:

洋画邦画ともに注目作品の多い今月。最新のおすすめ・注目映画を紹介する。

映画『ラストナイト・イン・ソーホー』

2111_pen_soho_02.jpg
引っ込み思案なエロイーズは、夢で出会った60年代の魅惑的な女性サンディとシンクロし、影響を受けていく。© 2021 FOCUS FEATURES LLC. ALL RIGHTS RESERVED

『ショーン・オブ・ザ・デッド』『ホットファズ 俺たちスーパーポリスメン!』『ベイビー・ドライバー』など、ありとあらゆるジャンルの作品にありったけの映画愛とサブカル愛を注ぎ、見る者を惹きつけてやまないイギリス出身の映画監督エドガー・ライト。そんな彼が“タイムリープ”をモチーフに描くサイコホラー『ラストナイト・イン・ソーホー』が、12月10日から劇場公開される。

ファッション・デザイナーになる夢を叶えるため、ロンドンのソーホーに引っ越してデザイン専門学校に入学したエロイーズ。ある能力のせいで周囲に馴染めずにいた彼女は学生寮を飛び出し、古い屋敷の一室を借りて一人暮らしを始めることに。そしてその夜、憧れである1960年代のロンドンの夢を見たエロイーズは、歌手志望のサンディと出会い、自信と才能に満ちあふれた彼女に魅了される。そしていつの間にか肉体も感覚もサンディとシンクロし、その体験が現実の生活に好影響を及ぼしていく。しかし、タイムリープを繰り返していたある日、エロイーズはサンディの身に降りかかる悲劇を目撃してしまう。さらに、現実世界では謎の亡霊が現れるようになり、エロイーズの精神を蝕んでいく。

【詳細はこちら】映画『ラストナイト・イン・ソーホー』は、エドガー・ライトのセンス全開なタイムリープ・ホラー!

『ラストナイト・イン・ソーホー』

監督/エドガー・ライト
出演/トーマシン・マッケンジー、アニャ・テイラー=ジョイほか 2021年 イギリス映画
1時間58分 12月10日(金)TOHOシネマズ日比谷ほかにて公開

---fadeinPager---

映画『東洋の魔女』

sub1 (2).jpg
©UFO Production ©浦野千賀子・TMS

2021年夏で2度目の開催となった東京オリンピック。その57年前の1964年、戦後復興の象徴として初めて開催された東京オリンピックは、空前の盛り上がりを見せた。なかでも国民を歓喜の渦に巻き込んだのが、当時世界から「東洋の魔女」と恐れられた女子バレーボール代表の金メダル獲得。彼女たちの快進撃の裏側と当時の熱狂ぶりに迫ったドキュメンタリー映画『東洋の魔女』が、12月11日から劇場公開される。

1964年の東京オリンピック・女子バレーボール代表の原点は、1954年に大日本紡績株式会社が各地の工場にあった女子バレーボール部を統合して設立した「貝塚工場・女子バレーボール部(ニチボー貝塚)」。監督に就任した大松博文は、「鬼の大松」と恐れられるほど徹底したスパルタ式トレーニングで国内最強のチームへと鍛え上げた。

その後、照準を世界に定めたニチボー貝塚は、海外標準の6人制バレーに対応する戦法として“回転レシーブ”を開発。ニチボー貝塚の選手を中心に編成された日本代表チームは快進撃を繰り広げ、1962年の世界選手権ではソ連を破って悲願の初優勝を達成。世界選手権後、彼女たちは一時引退を表明するが、2年後に控えた東京オリンピックでバレーボールが正式競技に採用され、世間の期待に応えるべく現役続行を決断。この決断が2年後の世紀の瞬間につながった。

【詳細はこちら】『東洋の魔女』の伝説に迫る、フランス人監督が手掛けたドキュメンタリー映画が公開

『東洋の魔女』

監督/ジュリアン・ファロ
2021年 フランス映画
1時間40分 12月11日より渋谷ユーロスペースほか全国順次公開。

---fadeinPager---

映画『ダーク・ウォーターズ 巨大企業が恐れた男』

2111_pen_DarkWater_TOP1.jpg
© 2021 STORYTELLER DISTRIBUTION CO., LLC.

