おおたしんじの日本酒男子のルール Rules of Japanese sake men.
絵と文:太田伸志(おおたしんじ)
日本酒に興味はあるけれど、なんだか難しそう……。そんな人たちに向けて、クリエイティブディレクターで唎酒師の太田伸志が、等身大の言葉で日本酒の魅力を綴ります。ユニークなイラストを交えながら、「純米酒」「熱燗」「生酛づくり」など、気になるキーワードをひも解きます。
おおたしんじの日本酒男子のルール Rules of Japanese sake men.
絵と文:太田伸志(おおたしんじ)
めんどくさい男、スティーブ・ジョブズは嫌われる?
- 手間のかかる日本酒、生酛づくりと山廃仕込み -『ジョジョの奇妙な冒険』のジョースター家のような日本酒の個性。
- 薫酒、爽酒、醇酒、熟酒という分類 -杜氏は語るだろう。熟練のジェダイ・マスターのごとく。
- 日本酒の伝統と匠の技術を受け継ぐ者 -お笑いの世界は質も量も大切らしい。酒はどうだ。
- やっぱり気になる日本酒の量の話 -完璧な人工知能だけが、時代の最先端とは限らない。
- 新米で仕込んだ生まれたての新酒 -人生を楽しむには熱さが必要だ。いまも、未来も。
- 純米の魅力を最大限に引き出す燗酒の魅力 -100%じゃない。だから君のことが気になるんだ。
- 精米歩合によって異なるお米の風味 -僕が銘柄を選べないのは、優柔不断だからじゃない。
- まずは純米であるかどうかを見極めよ -