「次はどんな本、書くの?」と聞かれるたびに、「サウナの本はもういいかな」なんて言っていたのに、また書いてしまいました。生活、いやもう人生そのものがサウナと密接に繋がっているので、結局書いてしまうんですね。
コロナ明け、5カ国をめぐる“週末サ旅”へ
今回はコロナ明けからサウナに入るために行った海外旅行記『海外週末サ旅 ゆるっと海の向こうのサウナへ』です。
入ってみたいサウナがあるから行くことに決めた国もあれば、なりゆきで行くことになった国、近いから行くと決めてからサウナを探した国、それぞれ入り口はちがってもゴールはやっぱりサウナ。最初はサ旅ではないけれど、肩慣らしにまずはアメリカ。そしてサ旅として韓国、フィンランド、ノルウェー、オランダ、台湾の5カ国に行ってきました。
海外旅行は日常から飛び出し、新しいことだらけの体験ですから、ハプニングやおもしろいことがたくさん起こります。この先何年も「あの時さ〜」と笑いながら語れる思い出がたくさんできます。仕事も日常も忘れて、いつも自分がいる環境ではない場所で、サウナに入って、しゃべって、笑って、食べて、ホテルのベッドで寝る。それだけで、あたらしい自分になれたり、気持ちが切り替えられたりするものです。
“場を変える”ことで、心も動き出す
「場を変える」っていうのは結構大切なことだと思っていて、なにをしてもうまくいかない時は同じ場所でずっと同じことをしている時のような気がします。だからって、引っ越すとか、転職するなんて簡単にできることではないです。場所自体を変えなくても、自分を新しい環境におけば何かが変わって、動き出すってわたしは思っています。
異国の地で蒸され、食べて、笑って、数日で帰ってくる。別に長旅である必要はないです、だって疲れるし。そして、サ旅だからと言ってサウナだけって縛る必要もないです。観光もしたければすればいいし、しなくなっていい。それがサウナのための旅に出られるようになった大人の特権かもしれません。働いて、遊んで、また働いて。

「旅行は最高の教育」
オランダのサウナ旅を終えて空港に向かう前、朝のアムステルダムの街を散歩しました。ふと目に止まった旅行用品店のディスプレイに書いてあった言葉。これがわたしが言いたかったことをすべて表してくれているって思いました。

“Travel is the best education anybody can have.”(旅行は、誰もが受けられる最高の教育である。)
ちがう文化や習慣は、カチコチだった「こうじゃなきゃダメ」を「そういうのもアリだね」という考え方をにする手助けをしてくれると思っています。ちょっと広く、寛容に、自分と人はちがうし、正しい、まちがいはないって考え方を身につけるだけで、ずいぶん生きやすくなると思うんですよね。旅行することで、これが身につくのであれば、旅行は教育であり、自分への投資なんじゃないですか。なんというお得感!

しかも、旅先でサウナに入るって、すべてを脱ぎ捨ててみんな同じ人間だねっていう環境ですから、いろんなことが軽やかに受け止めやすくなると思います。
この言葉に旅先のアムステルダムで出会えたのも、なにか感じるものがありました。わたしはこれからも海外にサウナに入りに行くと思いますし、その時どんな気持ちになるのか、どう自分が変わるのかを考えるとワクワクします。

しばらく海外に行ってなかった方も、海外のサウナに挑戦してみたいという方も、海外サ旅に慣れっこの方も、この本を通して、ゆるっとわたしの旅にお付き合いしていただければと思います。
『海外週末サ旅 ゆるっと海の向こうのサウナへ』
岩田リョウコ 著 大和書房 ¥1,760

文筆家、イラストレーター
コロラド大学大学院東アジア言語文明学科卒。2009年から外務省専門調査員として在シアトル総領事館勤務。在米中に出版した『COFFEE GIVES ME SUPERPOWERS』がベストセラーとなり世界5ヵ国で翻訳出版されている。サウナ愛好家でもあり、フィンランド政府観光局サウナアンバサダーに任命されている。著書に『週末フィンランド』、『エンジョイ!クラフトビール』、『コーヒーがないと生きていけない!』、『HAVE A GOOD SAUNA!』がある。
Instagram / Twitter / Official Site
コロラド大学大学院東アジア言語文明学科卒。2009年から外務省専門調査員として在シアトル総領事館勤務。在米中に出版した『COFFEE GIVES ME SUPERPOWERS』がベストセラーとなり世界5ヵ国で翻訳出版されている。サウナ愛好家でもあり、フィンランド政府観光局サウナアンバサダーに任命されている。著書に『週末フィンランド』、『エンジョイ!クラフトビール』、『コーヒーがないと生きていけない!』、『HAVE A GOOD SAUNA!』がある。
Instagram / Twitter / Official Site