これさえ持っておけば間違いない超定番品・チノパン5選

  • 文:小暮昌弘(LOST & FOUND)
  • 写真:宇田川 淳
  • スタイリング:井藤成一
Share:

メンズファッションにおいて、ジーンズと並ぶ定番パンツと言われるチノパン。もともとは軍用としてつくられたという確かなルーツと歴史をもつアイテムだが、トレンドに流されず通年で使え、カジュアルでもビジネスでも幅広く使える万能さが魅力だ。今回はチノパンの名品について紹介する。

ポッドキャスト版を聴く(Spotify/Apple

チノパンの名品① バズリクソンズ

20220914_Pen online2058-1 (1).jpg
「EARLY MILITARY CHINOS」シリーズの「1945 MODEL」というチノパン。シンプルなプレーンフロントで、ポケットは斜めのスラッシュタイプ。45年型らしく、ウエストや太股部分などの縫製を「割り縫い」と呼ばれる戦中当時ならではの仕様にするというこだわりよう。素材は「ウエストポイントツイル」と呼ばれるコットン100%の綾織。色はベージュとキャメルの2色展開。各¥15,180/バズリクソンズ

---fadeinPager---

チノパンとは「チノクロス」と呼ばれる、綾織のコットン生地でつくられたパンツのことだ。チノパン、あるいはチノパンツというのは和製英語で、アメリカなどでは「チノーズ」とか「チーノーズ」と呼ばれてきたが、最近ではジーンズを「デニム」、スウェットパーカを「フーディ」と呼ぶように、「カーキ(kahki)」あるいは複数形で「カーキーズ(kahkis)」と呼ぶこともある。

しかし本来「カーキ」とは色の名前。ヒンドゥー語で「埃」「泥」を意味する「khak」から転じて薄い茶褐色を指す言葉になったが、本来はペルシャ語だったとも聞く。

現在多くの人にはかれているチノパンは、アメリカで軍服として製作されたパンツがルーツと言われている。ではそのチノパンはいつごろつくられたものだろうか? 歴史をひも解くと、チノパンの元になるコットン素材をアメリカ軍が手にしたのは、1898年と言われている。この年、スペインとの戦争に勝ったアメリカがそれまでスペイン領だったフィリピンを統治することになり、フィリピンに駐留する陸軍の制服用の生地としてアメリカ軍がカーキ色の生地を入手して軍服にしたという。

『MEN’S FASHION BIBLE ——男の定番51アイテム』(ジョシュ・シムズ著 青幻舎)によれば、アメリカ海軍でも1912年にチノパンを制服として正式採用、31年からは潜水艦のクルーも着用し始め、その10年後の第二次世界大戦中、「カーキパンツが基地勤務の幹部用制服となり、1941年末には上陸許可期間中の着用も認められた」と書かれている。

実はこの41年という年がチノパン誕生には重要だ。ナチスの台頭によりヨーロッパで戦争が始まると、アメリカ軍も機能的な軍服を求めざるを得ない状況になり、開発に着手。何度も改良を重ね41年に完成したのが、「M41」と呼ばれる戦闘服だ。上着は世界初のブルゾン型で、パンツはそれまで陸軍で採用されていた乗馬ズボン型に代わって、現在のパンツに近いデザインになった。素材はカリフォルニアコットンをカーキ色に染めたもので、シンプルなプレーンフロント。このパンツは現在では「41カーキ」と呼ばれ、マニア垂涎のアイテム。その後通称「43カーキ」「45カーキ」といった、微妙にディテールや縫製仕様などが変更された数々のモデルが製造され、軍隊へと大量に送られた。

そして第二次世界大戦が終わると、故郷に復員したGIたちによって持ち帰られた軍服のチノパンは、大学や街中で普段着としてはかれるようになり、一般市民へと浸透していく。つまり第二次世界大戦用に考案された軍服のパンツが、現在の多くのチノパンのルーツというわけだ。

【続きはこちらから】超定番品「チノパン」のルーツは、アメリカ軍の制服だった

---fadeinPager---

チノパンの名品② コーディングス

A20220914_Pen online2035.jpg
「コットン チノトラウザーズ TR134」というモデル。イギリスの老舗生地メーカー、ブリスベンモス社のミディアムウエイトのコットン素材を採用。プリーツが入っていないプレーンなフロントデザインで、流行に左右されないストレートシルエット。フロントはジッパーではなく、ボタンフロントとクラシック。カーキ以外にも、ネイビーなどの4色を展開する。¥24,200/コーディングス

---fadeinPager---

「チノパン編」の第1回で、現代のチノパンの多くがアメリカの軍服がルーツだと書いたが、チノパンの「チノ」素材の生みの親は実はアメリカではなく、イギリスだった。しかも最初にイギリスがつくったチノは、あのカーキ色ではなく、白だったと聞くから驚く人も多いだろう。

