緊張と弛緩のグルーヴに酔うお茶ハイボールの頂点、向島「酒と茶と 襤褸」

  • 文:森一起
Share:

291847048_136460982395752_2232215737184861697_n.jpg
最高の条件下で、既にお茶が酒に浸出しているボトルから注がれるキンミヤ。うすはりのグラスにぴったり寄り添う角氷。これぞ、バークオリティ。

「僕の学校の日のノートの上に、読まれたすべてのページの上に、僕は書くお前の名前を」

ヒトラー政権下のフランスで書かれた、ポール・エリュアールの有名な詩、「自由」はそんな風に始まる。そして、第6連では「青空のような僕の襤褸の上に、くすんだ日の映る池の上に」と詩われる。

襤褸を「らんる」と読むか、「ぼろ」と読むかは個人の自由だろう。しかし、レジスタンスの彼らが着ていた、誇り高い継ぎはぎだらけのデニムは容易に想像することができる。アメリカのジーンズをファッションにしたのもフランス人だったし、フランス軍のミリタリーには蒼い素材のものも多かった。

285829181_127330716642112_3573849720472055989_n.jpg
完成寸前の店の全景、背後に贅沢に空間を残したカウンターが印象的な空間。人が入る前から名酒場の威厳に満ちている。

日本では、落語にも登場する花色木綿がそれに近い。町人や農民たちの普段着に使われた藍染の布は、西洋のインディゴ染に通じる。特に東北の農民たちが何重にも継ぎ接ぎした藍染の布は、現代ではアートとして位置づけられている。

主にフランスを中心に世界的な人気を誇る日本文化のひとつとなった襤褸、その歴史は江戸時代から始まった。東北、極寒の中で生活をする中で肘や裾などが擦り切れた衣類に、麻布や古い布団などを継ぎ接ぎしていく。当時、綿は貴重品だったので、布団の詰め物は麻クズや古い仕事着だったからだ。襤褸はそして、子や孫にも伝えられていく。

実は、僕が初めて襤褸に出会ったのもパリの小さなギャラリーだった。

ranru.jpg
寒さ厳しい冬の夜、継ぎ足した衣をまとい親子が肌を寄せ合って眠った。襤褸は、人と人との温かいつながりや家族の絆など、美しい温もりで輝いている。

---fadeinPager---

IMG_2566.JPG
お馴染みの角瓶とキンミヤ、ドライジンのアイコンであるビーフィーター。そして、同じ創業一家が昔の味わいを現代に蘇らせたヘイマン。4種の酒を使用する。

宇ち多゛を初めとした立石の酒場で友になった松ちゃんこと松木恵美さんが女将を務める酒場の名前が襤褸と聞いた時、ネーミングに彼女の生きて来たもの、学んで来たもののすべてが映されていて目頭が熱くなった。

ドライと円やかなオールドトム、2種のジンと、キンミヤと角瓶。4種の酒を、煎茶、玉露、茎焙じ茶、烏龍茶、ジャスミン茶と合わせていくと言う。そこに、お燗の日本酒やクラフトビール。名店仕込みの各種の料理も、主役の酒を盛り立てていく。それは、まさに彼女にしかできない酒場に違いない。

310196652_160044110037439_6189407916422555517_n.jpg
それぞれの酒に合うひと皿は女将が丁寧にナビゲート。例えば烏龍茶ハイボールには、和牛と舞茸と九条葱の春巻きを。

京都宇治のお茶メーカー、コンビニの商品開発、志賀高原ビールでの修行、名店として名高い門前仲町「酒肆一村」での経験。そのすべてが襤褸のように重なった時、松ちゃんの城「酒と茶と 襤褸」が誕生した。

---fadeinPager---

293956952_142290731812777_8761724854191427507_n.jpg
魚に対する深い造詣と腕は、酒場の師匠譲り。出汁の引きかたから、魚に応じた下処理まで和の基本を磨いた。

土用の丑の日には、鰻ではないが穴子を捌き、煮穴子にして炙り、塩と山葵を添えて出した。酒場ではなかなかお目にかかれない、割烹クオリティのひと皿だ。程よく〆られたイサキの昆布〆や、さまざまな魚やサザエなどの「なめろう」がいつも用意されているのも嬉しい。

それはすべて、2年くらいのつもりで入って、結局、4年間修行したと言う酒肆一村、そして、系列店「酒亭 沿露目」での経験の賜物だろう。

294569649_141741591867691_5185664455734846639_n.jpg
常時揃っている新鮮なお造りや、なめろうなども襤褸の楽しみのひとつ。ストレートに燗酒を合わせるだけでなく、ここにしかないペアリングに酔う。

