ミッキーマウスなど人気キャラクターをモチーフに描く注目の現代アーティスト、マット・ゴンデックが個展を開催【インタビュー】

  • 写真:溝口拓
  • インタビュー&文:Pen編集部

Share:

ミッキーマウスやハローキティなど、世界中誰もが知っているキャラクターを描き、“キャラクターの脱構築(Deconstructed Pop Icons)”というコンセプトに基づいたペインティングやウォールアートなど立体作品を中心に描くアメリカ出身のアーティスト、マット・ゴンデック(Matt Gondek)。近年ではパリ、シンガポール、イギリスなど世界中で個展を開催し、ネクスト カウズと期待されるいま注目の現代アーティストだ。

そんな彼が、東京・天王洲アイルのTHE ANZAI GALLERYにて自身初となる日本での個展『Missing Person』を開催中。個展のために来日した彼に、自身のアーティスト活動や作品の裏側にある思い、今後の活動などについて話を訊いた。

221115_0007.jpg

日本での個展開催について

――日本での個展初開催、おめでとうございます。これまでNY、パリ、バンコク、香港、メキシコなど、世界各国で個展を開かれてきたと伺いました。今回、日本で個展を開くことになった感想はいかがですか。

「一番最初から、東京で個展をやるというのは僕の夢でした。コロナの影響で長引いてしまったのですが、日本でできるということに価値を感じています。とても嬉しいです」

――作品を拝見させていただき、ドラゴンボールやハローキティ、鉄腕アトムなど、日本のキャラクターの作品も描かれているのが印象的です。

「日本のキャラクターも多々出てくるのですが、いつもはアメリカのキャラクターを描くことが多いです。僕はアメリカ人で、アメリカのカルチャーで育っているので。例えば、ハローキティやアトムなどの日本のキャラクターはアメリカのカルチャー自体に馴染んでいるキャラクターで、(アメリカの文化にも)影響を与えている存在なんです。アトムは、僕は白黒のときのアトムがすごく好きで。アトムはシンプルで可愛いのですが、戦う相手が巨人だったり、ロボットだったり、そんな相手を倒していくというギャップが好きで、このなかでも特に思い入れがあります」

221115_0143.jpg

---fadeinPager---

キャラクターを描くことが、自分にとっての現代アート

――そもそも、キャラクターを作品のモチーフにしようと思ったのはどういう思いがあったのでしょうか。

「まずは、僕自身に近い存在を描きたいという思いがありました。古い美術品やルネッサンスのものなど、美術館で見られる作品を見ていただくとわかるのですが、だいたい宗教とか貴族とか、富貴さがテーマ。ピラミッドに刻まれた神様など、人間が美術というものを創り出してから宗教の階層というテーマを議論するためのプラットフォームとしてアートは利用されてきたと思うんです。僕はアメリカ出身で、いま現代においてアメリカは貴族制もなく、王室もなく、多くの人が宗教を信じていない。(宗教の)カルチャーはありますが、教会に行ったりなどの実践もしていない。そういったなかで、現代の神々、崇拝する対象って誰なのかと考えたときに、僕の考えではミッキーやシンプソンズなど、僕たちみんなが知っているキャラクターが僕らにとっての神々なんだと思いました。なので、僕の身近にあるものを描くとなったときに、そのようなキャラクターが思い浮かんだのです。昔ピラミッドに描かれていたものやルネッサンスの絵画など、当時で言えばそれがポップアートであり、現代アートでした。いま2022年において、身近にある存在がキャラクターたちだったというわけです」

221115_0137.jpg

――そう聞いてみると奥が深いのですね。作品のテーマについてもお伺いさせてください。作品を観ると、“爆発”や“破壊”が表現されているのですが、そういうものを表現されているのはどうしてなのでしょうか。

「ミッキーなどのキャラクターは、僕にとって現代の神、崇拝する相手ということになるのですが、僕自身パンクロックに魅了されて育ってきました。ヒップホップとも似ているところがあるのですが、権力を壊すというか、ちょっとアグレッシブな態度があると思います。そういった権力や支配者を打ち壊すというコンセプトに、多くの点で倫理観を共有してきました。権威を壊すということと、現代の神々を組み合わせると、このような作品になりました。いまの自分と時代を作品に投影して、いまの時代の神々を壊す“Deconstructed Pop Icons”。これがパンクロックから来ていて、作品の象徴的なポイントになっています」