「チノ(chino)」とは、スペイン語の「中国」のこと。しかし、「中国原産の生地で仕立てられた」からチノパンと言われるようになったというのではない。元ハーバード大学教授の板坂元は著書『紳士の小道具』(小学館)の中でこう書く。

「チノという生地は千八百四十年ごろ英国のマンチェスターで織りはじめられたもので、白の強い綿織物。熱帯地方に駐屯する英国兵の軍服用に作られたものだった」。

教科書や事典などに掲載されたナポレオンの肖像画を見ればわかるように、当時のヨーロッパの軍人たちは誰もが白いパンツで戦争に赴いていた。イギリス軍ならば、多くの将校や兵士たちは折り返し襟が付いた赤い上着に、白いパンツを着用。脚にぴったりしたデザインで、緩みなくはきこなすのが粋と言われていたらしい。だが、白のパンツは戦闘では目立ってしまうし、すぐに汚れてしまう。当時、インド駐屯軍の連隊長だったハリー・ラムズデン卿は、この不都合が納得できず、白い軍服をコーヒーとカレー、それに桑の実を混ぜた汁で染めてしまったらしい。こうして出来上がったのが「カーキ」という色で、その色はインドの大地に巧みに溶け込むことに成功、戦いにも向いていた。

やがて第一世界大戦が始まると、カーキ色のこの生地はインドから中国に輸出されるようになり、当時フィリピンに駐在していたアメリカ軍にも転売された。その生地が中国からもたらされたと勘違いしたアメリカ兵によって、カーキ色の生地で仕立てたパンツがスペイン語で中国を意味する「チノ」と呼ばれるようになった。これが「チノ」の由来の有力な説だ。ちなみにカーキ色の軍服は、出血した血の色が黒みがかった赤に変わるため、兵士たちがパニックを起こしにくかったとも言われている。イギリスやアメリカが採用したカーキ色の軍服をヨーロッパ諸国が追随するように採用、日本でも日露戦争の途中に、それまでの黒に代わってカーキ色の軍服が陸軍に採用されたと同書で板坂は書いている。

【続きはこちらから】チノパンの「チノ」の由来とは? 英国ブランド・コーディングスのトラウザーズ

---fadeinPager---

チノパンの名品③ バリーブリッケン

20220914_Pen online2050 (1).jpg
「Military」というモデル。アーカイブから軍用に制作されたモデルを参考にしてデザインされたモデルで、80年代後半から90年代の初頭に限定で復刻、最近再復刻を果たし、人気を集めている。当時のバリーブリッケンのモデルでは珍しく、ウエストバンドをワンピースで仕上げた仕様が特徴。素材はオーガニックコットンを使った9オンスの生地。洗っていくと風合いがよくなり、身体にも馴染んでくる。各¥31,900/バリーブリッケン

---fadeinPager---

チノパンを取り上げた「大人の名品図鑑」の第1回と第2回では、現在のチノパンの多くはイギリス軍が調達した生地、あるいはアメリカが軍用に大量に製造したパンツにルーツをもつことを解説した。

ではチノパンがファッションアイテムとして扱われるようになったのはいつごろからだろうか。

カッコいいチノパンが登場する映画として、ファッション関係者がよく挙げるのが、77年に製作された映画『アニー・ホール』。アカデミー賞をはじめとして数々の賞を獲得した名作の一つで、70年代のアメリカがよく描かれた作品だ。この作品の監督であり、主演のコメディアン、アルビー・シンガーを演じていたのがウディ・アレン。そのアルビーの恋人アニーを演じたのがダイアン・キートンで、彼女の役名がそのまま映画のタイトルにもなっている。

ダイアン本人のファッションセンスのよさをウディはそのまま映画に反映させたという話もあるが、映画そのものの評価と並んで、映画で2人が披露したファッションが大きな話題となった作品でもあった。特にチノパン、ベスト、ネクタイといったメンズアイテムを大胆に組み合わせたダイアンのスタイルは「アニー・ホール・ルック」と評され、当時のファッションのキーワード的なスタイルにもなった。

一方、監督で主役も務めたウディは、アメリカを中心にした新しいトラディショナルをそのまま衣裳にしたようなスタイルが特徴だ。彼の着こなしはダイアンと同じく、チノパンを中心にしたいかにもニューヨーカーといった感じ。それまでの無骨で軍用風のチノパンに代わって、ウディがはいていたのは、プリーツ入りで、ベルト下に小さなチェンジポケット付いたクラシックなモデル。シルエットもやや太めで、現代のワイドパンツにも近い雰囲気があった。

ウディはこのチノパンにツイードジャケットを羽織り、中にはチェックのシャツ、足元はモカシンタイプの革靴を合わせる。ドレスとカジュアルのいいところ取り、ジャケットを着用してもノンシャランで、キメすぎていないところがウディらしい。彼の着こなしで肝とも言える存在だったのがチノパンというアイテムというわけだ。

【続きはこちらから】「最高のチノパン」とも評される、バリー・ブリッケンとは?

