今度の敵はメディア──マイケル・ムーア『華氏119』の説得力

  • 小暮聡子(本誌記者)

Share:

今度の敵はメディア──マイケル・ムーア『華氏119』の説得力

ムーア監督は、トランプが「国民の敵」と呼ぶ主要メディアにも矛先を向ける (c)Paul Morigi / gettyimages

<『華氏911』で有名な「反トランプ派」映画監督のムーアが最新作で最大の標的にしたのは、トランプでもトランプ支持者でもなかった>

※この記事は2018年11月2日にNewsweekjapan.jpにて公開された記事の転載です


マイケル・ムーア監督が、吠えた。

ムーアの最新作『華氏119』(日本公開11月2日)は、中間選挙を控えた今のアメリカを知るには格好の教材だ。

ムーアのヒット作『華氏911』をもじったタイトルの本作は、2016年11月9日、ドナルド・トランプが大統領選で勝利宣言をした「あの日」から始まる。前日である大統領選当日、ニューヨーク・タイムズ紙は投票が締め切られる直前の時点でヒラリー・クリントンの勝率を84%と予想していた。

トランプとクリントン、双方が「勝利演説」の場に選んでいたリベラル色の強いニューヨークでは、おそらくトランプ自身を含め「トランプ大統領の誕生」という未来を本気で思い描いていた人はほぼいなかった。ムーアのカメラは冒頭から、クリントン勝利を信じて疑わない、浮かれ気味のニューヨーカーたちの顔を次々と映し出す。

しかし日付が変わった11月9日午前2時半、「想定外」が起きる。当時ニューヨーク支局に勤務していた私は、タイムズスクエアの電光掲示板をニューヨーカーたちと一緒に呆然と見つめていた。まさかの、トランプ勝利。

ムーアが本作のタイトルに掲げたあの日、アメリカのリベラル層は「もう一つのアメリカ」が存在していたことを知った。「差別主義者」のトランプをアメリカが大統領に選ぶはずはないと信じていた人々は、「まるで裏切られたような気分だ」と語った。自分の母国に別の顔があったと知って、人間不信に陥ったような思いだ、と。

最新作でムーアがトランプのアメリカを描くと聞いて、彼がカメラを向けるのはもう一つのアメリカ、つまり「トランプ支持者」なのだと想像していた。アメリカの主要メディアが捉えきれなかった、トランプに票を入れた人々を主役に据えた映画なのだと。

だが蓋を開けてみると、これまでの作品で「敵」を滑稽なまでにこき下ろしてきたムーアが本作でターゲットにしたのは、トランプ勝利を見抜くどころかトランプ特需に沸いていた米メディア、ひいては有権者を幻滅させてきたクリントン夫妻やバラク・オバマ前大統領、そして民主党の既存勢力だった。

つまりこうした人々が、ムーアが見るところ、トランプを勝たせた「戦犯」たちだ。逆にトランプに投票した人たちは、映画を通してそれほど多くは登場しない。

娘イバンカへの性的虐待疑惑

ムーアの作品は他人事として観る分にはシュールなコメディーかもしれないが、自分事として観ると何ともいたたまれない。トランプ勝利などあり得ないとタカをくくっていた「戦犯」たちが気楽に笑い飛ばせるような作品ではないし、クリントン支持者にしてみれば傷口に塩を塗られるような気持ちになるかもしれない。

ではムーアは、『華氏119』を誰に向けて作ったのか。本作のパンフレットには、「この映画が公開されれば、トランプ王国は必ず崩壊する――マイケル・ムーア」とある。中間選挙を11月6日に控え(全米公開は9月21日だった)、ムーアがこの映画をもって有権者の投票行動に影響を及ぼしたいと思っているのは明らかだ。しかし、誰に――?

的中したムーアの予言

熱狂的なトランプ支持者が、リベラルな民主党支持者であるムーアの作品を観るかは疑問だ。

ムーアは昨年夏にニューヨークのブロードウェイに自作のスタンダップコメディを引っ提げてデビューし、私も初日に観に行ったのだが、詰めかけた観客はトランプ支持者とは真逆のリベラルデモクラッツばかりだった。ムーアは「We」を主語にトランプをコケにする話を繰り出し続け、観客はそれを喜び笑う。舞台と映画という違いがあるとはいえ、トランプに喧嘩を売る作品を、トランプ支持者がお金を払って観に行くとはあまり思えない。

しかし映画が進むにつれて、ムーアが訴えようとしている層が誰なのかが明らかになってくる。それはおそらく、2016年の大統領選本選で民主党にも共和党にも、どちらにも幻滅し投票しなかった「1億人」の有権者たちだ。もっと言えば、民主党の予備選で一部のトランプ支持者と同じくらい熱狂していたバーニー・サンダース上院議員のシンパたちだろう(クリントン嫌いのサンダース支持者たちは、クリントンが予備選で民主党候補に選ばれたことに失望し、本選では投票に行かなかった)。

