【大人の名品図鑑】天才アーティスト・バスキアにまつわるアイテム5選

  • 文:小暮昌弘(LOST & FOUND)
  • 写真:宇田川 淳
  • スタイリング:井藤成一

Share:

アンディ・ウォーホル、キース・ヘリングと並んで20世紀を代表するアーティスト、ジャン=ミシェル・バスキア。わずか10年の間に3,000点のドローイングと1,000点の絵画作品を残し、27歳の若さで波瀾万丈の人生を閉じた。今回はそんな天才アーティストが愛した名品の話だ。

ポッドキャスト版を聴く(Spotify/Apple

バスキアの名品① カバーオール

4bbdea328a4cad80cd43dfacd55ce65f7e2638ff.jpg
ジャケットのモデル名は「COVERALL JACKET WITH PAINT」。定番チノクロスシリーズのカバーオールジャケットに手作業でペイントを施したモデル。生地はバイオストーンウォッシュによる製品洗いが施されているので、ソフトで着やすい。パンツは同素材の「CUT OFF TROUSERS WITH PAINT」。超定番のロングパンツの裾をカットオフした9分丈のモデル。カットオフした裾はほつれ難いようにダブルステッチが入っている。ジャケット¥36,300、パンツ¥23,100/ともにマスター&コー

---fadeinPager---

2022年5月、元ZOZO TOWNの代表で実業家の前澤友作氏所有の絵画がオークションにかけられ、落札された。その作品はバスキアが描いたもので、落札価格は8,500万ドル(約109億円)。2016年にニューヨークのオークションで前澤氏が落札した際は5,700万ドル(当時のレートで約62億円)で、6年で約1.75倍の価格にアップしたことになる。「アナス・ミラビリス(驚異の年)」(82年)と呼ばれるこの作品は、幅5メートルの大作。画面の中央にはツノのある顔が描かれているが、一説には、これはバスキア本人の顔と言われる。

バスキア。本名ジャン=ミシェル・バスキアは1960年、ニューヨーク・ブルックリンに生まれる。父ジェラルドはハイチ出身の会計士。母マチルダはブルックリン生まれだったが、両親はプエルトリコ人。子どものころから母と一緒に絵を描き、ブルックリン美術館やメトロポリタン美術館、MOMA(ニューヨーク近代美術館)に通っていたバスキアは、7歳のとき自動車事故に遭い、脾臓を摘出する大怪我を負う。入院中、母親から差し入れられたのはヘンリー・グレイが書いた『GRAY’S ANATOMY(人体の解剖学)』という医学書だった。この本が後に彼がクラリネット奏者として参加したバンドの名前『グレイ』に繋がり、『アルトサックス』(86年)など、多くの作品に影響を与える。

高校に入学したバスキアはアル・ディオスと出会い意気投合、ふたりで「SAMO©️(セイモ)」と名乗り、ニューヨークのダウンタウンの壁にスプレーを使ってグラフィティ=落書きを描いた。「SAMO©️」とは「Same Old Shit(代わり映えしない取るに足らないもの)」の意味で、ふたりが生み出した架空のキャラクター。独特の書体で社会風刺やウィットに溢れる言葉や文章を壁に描き、瞬く間にニューヨークのカルチャーシーンで話題となる。やがて「SAMO©️」の正体がバスキアとアルのふたりだと分かると、彼らは地元でもスター的な存在に。しかし学校に馴染めなかったバスキアは高校を中退し、自宅を出て友人宅を泊まり歩きながら、自作のポストカードやTシャツなどを売って暮らすようになる。そのうちに「SAMO©️」の活動も終了してしまう。

【続きはこちらから】天才アーティスト・バスキアを想起させる、オンリーワンのペイントが施されたカバーオール

---fadeinPager---

バスキアの名品②イッセイ ミヤケのサングラス

20220810_Pen-online1038.jpg
品番は「IM-101」。1985年にリリースされたモデルの復刻で、現代のスペックとしてフレームにピュアチタン、プラスチックレンズを採用し、軽量化、しなやかさ、剛性を向上させた。「ブラッシュシルバー」と呼ばれるフレームにブルーのレンズのカラーリングも洒落ている。¥58,300/イッセイ ミヤケ アイズ