---fadeinPager---

309388904_158747483500435_3908770171478551123_n.jpg
開店前に好きなものだけをたくさん揃えた食器と、美しい盛り付けの妙にも驚かされる。かぼちゃのエッジにも凛とした心意気が溢れている。

一見、何の変哲もないかぼちゃの煮付けにも、修行先での経験が活きている。かぼちゃが嫌いだと言う客がお代わりをしそうになったという伝説のかぼちゃ。出汁を丁寧に引くことから始めて、じっくり火入れする。手抜きしない師匠大野さん(酒肆一村)に学んだ技だ。

297150994_146452671396583_8949036284900654310_n.jpg
ブルワリーのイベントで、いつも一番の行列を作ったという伝説の「あの」からあげには志賀高原ビール直送の生ビールも待っている。

一方、揚げ物のスターである「あの志賀高原の塩麹からあげ」は、文字通り、志賀高原ビール時代に学んだものだ。クラフトビール「志賀高原ビール」で知られる長野の玉村本店には調理師免許を持つ従業員が何人かいた。その中でも、フード開発も手がけていた料理長ことマルヤマさんのレシピが元になっている。襤褸イチ押しの定番メニューだ。

---fadeinPager---

294653249_143641438344373_4794468836306258514_n.jpg
酒肆一村時代の客が訪ねてくれた時、その再現度の高さに感嘆したというシウマイも定番の人気メニューのひとつ。

注文が入るごとに包んで蒸すシウマイも、酒肆一村時代の賜物。2つ盛りという量も、いろいろな酒の肴を試してみたい呑んべえには嬉しいサイズだ。

お茶メーカーで培ったお茶の知識、ビールだけにとどまらない志賀高原での修行の日々、酒肆一村で学んだ料理と酒に対する深い造詣。当時、ゴールデン街のレサワ王子「the open book」田中開君と共に、日本中にレモンサワーブームを巻き起こした大野さんのレモンサワーに対して、お茶ハイボールの頂点を目指す。

襤褸は松ちゃんの歩んで来た集大成、どこよりも美しい継ぎ接ぎのアートだ。

296734527_144158798292637_8680182183539583607_n.jpg
修行先のひとつ志賀高原ビールのインディアペールエール(IPA)には、インド仕込みのカレーきんぴら。ホップの苦味が絶妙にマッチする。

蓮根とラム挽肉のカレーきんぴらや、ひよこ豆のカレーには就職浪人中に滞在していたインド・ラジャスタン州ジャイプールの思い出が息づいている。同じアパートで暮らしていた、メキシコ生まれのダビットとリリアナ。2人を想いながら構成したメニューだと言う。人生が長い旅なら、襤褸の料理と酒はすべて女将の旅の記憶で造られている。

---fadeinPager---

308449468_158256840216166_7123913110892594558_n.jpg
いつも季節の植物を絶やさない静謐なバックグラウンドは、女将の劇場を支える大切な空間だ。

古くからの花街である向島に建つ襤褸は、押上、曳舟、何れの駅からも徒歩10分強。まず、知らない一見客が飛び込んでくる体裁ではない。しかも、中には緊張感溢れる静謐なカウンターと着物姿の女将。しかし、その緊張感は女将自身が望んだものだった。

もともと下町の古典酒場が大好きだった彼女、その理想型が立石の「宇ち多゛」だった。店独自のルールや注文法、店員たちのクールで的確な客捌きの向こうにある最上のホスピタリティ。緊張の極みで座っていた客たちは、いつのまにか限りなくリラックスした気持ちに包まれている。

309068456_158476193527564_4396831997045363065_n.jpg
トイレに飾られた「無断標本」は三重のアーティスト井田亜矢さん作。電子の海に明滅する無数のツイートを拾い、糸で紡ぎ標本展示したものだ。

接客とは無闇に客に媚びることではない。凛とした店のグルーヴこそが、名酒場の真骨頂。宇ち多゛は酒場を開こうとした原点。

そして、いつまでも酒場の理想が散りばめられている女将の英気の源だ。

ikki828z_MzIIIQI.jpg
宇ち多゛の梅割りと、出番を待つグラスたち。客は「2つ」、「3つ」と会計の際に自己申告する。

---fadeinPager---

301804261_153140780727772_8695194637781280621_n.jpg
例えば、焙じ茶ハイボールのレシピは、ビフィーターに茶葉を浸すところからスタートする。お茶と酒、それぞれの相性でレシピを決定していく。

襤褸の主役は、5品を揃えるお茶ハイボールだ。通常のウーロンハイやお茶割のように、酒を茶で薄めたものではない。師匠の大野氏が酒場の定番ドリンクであるレモンサワーをバークオリティに高めたように、お茶割とハイボールを組み合わせて、バークオリティのお茶ハイボールを出す。