ムーアは予備選中はサンダース候補を支持すると表明し、本選前には「トランプが勝つ5つの理由」という記事を書いてトランプの勝利を「予言」していた。ムーアがトランプ勝利を言い当てることができたのは、ムーア自身が、トランプ支持者が多く集まる「ラストベルト」の一部、ミシガン州フリントという自分の故郷で取材を続けていたからだ。彼はトランプ支持者がなぜトランプに共鳴するのかを理解しているし、だからこそ作品中でもトランプ支持者を直接の「ターゲット」にはしなかった。

一方で、ムーアの矛先はもちろんトランプにも向いていく。作品中に出てくるトランプヘの最も辛辣な一撃は、娘のイバンカに対する「児童性的虐待」疑惑だろう。少女だったころのイバンカにトランプが身体を密着させるシーンが繰り返し映し出され、「(イバンカが)娘じゃなかったら付き合っていた」と発言する様子は、中間選挙が近づくなか特に女性有権者を不快な気分にさせるには十分だ。

またムーアは、故郷フリントがミシガン州知事リック・スナイダー(共和党)の政策によって水質汚染に苦しんでいる姿を告発する。経済がひっ迫したフリントに州が民営の水道を開設したが、その水に鉛が混入していた。水を飲んだ住民は子供を含め健康に異常をきたすが、州はこれを隠蔽する。

実業家出身のスナイダーはトランプの古い友人であり、ムーアがメスを入れるスナイダーの「隠蔽体質」には、ロシア疑惑の渦中にあるトランプを思い浮かべずにはいられない。

ムーアはトランプの左派バージョン?

一縷の光は「若年層」

ムーアが描く現在のアメリカは、民主主義が腐敗し、銃乱射事件が後を絶たない後進国のようだ。だが、作品の終盤でナチスドイツを引き合いに出し、トランプをヒトラーになぞらえることまでしつつも、全体を通しては一縷の光も見出している。

それは例えば、今年2月にフロリダ州の高校で17人の命を奪う銃乱射事件が起きたあと、ソーシャルメディアを通じて全米に銃規制のムーブメントを起こした高校生たちであり、中間選挙に向けたニューヨーク州の民主党予備選でサンダースのような公約を掲げて党候補の座を勝ち取った無名候補、ヒスパニック系のアレクサンドリア・オカシオ・コルテス(28)だ。

この作品でムーアが投票を促そうとしているのは、おそらく既存の民主党でもトランプの共和党でもなく、サンダースに代表されるような「第三極」に熱狂する人々なのだろう。

16年にトランプが勝ちつつも、今年に入って銃規制ムーブメントが起きたフロリダでは既に地殻変動が起きているのかもしれない。中間選挙と同日に州知事選が行われる同州ではサンダースら民主社会主義グループの支援を受ける革新候補、アンドリュー・ギラム(民主党)がトランプ系の共和党候補に12ポイント差をつけてリードしているとの調査もある。しかし前回の大統領選同様、実際にどれくらいの人が投票し、誰が勝つかは最後まで分からない。

さらに、ムーアが今回の作品で焦点を当てた高校生たちは、2年後の大統領選で投票権を持つ年齢層だ(アメリカで、投票権は18歳から)。2年前の大統領選で若者の間で「サンダース旋風」が巻き起こったように、2年後を見越して若年層の政治意識に火をつけたいのだろう。

伝統的に若年層の投票率は低く、ニュース解説メディア Vox によれば中間選挙の過去最高は86年の21%だったが、18歳~29歳を対象にした今週発表のハーバード大学による世論調査では40%が今年の中間選挙で「必ず投票する」と答えている(実際の投票率はこれより低く出るのが常で、14年の中間選挙では26%が「必ず投票する」と答え、実際の投票率は16%だった)。

ハーバード大の調査で、この年齢層の若者たちのうち「実際に投票しそうな人」に絞った質問では、(サンダースに代表される)「民主社会主義」を支持すると答えた人は53%と、「資本主義(48%)」よりも多かった。

もちろん、メッセージ性に溢れたこの作品に対して評価は分かれるだろう。保守寄りと言われるウォールストリート・ジャーナル紙は本作のレビュー記事で、「ジャーナリストではない」ムーアは、「映画の素材のほぼすべてを別の情報源から持ち出してきて、自分の『敵』をできる限り滑稽に見えるように編集した」と書いた。「彼の生きがいはセルフプロモーション(自己宣伝)であり、ドナルド・トランプの左派バージョンとさえ言えるかもしれない」と。

とはいえ、ムーアが「切り取って」見せた数々の断片(主要メディアの失態を含めて)が、アメリカの一部であることは事実だ。11月6日の中間選挙まであと数日。本作は選挙前の予習にも、選挙結果を読み解く復習にも使える、タイムリーな教材の1つになるはずだ。

文:小暮聡子(本誌記者)

[原題]:FAHRENHEIT 11/9
[監督・脚本]:マイケル・ムーア(『ボウリング・フォー・コロンバイン』『華氏911』)
[出演]第45代 アメリカ合衆国大統領 ドナルド・トランプ ほか
[配給]ギャガ
【オフィシャルサイト】https://gaga.ne.jp/kashi119/
2018年11月2日(金)TOHOシネマズ シャンテほか 全国ロードショー