アートピースのような、美しい輝きを放つ灯り。バルミューダとLoveFromの共同開発によるLEDランタンが誕生

  • 写真:宇田川 淳
  • 文:鈴木 誠
Share:
外装とフレームには、電解メッキ仕上げの耐食性ステンレススチールを採用。表面には精密に研磨されたガラスとステンレススチールを採用した。IP67等級の防塵・防水性能も、海上で使う道具としての必須条件だ。電源は交換可能な内蔵バッテリー。背面のUSB Type-C端子から約2.5時間充電することで、約4〜65時間(最大照度〜最小照度)点灯する。重量は約1.5kg、サイズはH174×φ113mm。セーリングランタン¥550,000/バルミューダ(バルミューダ)

バルミューダとLoveFromの共同開発により誕生したLEDランタンは、寺尾玄とサー・ジョニー・アイブの“デザイン愛”が共鳴した珠玉の一品だ。ブランド初の共同開発の経緯と、そこに込められたデザイン思想を読み解く。

---fadeinPager---

バルミューダ×LoveFromの共同開発が実現

FB-05_2shot_pic.jpg
左:寺尾 玄(バルミューダ代表取締役社長)●1973年生まれ。ミュージシャン活動を経て独学で設計・製造を修得し、2003年に自宅で創業。「体験」をテーマにしたものづくりを貫く。自身の旅や生活を通じた経験から扇風機やトースターなど革新的なプロダクトを生み出している。 右:サー・ジョニー・アイブ(LoveFrom 創設者)●1967年、ロンドン生まれ。カリフォルニア在住。アップルに27年間在籍し、初代iMacやiPhoneなどを手掛けた後にCDO(最高デザイン責任者)も務めた。退社後に設立したLoveFromではサンフランシスコの街づくりにも参画する。

「ただ、自分が欲しいから」。そのきわめてピュアな言葉がプロジェクトの始まりだった。サー・ジョニー・アイブ。アップルの元デザイン最高責任者で、手掛けた製品は初代iMacからiPhone、そして現社屋のApple Parkにまで及ぶ。退社後は自らが率いるLoveFromを設立し、さまざまな企業とコラボレーションを行っている。

「バルミューダ ザ・ランタン」に惚れ込み、デザイナーとしてシンパシーを感じていたジョニーは、そのつくり手に自らコンタクトを取った。バルミューダの初期製品がMac用だったことからうかがえるとおり、寺尾はアップル製品をきっかけにデザインの力を信じ、ものづくりを始めたひとり。憧れの人物からの連絡を最初は信じられなかったのも納得だ。

昨年、来日したジョニーは寺尾と対面し、自分のヨットで使いたいランタンのアイデアを伝えた。その思いに突き動かされた寺尾は、最新のタグライン「just because.」にも表現されるバルミューダの本質、“作りたいものを作る〟に基づいて、共同開発をスタートさせた。

---fadeinPager---

精緻なディティールに、こだわりが宿る

FB-02_20250925_Pen1379.jpg
花をモチーフにした照度ダイヤル。2色のLEDをデジタル制御でシームレスに切り換える仕組み。暖色から温白色へ、明るさに応じた色調変化をダイヤルひとつで司る。バルミューダの技術者が点灯・消灯時の余韻までプログラミングし、やわらかな時の流れを演出した。

重厚なステンレス製の本体は、高級腕時計のケースのごとく歪みのない鏡面仕上げ。光を拡散させるガラスも宝石のように精密に加工され、息を呑む美しさだ。片手でどこにでも動かせるランタンでありながら、それを置いた空間全体を優しく包み込むような存在感、そして温かい光を放つ。

セーリングランタンの詳細はこちら

---fadeinPager---

デザインへの想いが共鳴した、ピュアで美しいプロダクト

FB-03_20250925_Pen1388.jpg
航海用ランタンのフレネルランプをモチーフとしたガラス部分。遠くに光を届けるための機能的デザインを、現代らしい精密な研磨技術で表現。フレームへの映り込みも美しい。

LoveFromが最初に提示したデザイン案は、既に完成形に近かったという。生涯使い続けられる道具であるために分解・修理が容易な構造とし、道具としての役目を終えた後のリサイクルまで考えて設計された。

FB-04_20250925_Pen1404.jpg
リサイクルポリエステル製のランヤードが付属。塩分や日差し、油にも耐える航海仕様となっている。ボタン部分に製品名とブランド名を記した。シルバーとゴールドを組み合わせた本体が優美だ。

これまで共同開発を一切せず、セーリングランタン以降も計画はないと語るバルミューダ。今回の共同開発が実現した理由は、あくまでも二者の“デザイン〟に対する価値観が共鳴したからにほかならない。かくもピュアで美しいプロジェクトなのだ。 

セーリングランタンも初公開!バルミューダの哲学に触れるイベントが開催

バルミューダの“クリエイティブの裏側”を公開するイベント「life is creative.」が開催中。デザイナーとエンジニアの試行錯誤の日々、数値化できない体験価値を重んじるブランド哲学に触れる貴重な機会だ。セーリングランタンと加湿器「レイン」の新モデルも初公開。バーカウンターで提供される週替わりのコラボメニューも見逃せない。 

「life is creative.」開催概要
日時:2025年10月24日(金)〜11月9日(日)
時間:12時〜18時
場所:BALMUDA The Store Aoyama 地下1階
住所:東京都港区南青山5-5-3 (表参道駅A5出口から徒歩3分) 入場無料、事前予約不要
公式サイト

⚫︎問い合わせ先/バルミューダ  www.balmuda.com