2016年1月6日のニューヨーク・タイムズ紙に掲載された1本の記事。そこには、米国ウェストバージニア州を蝕む環境汚染問題をめぐり、ひとりの弁護士が巨大企業と長年繰り広げてきた闘いの軌跡が綴られていた。その衝撃の内容に心を揺さぶられ映画化を決意したのが、『アベンジャーズ』シリーズのハルク役でも知られる実力派俳優マーク・ラファロ。彼が主演とプロデュースを兼任し製作された実録ドラマ『ダーク・ウォーターズ 巨大企業が恐れた男』が、12月17日から劇場公開される。

1998年、オハイオ州の名門法律事務所に勤める弁護士ロブ・ビロットは、ウェストバージニア州パーカーズバーグで農場を営むウィルバー・テナントから調査依頼を受ける。大手化学企業デュポン社の工場廃棄物によって土地を汚され、190頭もの牛を病死させられたというのだ。普段は企業側の弁護を務めているビロットは依頼を一度は断るが、農場での驚くべき実態を目の当たりにし、訴訟を起こすことを決意する。

廃棄物に関する開示資料を入手し、“PFOA”という謎めいたワードを不審に思ったビロットは、もしかするとそれは環境保護庁の規制外の化学物質ではないかと推測。事態の深刻さに気づき粘り強く調査を進めた結果、デュポン社が発ガン性のある有害物質の危険性を40年間も隠蔽し、その物質を大気中や土壌に垂れ流してきた事実を探り当てる。そしてビロットは7万人の住民を原告団とする一大集団訴訟に踏みきるが、強大な企業との法廷闘争はロブを次第に追い詰めていく。

【詳細はこちら】映画『ダーク・ウォーターズ 巨大企業が恐れた男』が暴く、隠蔽された水質汚染の真実

『ダーク・ウォーターズ 巨大企業が恐れた男』

監督/トッド・ヘインズ
出演/マーク・ラファロ、アン・ハサウェイほか 2019年 アメリカ映画
2時間6分 12月17日(金)TOHOシネマズ シャンテほかにて公開

---fadeinPager---

映画『ヴェノム:レット・ゼア・ビー・カーネイジ』

66db255f5f16a49b5f09b02337b65e2c3d45cd69 (1).jpg
©2021 CTMG. © & ™2021 MARVEL. All Rights Reserved.

マーベルコミックでスパイダーマンの宿敵として人気を博す、残虐なダークヒーローをトム・ハーディ主演で実写化し、世界興行収入940億円を超える大ヒットを記録したアクション映画『ヴェノム』(2018年)。その待望の続編『ヴェノム:レット・ゼア・ビー・カーネイジ』が、全米でコロナ禍以降の最大ヒット(オープニング記録約100億円)を経て、2021年12月3日から日本でもいよいよ劇場公開される。

自らの体に寄生した地球外生命体シンビオートと、「悪人以外は食べない」という条件で共同生活を送っているジャーナリストのエディ。本作では、連続殺人鬼の死刑囚クレタスに刑務所で噛みつかれてしまう。エディの血液に生息していたシンビオートがクレタスの体内でその狂気に触れて結合し、おびただしい数の赤い触手が身体中を蝕み増殖。そして、クレタスが"カーネイジ"へと覚醒してしまう。高い戦闘能力と残虐性を持つカーネイジは刑務所の受刑者や警官たちを無差別に虐殺し、凶暴すぎるゆえ収監されていたクレタスの恋人・シュリークの元へ向かう。そして、カーネイジの狂気はヴェノムに襲い掛かる……。

【詳細はこちら】映画『ヴェノム:レット・ゼア・ビー・カーネイジ』:あのダークヒーローが再び!

『ヴェノム:レット・ゼア・ビー・カーネイジ』

監督/アンディ・サーキス
出演/トム・ハーディ、ミシェル・ウィリアムズほか 2021年 アメリカ映画
1時間37分 12月3日(金)全国の劇場にて公開

---fadeinPager---

映画『あなたの番です 劇場版』

2111_pen_anaban_TOP1.jpg
©2021『あなたの番です 劇場版』製作委員会

秋元康が企画・原案を担当し、原田知世と田中圭がW主演を務め、2019年4月から9月にかけて日本テレビ系列で放送されたノンストップ・ミステリードラマ『あなたの番です』。東京都内のマンションに引っ越した年の差新婚夫婦の手塚菜奈と翔太が、住民たちの“交換殺人ゲーム”に巻き込まれていく様子を、予想もつかない衝撃の展開の連続でスリリングに描写。物語に散りばめられた伏線から黒幕を探る考察がSNSで白熱し、大きな話題を呼んだ。この“あな番”の劇場版が12月10日から劇場公開される。

物語は、菜奈と翔太がマンション「キウンクエ蔵前」に引っ越してきた日までさかのぼり、「もしもマンションの住民会に出席したのが菜奈ではなく翔太だったら?」「そして交換殺人ゲームが始まらなかったら?」というパラレルワールドを描く。引っ越してから2年後、晴れて結婚した菜奈と翔太は、住民会を通じて仲良くなったマンションの住人たちを招待して船上ウェディングパーティーを開催することに。ところが、出港したクルーズ船内で連続殺人事件が発生。菜奈と翔太と住民たちは犯人を捜すが、そこには、思わぬ殺意が交錯していた。