使われる茶葉(中国茶を除いて)は、かつて働いていて限りなくテイスティングを重ねた宇治「森半」のものだ。時には、ライチのような香りを持つ芋焼酎「だいやめ」にインドのダージリンティーを合わせたり、お茶ハイボールの可能性はまだまだ無限大だ。

301209652_153140777394439_5684414958554539206_n.jpg
漬け込みが終わった、焙じ茶ビフィーターと割り物2種。甘く円やかに仕上げるならトニックウォーターを、ドライなら強炭酸で仕上げる。
---fadeinPager---
302309407_153140784061105_602024631532498959_n.jpg
丁寧に仕上げられたバークオリティの焙じ茶ハイボールの凛々しい姿。何を合わせるかは女将に聞いてみるのがベストだ。

選ぶ酒、選ぶお茶、その浸出時間。割り物であるソーダかトニックウォーターの選択。襤褸のお茶ハイボールは、酒場の定番ドリンクにしなやかで自由な革命を起こすに違いない。

IMG_3360.JPG
ちょっとした小鉢にも、四季折々の食材が満ちている。まずは2品のお通しに合わせて、煎茶ハイボールから始めるのが店の推奨。

---fadeinPager---

307837947_157091863665997_2173152784305240378_n.jpg
コンビニエンスな食パンではなく、襤褸らしさ溢れる玉子パン。包まれた玉子の具も限りなく優しい。が、もう一杯飲みたくなる。
IMG_3368.JPGしっかり〆たい向きには本場仕込のカレーも待っている。この日はタコとゴーヤの夏カレー、ひよこ豆のキーマカレーもファンが多い。

「帰りのコンビニで、半分記憶がない状態で玉子サンド買って、また宇ち多゛のうめ割り風ハイボールの缶飲んで爆睡したりするんだよね」

なぜか客たちに続出する玉子の誘惑に応えて、玉子パンもメニューに入れた。インド旅の思い出カレーも、牛蒡やゴーヤ、ひよこ豆など色々なパターンで用意するようにしている。卵かけご飯も〆の肴として用意、実はお茶ハイボール、食中酒としても好適だ。やはり、お茶の成せる技だろうか。

---fadeinPager---

IMG_5046.JPG
いつのまにか、街にも、目にも慣れてしまったスカイツリー。この位置から見ると、限りなく大きく、空に屹立している。

見上げれば、スカイツリー。かつての三業地、東京でも有数の花街だった向島は少しずつ変わりつつある。しかし、ここには今でも花柳界が現存し、食通だった池波正太郎「鬼平犯科帳」ゆかりの地でもある。

立石、浅草、蔵前、最近注目を浴びているイースト東京に再び向島が加わるのは、もう間も無いはずだ。襤褸のほど近くには都築響一氏の「大道芸術館」のオープンも控えている。

IMG_3316.JPG
商店と住宅、料亭が混在する向島社交街の一角。ビルの片隅に置かれた小さな行燈が新しき古典酒場の目印だ。

茶屋、酒場、ブルワリー、コンビニ弁当の開発、インド漂浪、宇ち多゛での掛け替えのない時間…。それぞれの旅で培われた時間と経験を縦糸と横糸にして、少しずつ、しかし、頑丈に育まれて来た美しい襤褸。

「それぞれの職場でもれなくポンコツだった私だからこそ作れる、継ぎ接ぎのようなお店、ユニークな酒場にしたい」

ポンコツなんかじゃない、いつも勤勉な生徒だった松ちゃん。そこはきっと、緊張感と包容力が織りなすグルーヴに満たされた唯一無二の酒場になるに違いない。

『酒と茶と 襤褸』

東京都墨田区向島2-10-11

TEL:03-5637-8266

instagram:ranru_sake.to.cha.to

森 一起

文筆家

コピーライティングから、ネーミング、作詞まで文章全般に関わる。バブルの大冊ブルータススタイルブック、流行通信などで執筆。並行して自身の音楽活動も行い、ワーナーパイオニアからデビュー。『料理通信』創刊時から続く長寿連載では東京の目利き、食サイトdressingでは食の賢人として連載執筆中。蒼井優の主演映画「ニライカナイからの手紙」主題歌「太陽(てぃだ)ぬ花」(曲/織田哲郎)を手がける。

森 一起

文筆家

コピーライティングから、ネーミング、作詞まで文章全般に関わる。バブルの大冊ブルータススタイルブック、流行通信などで執筆。並行して自身の音楽活動も行い、ワーナーパイオニアからデビュー。『料理通信』創刊時から続く長寿連載では東京の目利き、食サイトdressingでは食の賢人として連載執筆中。蒼井優の主演映画「ニライカナイからの手紙」主題歌「太陽(てぃだ)ぬ花」(曲/織田哲郎)を手がける。