都内の縁結び最強スポット! 「陽運寺」で良縁をつかむ

  • 文:野村萌々
Share:
四谷三丁目に位置する陽運寺。本堂は1757年建造の薬師堂を移築した、寄木造りの貴重な建造物だ。入り口は左右の提灯が印象的。

「ソーシャルディスタンス」「三密回避」。コロナ禍では度々耳にするワードだ。

仕事のリモート化や会食の自粛が求められ、“人と会えなくなった”という現状がある。恋愛面ではマッチングアプリの利用がこの数年で急増。20代のふたりにひとりは利用経験があるというデータも。

そんな仕事・恋愛における“出会い”の悩みに対して、今回、都内の縁結び最強スポット「陽運寺」を紹介する。

陽運寺は東京メトロ丸ノ内線四谷三丁目駅から徒歩5分の住宅街に鎮座する、お岩様ゆかりの寺だ。お岩様といえば『東海道四谷怪談』の登場人物で、顔が崩れた恐ろしい容貌の幽霊として描かれる。ここには、不貞を働いた夫が邪魔になった彼女と離縁するため、顔のただれる薬を飲ませたという背景がある。

一見、縁結びとはほど遠いようにも思えるが、裏を返せば「こんな夫じゃなかったら」という強い未練をもって亡くなっているので、良縁には強い効果があるといわれている。実際に、縁結びが成就した「お礼参り」には多くの参拝者が訪れる。

また、縁切りにも効果抜群とのことで、昨今問題になっているSNSでの誹謗中傷と縁切りすべく、芸能人もお忍びで参拝に訪れるそうだ。
縁結び・縁切りをしてくれるお岩様の効力は図り知れない。

IMG_7343.JPG
入り口をくぐり右に進むと、お岩様ゆかりの井戸がある。現在も御霊水として使用されている。

---fadeinPager---

温泉旅館をイメージした境内

住職によると、温泉旅館をイメージして境内を整備したそうだ。
細めに苔が貼り替えられ、寺務所には暖簾がかかっている。
そして「お寺カフェ うくらいま食堂」は旅館での食事を彷彿させる。

京都で修行をしていた店主が 「心と体を整えるお寺ごはん」を無添加食材で毎朝手づくり。些細な部分にこだわりが見られ、容器の曲げわっぱも円形のものを使用し、食材もなるべく円形にカット。円と縁をかけて、少しでも縁をお弁当を感じてほしいという思いが詰まっている。

IMG_7322.JPG
秋の鶏づくし弁当(10月のお弁当):2種の鶏肉がメイン。鶏そぼろは、きび砂糖の優しい甘さと身体を温める生姜を活かした味付けに。鶏の味噌漬けは、腸内環境を整える発酵食品の味噌とヨーグルトに漬け込み焼き上げた一品。予約必須。¥1,300(税込)

P1011599.JPG
うくらいま食堂のすべてのメニューは、境内にある休憩スペースでも飲食可能。抹茶ラテやほうじ茶、チーズケーキなどのカフェメニューも見逃せない。

温泉旅館の気分を味わえる最後は「お土産」だ。

陽運寺では1日限定・数量限定のお守りが大人気!
縁結びの赤い糸を使用し、手作業で一つひとつていねいにつくられたお守りは効果絶大。
お守りは1年を目安に返納。「御礼参り」を忘れないようにしたい。

IMG_7402.JPG
翡翠 HISUI:シャトルという舟形の小さな糸巻きを使用し、結び目をつくっていくレースの技法「タティングレース」の縁結び守り。全6種。¥2,000(税込)

IMG_8671.JPG
御朱印も月替りで毎月立ち寄りたくなるデザインの10月の御朱印。背景は、縁結び絵馬と縁切り絵馬。

関連記事

陽運寺
住所:東京都新宿区左門町18
TEL:03-3351-4812
受付時間:9時~16時30分
https://oiwainari.or.jp

うくらいま食堂
住所:同上(陽運寺境内)
営業時間:11時30分〜16時30分
定休日:月
※お弁当には前日までの予約が必要です。

※受付日時・内容などは変更となる場合があります。事前に確認をお薦めします。

5a2abf7587e7d932b8ad9c4ea1bdce5b0533c479.jpeg
ご朱印ガール、野村萌々のInstagramはこちら