221115_0088.jpg

――それらを壊した先に、何か見えているものはあるのでしょうか。

「現代の神々を壊していくという作品を描くことで、結論的には人々のアイデンティティを問うています。世界中で使われているキャラクターが、人によってはミッキーマウスのステッカーがケータイに貼ってあったり、Tシャツを着ていたり、家にグッズが置いてあったり、そういった存在だと思うのですが、その存在を壊して、壊した後に見えてくる自分とは何か、それがいない自分たちの存在とは何かというところから、今回の個展のタイトルにもなっている『Missing Person』が来ています」

――なるほど、とても哲学的なテーマだったのですね。そう考えると、人はとても何かに頼って生きている存在なのだということを思い知らされます。作品の描き方についても伺いたいです。色使いがパキっと明るいのが印象的なのですが、それとは対照的に筆使いがとても繊細だと感じました。何か工夫されていることはありますか。

「『Missing Person』を開くにあたり、最初に僕が求めたのは作品がパーフェクトに見えることでした。部屋に入ってきたときに、ペインティングがわからないくらいのパーフェクトさを求めたので、とてもフラットに見えると思います。そこを心がけました。パーフェクトに見えるためにはとても多くの労力がかかり、色々なものを犠牲にして作品をつくってきました。一筆一筆の完璧さを追求することで、人間的な要素を排除した作品にしています。色については、僕がもともと明るい色が好きということで使っています。それに、明るい色を使うことで人々に近づきやすい作品になり、観ていて楽しい。先ほど話したような、僕のフィロソフィカルな部分は知りたければ知ることができますが、わからなくても観ていて楽しい、そんな作品をつくるのが僕の目標としているところだし、大事にしているところです」

221115_0151.jpg

---fadeinPager---

影響を受けた、同郷のアンディ・ウォーホルという存在

――そもそもアーティストになろうと思ったのは、どうしてなのでしょうか。きっかけはありましたか。

「僕にもわかりません(笑)子どもの頃からずっと絵を描くことだけをやってきたので、自然にこうなりました。むしろこれしかできないです」

221115_0133.jpg

――こうして世界中で個展を開くまで、絵が描きたいから、好きだからといって続けられるのは誰でもできるわけではないと思いますが、何か突き動かされるものはあるのでしょうか。

「僕はピッツバーグという、ニューヨークよりも下にある小さい町で育っているのですが、そこはアンディ・ウォーホル出身の町でもあって、小さい頃からウォーホルの存在は身近にありました。もちろんウォーホルの作品自体も好きなのですが、彼は結構ビジネスマンでもあり、商業的に成功していました。そこをとても尊敬していています。多くのアーティストたちはスタジオに籠って作品をつくり続けるっていうイメージがあると思うのですが、僕は新しい人に会うのも好きだし、ビジネスライクな感じでは必ずしもないと思いますが、できるだけ多くの国でエキシビジョンをやって、多くの人に作品を観てもらいたいというのが、作品をつくり続ける源になっていると思います」

221115_0115.jpg

――最後に、今後の活動の計画など、これからの作品づくりで挑戦してみたいことがあれば教えてください。

「もちろん、一番最初のアーティストとしてのゴールは作品を描き続けるということもあるのですが、先ほども話した、完璧に見えるもの、フラットさを求めるということを今後も続けていきたいです。そしてそれにプラスして、少し違う材料―いつもはアクリルなのですが―も試してみたいと思っています。いま僕の後ろにある作品は、目と羽の部分をオイルで描いています。ほかの部分はアクリルなのですが、それは僕にとって初の試みでした。オイルで描くことによって少し浮き出て見えるのです。そうやって新しい材料にも挑戦して、表現の幅を広げていきたいです」

221115_0162.jpg

『Missing Person』

開催期間:~2022年12月3日(土)
開催場所:THE ANZAI GALLERY
東京都品川区東品川1-32-8 TERRADA ART COMPLEX II 3F
開館時間:12時30分~18時
休館日:日、月、祝日
TEL:03-6809-2096
※展示期間・時間など、内容が変更となる場合があります。

関連記事