---fadeinPager---

バスキアのドキュメンタリー映画はこれまで何本か制作されているが、その一本に2010年にアメリカでつくられた『バスキアのすべて』がある。監督はバスキアの友人で、テレビシリーズ『アグリー・ベティ』『ノット・ア・ガール』を手掛けたタムラ・デイビス。撮影当時25歳だったバスキアの未公開インタビュー映像を軸に、アーティストでヒップホップ界の先駆者だったファブ・5・フレディ、映画『バスキア』の監督も務めたジュリアン・シュナーベル、精神科医スーザン・マロックなどが生前のバスキアを語るというドキュメンタリー作品だ。

その作品のDVDを入手したところ、裏面に掲載された写真で彼がかけていたサングラスに見覚えがあった。それは『Pen』本誌の18年2月26日発売号で紹介したイッセイ ミヤケ アイズのサングラス。DVD掲載の写真ではオーバーサイズ気味の黄色のニットを着用し、サングラスを頭の上に乗せている。あの爆発するような独特のドレッドヘアの黒髪に、メタル素材のサングラスが一層際立って見える。

18年の『Pen』でも紹介されているが、白シャツに柄入りのベスト着用したベスキアが同じサングラスをかけている写真も残されている。しかもこの写真を撮影したのはアンディ・ウォーホル。写真は86年ごろのものと推測されているが、バスキアはこのサングラスをそうとう気に入っていたに違いない。

【続きはこちらから】“一本の線”と“ふたつの円”。バスキアが愛用したイッセイ ミヤケのサングラスとは?

---fadeinPager---

バスキアの名品③ アルマーニのスーツ

20220810_Pen-online1058.jpg
ジョルジオ アルマーニの「メイド トゥ メジャー」のスーツ。ごく薄い肩パッドの2ボタン、フラップなしのポケット、いかにもアルマーニらしいモデルではないか。スーツ(MTMオーダー価格)¥418,000~、シャツ(MTMオーダー価格¥103,400~(MTMオーダー価格)、ネクタイ ¥47,300~(MTMオーダー価格)/すべてジョルジオ アルマーニ

---fadeinPager---

「まず彼は作品で有名になり——

有名になることで有名になり——

悪名で有名になった」

映画『バスキアのすべて』(10年)の冒頭で、アートの評論家リチャード・マーシャルはバスキアをこう語る。最後の「悪名」はどういう意味かは定かではないが、80年、ニューヨークの『タイムズ・スクエア・ショウ』でアート界にデビューしたバスキアは、82年にはニューヨークで初の個展を開催するなど、瞬く間にアート界の寵児となり、巨額の富を手にした。

この映画によれば、83年くらいからバスキアの作品は高騰、彼の作品は1枚5,000ドルから30,000ドルの価値を持つようになった。10代ころ、家を出たバスキアは路上生活者になって、ナイトクラブの床に落ちていた小銭を拾っていた。無一文から突然億万長者になったようなものだ。

「彼と夕食に出かけ、(作品を描いている)ロフトに戻った。そのときの彼の服はアルマーニのスーツだった。作品が気になって、(バスキアは)アトリエで作品に手を入れ始めた。アルマーニのままでね」

この映画でとあるアートコレクター夫妻は当時のバスキアをこう語る。

【続きはこちらから】バスキアにとって"強力な自己表現手段"だったとも言われる、アルマーニのスーツ

---fadeinPager---

バスキアの名品④ コム デ ギャルソン・オム プリュスのメリージェーン

20220810_Pen-online1007.jpg
分厚いラバーソールと、アッパーに入った左右非対称のステッチ。「メリージェーン」と言ってもコム デ ギャルソン・オム プリュスらしい、迫力あるデザイン。英国のジョージ・コックスとジョン・ムーアとのトリプルコラボレーションモデル。2023 Spiring & Summer Collectionから。¥94,500(税込)/コム デ ギャルソン・オム プリュス