【詳細はこちら】映画『あなたの番です 劇場版』の見どころは? "考察ブーム"を巻き起こしたあの衝撃ドラマが帰ってくる

『あなたの番です 劇場版』

監督/佐久間紀佳
出演/原田知世、田中圭 2021年 日本映画
2時間22分 12月10日(金)より全国劇場にて公開

---fadeinPager---

映画『明け方の若者たち』

2011_PEN_akegatanowakamono_TOP1.jpg
© カツセマサヒコ・幻冬舎/「明け方の若者たち」製作委員会

Twitterフォロワー14万人以上を誇る人気ライター、カツセマサヒコが小説家デビューを飾った青春恋愛小説『明け方の若者たち』。若者の等身大でリアルな青春と恋愛模様を綴った本作は、2020年6月に刊行されるや絶大な支持を集めてベストセラーとなった。その圧倒的な反響から、発売後わずか1年で実写化された映画『明け方の若者たち』が、12月31日から劇場公開される。

2012年4月。東京・明大前駅近くの飲み屋で内定を勝ち取った就活生たちが盛り上がる中、バカ騒ぎする学生たちになじめず疎外感を抱いていた“僕”。⼀人だけ雰囲気が違う“彼女”に惹かれてアプローチしたところ、「私と飲んだ方が、楽しいかもよ?笑」というショートメッセージが届く。くじら公園(玉川上水公園)で合流しハイボールを飲みながらお互いについて語り合い、“僕”は別れ際に勇気を出して「俺といたら、きっと楽しいよ」と想いを伝える。それから“彼女”とデートを重ねて想いを深め合うが、就職直後に早々と“社会人の壁”にぶつかってしまい「こんなはずじゃなかった」と打ちひしがれる。

【詳細はこちら】映画『明け方の若者たち』が描く、夢のような恋とこんなはずじゃなかった現実

『明け方の若者たち』

監督/松本花奈
出演/北村匠海、黒島結菜ほか 2021年 日本映画
12月31日より全国の劇場にて公開。

---fadeinPager---

映画『ボス・ベイビー ファミリー・ミッション』

2111_pen_bossbaby2_TOP1.jpg
© 2021 DreamWorks Animation LLC. All Rights Reserved.

ベストセラー絵本『あかちゃん社長がやってきた』を原作に、見た目は可愛い赤ちゃんなのに中身はおっさんというギャップで笑いと感動を巻き起こし、世界で600億円を超える興行収入を記録した痛快コメディ・アニメーション『ボス・ベイビー』。前作から4年の時を経て誕生した待望の続編『ボス・ベイビー ファミリー・ミッション』が、12月17日から劇場公開される。

ボス・ベイビーが兄ティムと共に<赤ちゃんvs子犬>の死闘を繰り広げてから25年後。見た目は赤ちゃんで中身はおっさんだったボス・ベイビーは見た目も大人になり、世界中を飛び回るエリートビジネスマンとして活躍中。一方、7歳だったティムも大人になって結婚し、タビサとティナの娘2人を専業主夫として育てていた。

成長した兄弟2人がすっかり疎遠になってしまったある日、長女タビサが通う学校の校長アームストロング博士が世界征服を企んでいるという情報が入り、ボス・ベイビーとティムの力が必要となる。その任務を彼らに伝えるためベイビー社から派遣されたのは、なんと「ボス・レディ」でもある次女ティナだった。”スーパーミルク”で赤ちゃん返りしたボス・ベイビーとティムは、再びコンビを組んで学校への潜入捜査に挑む。

【詳細はこちら】映画『ボス・ベイビー ファミリー・ミッション』:あのキャラクターたちが帰ってくる!

『ボス・ベイビー ファミリー・ミッション』

監督/トム・マクグラス
声の出演/アレック・ボールドウィン(ムロツヨシ)、エイミー・セダリス(多部未華子)、アリアナ・グリーンブラット(芳根京子)、ジェームズ・マースデン(宮野真守)ほか 
2021年 アメリカ映画 1時間47分 
12月17日(金)全国の劇場にて公開

---fadeinPager---

映画『ボクたちはみんな大人になれなかった』

746f2069084508f9de55053e2cd288973eaf0739.jpg
瑞々しい感性をもち、主人公に大きな影響を与えるかつての恋人を、伊藤沙莉が演じる。エンディング曲は、森山、燃え殻がともに好きだという、堀込泰行のキリンジ時代のソロプロジェクト、馬の骨による『燃え殻』。© 2021 C&I entertainment

