北海道の自然派ワイン×沖縄の伝統料理、その出合いから見える景色とは?

北海道の自然派ワイン×沖縄の伝統料理、その出合いから見える景色とは?

写真・文:安村直樹

琉球王国時代から続く沖縄の伝統料理と、気鋭の醸造家がつくる北海道のナチュラルワイン。この出合いからなにが生み出されるのか。

2021年1月28日、那覇市久茂地の琉球料理「美榮(みえ)」において、琉球王国から続く沖縄の伝統料理と、気鋭の醸造家がつくる北海道のナチュラルワインを結びつける、興味深いこころみが行われた。

これは経済産業省の支援のもと、沖縄と北海道の共通点を通してそれぞれの魅力を発見し、広く伝えることを目的とする「Exchange Japanプログラム」の一環として行われたもの。

当初の予定では、北海道から3人のワイン醸造家を招き、沖縄の伝統的食文化と北海道のナチュラルワインとのマリアージュを体験し、文化的な可能性や今後の発展について対談や意見交換が行われることになっていた。残念ながら新型コロナウイルス感染予防のために醸造家の参加は見送られたが、関係者たちの尽力により、沖縄と北海道が誇る料理とワインが出合う貴重な機会はかわることなく実現された。

琉球料理「美榮」は、漆喰の塀に囲まれた、赤瓦の木造建築の趣ある一軒家。那覇のビル街にありながら、そこだけ別の時間が流れているような、風情漂う空間である。

1958年創業の歴史と伝統を受け継ぐ、3代目店主の古波藏德子。久米島紬を身にまとった立ち姿は、凜とした品格ある佇まい。

琉球料理「美榮」は、琉球王国時代より伝わる料理が味わえる老舗の料理店。古から伝わる調理法を用い再現した、琉球料理の集大成ともいえるその料理は、繊細であり、下ごしらえに多大な手間と労力をかけたものばかり。また、琉球漆器や壺屋焼、染織品、民具や絵画など、歴代の店主が収集してきた器や工芸品が料理に花を添える。

創業者の古波藏登美(こはぐら・とみ)は、首里士族で伝承された料理上手な母親の元で育ち、美榮を経営しつつ、琉球料理研究会に所属し、琉球料理の研究を続けてきた方。兄の二代目店主・古波藏保好(こはぐら・ほこう)亡き後、義娘の古波藏德子(こはぐら・のりこ)が現在三代目として、その歴史と伝統を受け継いでいる。

当日用意された、北海道が誇るナチュラルワイン。写真左から、モンガク谷ワイナリー「モンガク谷 2019 杤」、ドメーヌ モン「Dom gris 2018」、ドメーヌタカヒコ「ナナ・ツ・モリ ピノ ノワール 2018」、ドメーヌタカヒコ「ヨイチ・ノボリ パストゥグラン(アイハラ)2018」。

美榮の琉球料理との出合いのために北海道から運ばれたのは、世界のワイン通を唸らせている余市町ドメーヌタカヒコの曽我貴彦、モンガク谷ワイナリーの木原茂明、ドメーヌ モンの山中敦生という3人の醸造家が造るナチュラルワイン。

日本の風土や食文化により育まれた、日本人としておいしいと感じられるワイン造りを目指すドメーヌタカヒコからは「ナナ・ツ・モリ ピノ ノワール 2018」と「ヨイチ・ノボリ パストゥグラン(アイハラ)2018」。曽我貴彦の元で学び、2016年に独立を果たした山中敦生のドメーヌ モンからは「Dom gris 2018」を。多品種のブドウによる混植・混醸ワインに挑む木原茂明のモンガク谷ワイナリーからは「モンガク谷 2019 杤」がセレクトされた。

ワイングラスは世界中のプロフェッショナル御用達のブランド、ドイツのシュピゲラウ。貴重な出合いの機会を支えた。(協力:RSN Japan https://shop.spiegelau.co.jp)

1 / 2p
Feature Product 【Time-Limited Talks Vol.1】池内博之(俳優)×⼟井地 博(ビーアット代表取締役)が語る、ハ...
Feature Product 【Time-Limited Talks Vol.1】池内博之(俳優)×⼟井地 博(ビーアット代表取締役)が語る、ハ...