「受験英語だから英語が話せない」は大間違い 中学英語をしっかりモノにすれば必ず話せる

  • ニューズウィーク日本版ウェブ編集部

Share:

220622sy_nye01-thumb-720xauto-458623.jpg
paylessimages-iStock

<ニューヨーク在住の作家・岡田光世氏にとって「原点」となったのは中学英語。「英語が話せない」と悩む人に送る、あなたにしか話せない英語の大切さ>

中学高校で6年間英語を学んでいるはずなのに、「英語が話せない」という人は多い。英語コンプレックスという国民性からか、英語にまつわる新刊はいまも毎月のように刊行され、英会話の講座もさかん。それでも、英語が話せず、英語に振り回される......。

『ニューヨークが教えてくれた"私だけ"の英語──"あなたの英語"だから、価値がある』(CCCメディアハウス)は、「ニューヨークの魔法」シリーズと『奥さまはニューヨーカー』シリーズの著者が、英語と向き合ってきた日々を描いている。ともに、英語入りのロングセラーだ。

著者は、エッセイストで作家の岡田光世氏。岡田氏は、高校、大学、大学院とアメリカに留学し、語学力を磨いてきたが、「中学英語をきちんと自分のものにすれば、必ず話せるようになる」と言う。その岡田氏は、どんなふうに英語を学び、挫折を乗り越え、モノにし、活かし、人と心を交わしてきたか。そして、取材を重ね、見つけた大切なこととは?

ここでは、岡田氏が自らの経験から得た、自分の英語に自信が持てるようになるテクニックと考え方を、『ニューヨークが教えてくれた「私だけ」の英語』から全3回にわたって抜粋して紹介する。今回は、その第1回。

---fadeinPager---

受験英語は、基礎を鍛えてくれた

受験英語のせいで日本人が英語をまともに話せない、と私は思っていない。それは言い訳だ。点数を付けられる科目だったから、間違えてはいけない、という思いが、話す時にブレーキをかけてしまうけれど、それはその気さえあれば、必ず克服できる。

一定の期間、集中して、受験勉強のために単語を覚え、文法をたたき込み、英文を読み書きすることで、相当の英語力が身につく。それは自分の体験からも言える。

文法はゲームのルールと同じだ。
Grammar is like the rules of the game.

英語の文法は、ルールさえ押さえてしまえばそれほど難しくない。むしろ、ある程度英語ができるようになっても、日本人が戸惑い続けるのは、一見簡単そうなことだ。

たとえば、「現在形」。I eat breakfast. と言うと、「今、朝食を食べている」ではなく、「朝食を食べる習慣がある」の意味になる。「今日、仕事なの?」と聞く時、Do you work today? とは言わない。動詞 workを使うなら、Are you working today? だ。

「いつも金曜日は仕事だよ」(I work on Fridays.)は正しい。習慣や規則の場合に、現在形を使う。ただし、have などの状態や think などの心理を表す動詞は、例外だ。

q.jpg

『ニューヨークが教えてくれた"私だけ"の英語
"あなたの英語"だから、価値がある』
 著者:岡田光世
 出版社:CCCメディアハウス
 (※画像をクリックするとアマゾンに飛びます)

冠詞が[a]なのか[the]なのか、どちらもいらないのか、複数の[s]がいるのかいらないのか、ということも、日本語にないだけにわかりにくい。

英語の大前提は、「大事なことは最初に」「説明や細かいことはそのあと」ということだ。英語は5つの基本文型があるが、どれもまず「主語」+「動詞」だ。

I sing. 私は歌う。
This is coffee. これはコーヒーだ。
I love you. ぼくは君を愛している。
He bought me lunch. 彼がランチをおごってくれた。
My friends call me Mitsy. 友だちが私をミッツィと呼ぶ。

英文の構造は、単語カードを作って並べてみるとわかりやすい。否定文では not のカードを挿入したり、疑問文では do を文頭にもっていったりと、自分の手でカードを動かして覚えると、視覚だけでなく感覚的にとらえられる。