ウェブ連載中から人気を呼んだ燃え殻の半自伝的小説『ボクたちはみんな大人になれなかった』が、森山未來主演で映画化された。テレビの美術制作会社で働く46歳の主人公が思い起こすのは、1995年当時の恋人と過ごした日々。ふたりを結びつけた小沢健二の音楽をはじめ、レコードショップのWAVEやシネマライズなどを通して当時のカルチャーが細部まで描き込まれ、あの時代だけが放っていた空気が濃密に伝わってくる。

文通からSNSへとコミュニケーションツールが変遷する様子も描かれており、当時の雑誌の文通コーナーに目を通したという森山は「ものすごいエネルギーを感じました。でもどの時代にも通底しているのは、“人と関わりたい”という切実さ。時代やツールが変わっても、変わらないものだと思う」と語る。他者とのつながりを求める普遍的な痛切さが描かれているからこそ、この小説は主人公と同世代の読者だけではなく、幅広い年代の支持を得たのだろう。

原作が書籍化されたのは2017年。映画はコロナ禍のさなかである21年の東京の街でも撮影が行われた。誰も歩いていない静かな夜の新宿から、初めての待ち合わせをしたラフォーレ原宿、かつて何度も通った渋谷のラブホテルへと、記憶の扉が開けられていく。映画のルックは現在よりも過去のほうが光に満ちているが、現在の主人公が不幸なわけではない。

燃え殻は「過去を回想しながら、あの頃、彼女に言えなかった“ありがとう、さようなら”をちゃんと言いたいという思いを込めたつもりです。きっちり落とし前をつけて、現在に帰ってくる小説にしたかった」のだという。

記憶を遡ることは決してノスタルジーに溺れるだけの行為ではない。たとえ何者にもなっていなくても、あの頃があったからいまがある。映画を観終わる頃、自分を肯定する力が湧いてくるはずだ。

【詳細はこちら】この週末に観たい、Penが選んだ今月の映画2選

『ボクたちはみんな大人になれなかった』

監督/森 義仁
出演/森山未來、伊藤沙莉ほか
2021年 日本映画 2時間4分
シネマート新宿、アップリンク吉祥寺ほかにて公開中、NETFLIX全世界配信中。

---fadeinPager---

映画『悪なき殺人』

フランスの山あいにある村で、吹雪の夜に起こったひとりの女性の失踪殺人事件。犯人として疑われた農夫のジョゼフ、彼と不倫するアリス、彼女に隠れてネットで恋愛中の夫のミシェルと、その相手。そして、アフリカで詐欺をしているアルマン。秘密を抱えた人々の思いが交錯していく。『ハリー、見知らぬ友人』などで知られるドミニク・モル監督が、男女5人の物語をそれぞれの視点で描写。真実を立体的に炙り出す、群像ミステリーを完成させた。

『悪なき殺人』

監督/ドミニク・モル
出演/ドゥニ・メノーシェ、ロール・カラミーほか
2019年 フランス・ドイツ合作映画 1時間56分
12⽉3⽇より新宿武蔵野館ほかにて公開。

---fadeinPager---

映画『偶然と想像』

2111_pen_guzen_TOP1.jpg
© 2021 NEOPA / fictive

共同脚本を手がけた『スパイの妻』が2020年の第77回ベネチア国際映画祭で銀獅子賞(監督賞)に輝き、監督・脚本を手がけた『ドライブ・マイ・カー』が2021年の第74回カンヌ映画祭で脚本賞など4冠を受賞した濱口竜介。いま、世界が注目する日本人監督の最新作にして、第71回ベルリン国際映画祭で銀熊賞(審査員グランプリ)に輝いた『偶然と想像』が、12月17日から劇場公開される。

本作は「偶然」という共通のテーマをもつ、3つの異なる物語によって構成される。

第1話「魔法(よりもっと不確か)」:撮影帰りのタクシーの中、モデルの芽衣子は、仲の良いヘアメイクのつぐみから気になる男性の話を聞かされる。つぐみが先に下車した後、芽衣子は運転手に“ある場所”を行き先として告げる。

第2話「扉は開けたままで」:大学で出席日数が足りなくなったゼミ生・佐々木は、作家でもある教授の瀬川に単位取得を認められず、就職内定も取り消されてしまう。逆恨みを抱いた彼は同級生の奈緒に共謀をもちかけ、色仕掛けで瀬川にスキャンダルを起こさせようとする。

第3話「もう⼀度」:高校の同窓会に参加するため仙台へやってきた夏子は、駅のエスカレーターであやとすれ違う。2人は20年ぶりの再会に興奮を隠しきれず話し込むが、やがて彼女たちの関係性に想像もしない変化が訪れる。

【詳細はこちら】映画『偶然と想像』:世界が注目する濱口竜介監督初の“短編集”