---fadeinPager---

親子ほどの歳の差があったが、バスキアとアンディ・ウォーホルの関係は濃密だった。バスキアにとってウォーホルは憧れの存在であり、友人であり、遊び仲間。『2人の頭部』(82年)や『オリンピック』(84年)など、150点もの作品を共同で描いている。

ふたりの出会いは79年。メトロポリタン美術館のキュレーターとウォーホルが昼食をとっているときに、まだ無名だったバスキアがやってきて、ウォーホルにポストカードを買ってもらう。その場面が再現されているのが、ふたりと親交があり、画家でもあったジュリアン・シュナーベルが監督と脚本を手掛けた映画『バスキア』(96年)だ。バスキアをジェフリー・ライト、ウォーホルをデヴィッド・ボウイが演じた作品で、ほかにもベニチオ・デル・トロ、ゲイリー・オールドマン、デニス・ホッパー、ウィレム・デフォー、クリストファー・ウォーケン、コートニー・ラブなど豪華なメンバーが出演している。かつてバスキアとバンド「グレイ」を組んでいたヴィンセント・ギャロもカメオ出演。デヴィッド・ボウイはこの作品でウォーホルが実際に被っていたかつらを着け、天才アーティストを見事に演じている。

【続きはこちらから】バスキアがコム デ ギャルソン・オム プリュスのショーで履いた、「メリージェーン」とは?

---fadeinPager---

バスキアの名品⑤ コンポジションノート

20220810_Pen-online1025.jpg
黒のマーブル模様が特徴的な「コンポジションブック」。多くの学生たちが使う、アメリカではメジャーなノート。トム・ハンクス、サンドラ・ブラックなどが出演した映画『ものすごくうるさくて、ありえないほど近い』(12年)にも登場する。¥1,100(税込)/Oxford

---fadeinPager---

日本で初めてバスキアの大規模な展覧会「バスキア展 メイド・イン・ジャパン」が開かれたのは2019年。「日本」をモチーフにした作品を含む、彼の絵画やドローイングが世界中から約130点集められたと聞く。『Pen』本誌19年10月1日号の特集「バスキアを見たか。」はそのタイミングで編集されたものだが、その展覧会で披露されたのがバスキアが持っていた「コンポジションブック」あるいは「コンポジションノート」と呼ばれる8冊のマーブル模様のノートブックだ。特集にもその話が詳しく掲載されている。

このノートを所有していたのは、出版人でアートコレクターのラリー・ウォルシュ。彼がこのノートを手に入れたのは87年のこと。バスキアとバンド「グレイ」を組んでいたニック・テイラーとマイケル・ホールマンから入手したとある。しかもバスキアは家を出てからずっとこのノートを持ち歩いていたと書かれている。

実はジュリアン・シュナーベルが監督を務めた映画『バスキア』にもこのノートが登場する。彼女になったジーナ(クレア・フォーラニ)のアパートに転がり込んだバスキア(ジェフリー・ライト)。ドラッグで一時気を失うシーンで、ベッドの下にこのノートが転がっているのがわかる。監督のシュナーベルはバスキアとも親交があった人物。バスキアにとってこのノートが欠かせないものと思い、劇中に登場させたのだろう。

実はウォルシュが所有する8冊のノートは、彼の家のクローゼットに20年間忘れられた存在だった。それが19年の展覧会で陽の目を見たというわけだ。

バスキアが持っていたノートの中身は、走り書きや詩などが大半。一度書いた文字や文章に打ち消し線を引いたものがあるが、これはのちの作品などでも見られるバスキアの手法だ。

「バスキアは無作為に見えて、繊細にこのノートを構成している。言葉の並びが注意深くコントロールされているんだ。彼は詩人になりたかったのではないか。また、ドローイングやテキストの組み合わせはレオナルド・ダ・ヴィンチの手稿を意識したものかもしれない」

ウォルシュは『Pen』でこのように語っている。ある意味、このノートはバスキアの内面、世界観がそのまま凝縮されたものだろう。

【続きはこちらから】バスキアが常に持ち歩き、詩や走り書きをした「コンポジションノート」とは?

---fadeinPager---