---fadeinPager---

チノパンの名品④ ディッキーズ

20220914_Pen online2073 (3).jpg
ディッキーズの代名詞というべき「オリジナル 874®ワークパンツ」。軍のユニフォーム、仕事で使うワークウェア、あるいは学生の普段着として、世界中で愛用されてきた。素材は丈夫で汚れにくいポリエステルとコットンの混紡素材。シルエットはどんな体型の人にも合うゆとりあるストレートで、さまざまな着こなしにもマッチする。アイロンも不要、洗濯後すぐにはける。オールマイティに活躍できる定番チノパンだ。¥6,050/ディッキーズ

---fadeinPager---

ディッキーズはアメリカを代表するワークカジュアルブランドのひとつ。このブランドの大定番として知られるのが、「874」の品番で知られるワークパンツだ。アメカジ好きならずとも一度はいたことがあるという人も多いだろう。

ディッキーズはアメリカで長い歴史を持つブランドだ。C.N.ウィリアムソンとE.E.ディッキーが共同創業者で、2人はいとこ同士。その2人がテキサス州フォートワースでディッキーズの前身となる会社、U.S.オーバーオール社を始めたのが1918年。2人は全米各地の作業現場などを回り、現場で必要とされる作業着を研究し、ニーズに合わせてさまざまな製品を開発した。ディッキーズのワークウェアは瞬く間にアメリカ合衆国全土に浸透していった。

ディッキーズの大定番「874®ワークパンツ」の原型となるカーキパンツの生産をスタートさせたのが23年。第二次世界大戦が始まると、ディッキーズの確かな製品づくりが認められ、政府からの要請を受け制服を生産しはじめる。41年にはアメリカ陸軍のために900万着以上を生産したという記録も。大戦が終わると軍人たちはアメリカに帰国、大勢の人が仕事に復帰し、ワークウエアの需要も高まった。そこでディッキーズは地元テキサスの石油関係者向けにワークウエアを売り出し、爆発的なヒットとなった。さらには彼らが赴任先の中東でもディッキーズの服を愛用したことから、世界各国で働く人たちの定番的なユニフォームとして認知されるようになった。

【続きはこちらから】ディッキーズのチノパンは、どのようにストリートウェアになっていったのか

---fadeinPager---

チノパンの名品⑤ ディーシーホワイト

443a33a784553bb59c85ffcbd92c1b68d249b437 (1).jpg
モデル名は「ウエストポイント オフィサーパンツ」。デッドストックの「ウエストポイント」を使いながら、ミリタリーチノともドレスチノとも違う、デザインに仕上げているところがこのブランドの真骨頂。シルエットはリラックスフィット、スタイリングの幅も広い。ベージュとネイビーの2色が揃っている。¥22,000/ディーシーホワイト

---fadeinPager---

今回の「大人の名品図鑑 チノパン編」の第1回で、チノパンとは「チノクロス」と呼ばれる綾織のコットン生地でつくられたパンツのことだと書いた。『男の服飾事典』(婦人画報社)によれば、チノクロスは「綿ギャバジンに似た、丈夫な綾織綿布。イギリスではこれをコットン・ドリルと呼ぶ」と書かれている。専門的には、現在流通している「チノクロス」の多くは、タテ糸、ヨコ糸とも1本縒りの「単糸」で織られていて、生地を正面から見て、左上から右下に畝が流れる「左綾」の畝を持つものがほとんどだ。

しかしチノパンのルーツである「41カーキ」に代表される軍用チノパンは、畝が右上から左下に向いて流れる「右綾」だったらしい。さらに糸そのものも「単糸」ではなく、2本の糸を1本に縒りあげた「双糸」で織られていたことが明らかになっている。アパレル業界では当時使われていたこの布地を「ウエストポイント」、通称「ウエポン」と呼び、一般的な「チノ・クロス」と区別して扱うことも多い。チノパンのルーツである「41カーキ」を元にしてデザインされたミリタリー的なチノパンは「ウエストポイント」を素材に採用していることを謳っているモデルが多い。

「ウエストポイント」は日本で命名されたといわれているが、その由来となったのは、アメリカ・ニューヨーク州にある「ウエストポイント士官学校」。この学校は陸軍将校の養成機関として1802年に創立したアメリカでは狭き門の名門校で、過去にマッカーサー、アイゼンハワーなど2名の大統領、20人の宇宙飛行士を輩出している。

この士官学校の制服にもこの布地は実際に採用されていた歴史があるらしいが、植民地における権威を示す意味で、アメリカ軍でも上級士官用の制服向けの素材として「ウエストポイント」は考案されたという説もある。一般の「チノクロス」に比べて細い「双糸」を使い、綾織で高密度に打ち込むことで独特の光沢やハリとコシを出している。ひと目見ただけで「上等」な生地とわかるのも「ウエストポイント」の大きな特徴だろう。

【続きはこちらから】特別なチノパンの素材「ウエストポイント」とは?

---fadeinPager---