難しいと嫌われがちな関係代名詞は、ふだんの会話でよく耳にする。関係代名詞を知っていると、言いたいことをもっと自由に表現できる。たとえば、「彼が、先週のパーティで会った人なの?」と言いたい時、関係代名詞を使うとぴったりの英語で伝えることができ、とても便利だ。ふたつの文に分けて考えると、わかりやすい。

Is he the man? 彼が、その男性なの?
You met the man at the party last week. あなたは先週のパーティで、その男性に会った。

最初の文に、ふたつ目の文が情報を追加している。ふたつの文で別々に言うより、関係代名詞を使ってこのようにひとつの文で言ったほうが、ずっと自然だ。

Is he the man you met at the party last week? となる。

人の場合は who、book のような物の場合は which。which や who の代わりに that も使い、省略することもできる。

文法はきちんと整理して、基本だけ頭に入れる。そうすれば、難しいことはない。

---fadeinPager---

シャドーイングはやり方次第で、最高の英語習得法に

高校留学後に進学した青山学院大学では、同時通訳の授業があった。そこで出会ったシャドーイング(shadowing)は、今も役に立っている。

これはもともと、プロの同時通訳のための訓練だったけれど、今では一般的な英語習得法としてよく紹介されている。逐次通訳は英語を聴いたあとで訳すのに対し、同時通訳では相手が話すのを聴きながら、同時に通訳する。

ラボでヘッドフォンをつけ、緊張しながら先生の指示を待つ。

「英語の音声をよく聴き、影(シャドー)のようにすぐにあとを追いかけ、そのとおりにまねしてください」

音源は、ニュースやスピーチだった。言っていることはわかっても、口が思うように動かない。音源とほぼ重なるように追いかけていくことに必死で、じっくり音声を聴き、そのとおりに発声する余裕がない。英語の音声に重なって自分の声が耳に入ってくるので、英語が聞き取りにくく、自分がまねできているか聞き分けられない。

慣れてくると、英語を語順どおりに頭から理解し、誰が(主語)どうした(動詞)を瞬時につかみ、集中力や瞬発力を鍛えるいい訓練になる。意識するポイントを押さえて、次のように段階的に練習すると効果的だ。

  1. 発音やアクセント、リズム、速さ、イントネーション、音のつながりなど「音声」だけを意識する。
  2. 音源が伝える「内容」に集中し、英語の語順ですっと頭に入るまで練習する。

  3. 英語の「言い回し」を、自分で実際に使えるように意識する。自分の声を録音し、違う点を分析し、そっくりまねできるまで繰り返す。

シャドーイングは、初級レベルでは難しいという人もいる。でも、要は教材選びとやり方だ。最初はスピードが遅く、内容がほぼわかるものを選ぶ。それこそ、今の音声付きの中学英語の教科書がいい教材になる。

はじめは、英文を見ながらまねする、少しずつ区切ってやるなど、自分に合った方法をみつけることだ。慣れてきたら、ほぼ理解できるものに挑戦し、途中でつまずいても、立ち止まらずに最後まで続ける。

Repeat after me. 私のあとに繰り返して。

英語の授業で、このリピーティングを練習した人は多いはずだ。音源を最後まで聴いて、そのとおりに発声する。聴くことだけを考えれば、このほうがより集中できる。シャドーイングは、最後まで待たずに音源を流し続けながら、自分で発声練習できるので、時間の節約になる。限れらた時間で効率よく学ぶために、大事なことだ。気が短い私は今でもよく実践している。

音声と同時に同じ言葉を重ねて発声していく、オーバーラッピングという方法もある。これは、せっかくの音源が自分の声でかき消されるので、私はあまり好まない。

シャドーイングがきちんとできれば、多くのことを一度にマスターできる。

やり方次第で、シャドーイングは英語を学ぶ最高の方法になる。
Shadowing can be the best way to learn English if you know how.

しばらく英語を話していない時など、シャドーイングでウォーミングアップする。アナウンサーや講演が上手な人のまねをしてみるなど、日本語でも大いに利用できる。

※この記事はNewsweek 日本版からの転載です。

関連記事