今年の東京アートブックフェア、どうだった? 注目の出展者、購入した本を紹介!

  • 文・写真:宇治田エリ

Share:

オフラインとしては2年ぶりに東京都現代美術館で開催された、TOKYO ART BOOK FAIR 2021。

2021年10月22日から31日にかけて、TOKYO ART BOOK FAIR(TABF) 2021がオンラインと東京都現代美術館の2会場で開催された。

新型コロナウイルス感染症予防対策のためバーチャル空間のみで開催された昨年の経験を活かし、今年は出展者と来場者が出会い交流しやすい場づくりを、オンライン・オフラインの双方で取り組んだという。

DSC09518.jpg
海外を拠点とするオンライン会場出展者が、2019年以降に刊行された、アートブックやZINEを展示販売。展示されているアートブックにはQRコードが貼られ、出展者とオンラインで直接交流できる仕組みになっている。

特に今回のTABF 2021を象徴する展示となったのが、「ART BOOK VENDING MACHINE」だ。海外で制作されたアートブックやZINE、作家になかなか出会えない現状を踏まえ、世界各国の出版物を一堂に集めながらオンラインとオフラインを行き来できる場を創出。今回はさまざまな国や地域から、42組が参加した。

DSC09525.jpg
欲しい本を選び会計を終えると、コインがもらえる。コインをVENDING MACHINE(手動)に投入すると、音楽が流れて購入した本が出てくるユニークな仕組み。

---fadeinPager---

オフライン会場で注目した出展者たち

DSC09438.jpg
会場の様子。

2年ぶりのオフライン開催では、出展者数と来場者数が制限され、さらに2時間15分ごとの入れ替え制。短い時間ではあったが、見て回る中で出展者との再会や新たな出会いがあった。

DSC09456.jpg
Hand Saw Press。

まず、1階のA SECTIONを見て回っていると、東京・西小山に拠点を構えるHand Saw Pressのブースを発見。リソグラフ印刷による味わい深いZINEやポスターが並ぶ。

DSC09461.jpg
4月に代官山蔦屋書店で開催されたリソグラフフェア「Exploriso」で見かけた作品も展示されていた。

DSC09451.jpg
ZA。

また、グラフィックデザイナーのGUCCIMAZEと中屋辰平が主宰するZAも出展。

昨年刊行されたGUCCIMAZEの『MAZE BOOK』のほか、中屋辰平がデザインを手がけた写真集『鶴と亀 禄』、ラッパーでビートメイカーのJUBEEが立ち上げたRave Racersのラバーキーホルダーなど、通常はウェブストアのみで販売されているアイテムを手に取って見ることができた。

DSC09497.jpg
ジャパン フォト アワード+平山昌尚。

続いて地下2階へ。A SECTIONでは、TABFで毎回人気を集める平山昌尚(HIMAA)に出会えた。

DSC09501.jpg
過去のZINEや書籍、ステッカーなどが並び、作品を手に取りながら作家本人から解説してもらうという貴重な交流が楽しめた。

2020年に刊行された星座をモチーフに描いた作品集『88 Constellations』をはじめ、シンプルでありながら、どこか均衡が崩れたような平山の作品たち。そこから滲み出る独特なユーモアは、ものごとを可笑しがる感覚をじわじわと引き出してくれる。

DSC09538-2.jpg
DDAA LAB / 建築の建築。

さらに会場内をまわっていると、DDAA LABの代表を務める建築家・元木大輔を発見。ブースに並ぶのは、昨年Instagramで発表したプロジェクト『Hackability of The Stool』の作品やアイデアスケッチなど。また、故・多木浩二の『建築のことばを探す 多木浩二の建築写真』など、建築ファンにはたまらない書籍も並んでいた。

DSC09480.jpg
大嶋奈都子。

最後にZ SECTIONへ。ここでは「おじさんスタンプ」の制作をライフワークにする、イラストレーターの大嶋奈都子に出会えた。

DSC09493-2.jpg
新作スタンプを押すことができた。

TABFの常連でもある大嶋。年々進化する彼女のスタンプを楽しみにするファンとして、嬉しい体験となった。

---fadeinPager---

TABF 2021で手に入れられたモノと体験

DSC09670.jpg
『SKETCHBOOK : THE INDUSTRIAL DESIGN OF OSCAR TUSQUETS BLANCA』。

最後に、今回手に入れたアイテムを紹介しよう。ARTBOOK VENDING MACHINEでは、カタロニア人建築家のオスカー・トゥスケの作品集を購入。オスカー自身が長い間好んで使ってきたスケッチブックを模したユニークな装丁で、1970年代から現在までの製品スケッチが200点近く収録されている。巨匠の制作プロセスを知ることができる1冊だ。

DSC09673.jpg
左上から、DDAA『TISSUE CASE』、STAIRS PRESS『POSTER_YAZAKI』、平山昌尚『TOKYO / JAPAN』『リストバンド』他、GUCCIMAZE『MAZE BOOK』。

1年に1度、出展者たちと直接交流できる点も、TABFの楽しみのひとつ。

気になる作家から作品についての解説を聞いたり、こちらから感想を伝えたりすることは、ZINEや書籍、グッズなど、モノ手に入れられる以上の体験としての価値がある。参加者はそれを、オンライン・オフラインの双方から改めて実感することができただろう。

はたして、来年はどのような開催形態になるのか。年々進化するTABFに、これからも目が離せない。

関連記事

TOKYO ART BOOK FAIR 2021

オンライン会場アーカイブ
https://online.tokyoartbookfair.com/turnip/