
世界屈指のコレクター、カルン・タカールのインド更紗コレクションを日本で初めて紹介する展覧会が、東京ステーションギャラリーにて開かれている。インドから世界を巡る貿易品となり、世界初のグローバル・プロダクトとも称されるインド更紗の魅力とは?
世界中の芸術にも、大きな影響を

天然素材の茜と藍といった染料や防染剤などを用いて、木綿布を色鮮やかに染め上げてつくられた更紗(さらさ)。のびやかで濃密な文様を大きな特徴とする更紗は、インドで生まれてから数千年の歴史の中で、衣服や宗教儀式、室内装飾などのさまざまな用途に使われてきた。そして木綿という染めにくい素材を染め上げる技術は、世界中の人々を驚かせ、遅くとも1世紀には東南アジアやアフリカへと渡っていた。
日本における更紗の記録が残るのは、1600年代の初頭頃。海外から伝わった布は、茶道具の仕覆(しふく)をはじめ、風呂敷や煙草入れ、掛け軸の表装などに取り入れられ、日本の伝統に溶け込んでいった。また17世紀にヨーロッパ各国で東インド会社が次々と設立されると、世界中への輸出を実現。インドならではの美意識を宿す更紗は、装飾や服飾といった世界の芸術全般にも影響を与えた。
インドから東南アジア、ヨーロッパへと展開する

インドを起点に東南アジア、ヨーロッパ、そして日本における更紗の展開を見る本展。インド地域内で使われた更紗から、花を摘む人を描いた『白地人物草花文様更紗儀礼用布』に着目したい。そこにはヒンドゥー教のシヴァ派の信者が寺院への供え物にするため、花のつぼみを摘んで布の鞄に詰める光景が表されている。多くの染織品が聖者や神々を主題とする中で、より私的な信仰のあり方に焦点を当てた珍しい作品とされる。
インドネシアで人気を博した『白地太陽文様更紗儀礼用布(マタハリ)』も目立つ作品だ。「マタハリ」とはマレー語やインドネシア語で「目(マタ)」、「日(ハリ)」、すなわち「太陽」を意味する言葉となる。花々を散らして装飾したオフホワイトの地を背景に、外に向かって光線を放つ太陽をシンボリックに表現している。「マタハリ」の布や似た様式を持つ「ドドット(大型の腰布)」は、ジャワ島やスマトラ島で大切にされたが、本作はスラウェシ島で発見されたのだ。---fadeinPager---
小さな端切れから生まれた、オランダの子ども用帽子とは?

英語で「チンツ」と呼ばれた更紗は、色彩の魅力と水洗い可能な木綿布の機能性があいまって、ヨーロッパにて爆発的に流行する。岩山から花を咲かせたエキゾチックな立木が伸びる文様を描いた『白地立木形花樹文様更紗掛布(パランポア)』は、17世紀後半からのヨーロッパ市場に向けて制作された室内装飾用の更紗の中で最も人気があったデザイン。可憐な草花の表現に目を奪われるが、すべて手描きと手染めで精巧につくられている。
さまざまな服飾にインド更紗を用いたヨーロッパの国々。『草花文様更紗女児用帽子』は、オランダ、あるいはオランダ領内で仕立てられた子ども用の帽子だ。貴重な更紗を無駄にしないよう、小さな端切れをかき集めてつくられていて、更紗本来の文様をなるべく残し、活かそうと工夫が施されている。子どもたちはこのような帽子にあご紐をつけて、白いレースのつばなし帽の上から後頭部にかぶり、顎の下で紐を結んで着用したという。
日本での受容と展開を伝える貴重な作品も公開!

ヨーロッパで更紗が流行した時代、日本ではどのように受容されていたのだろうか。日本で初めてインド更紗についての書籍が刊行されたのは、1778年の『佐羅紗便覧』にさかのぼる。そして本書をきっかけに、更紗を図入りで紹介する『更紗図譜』などが相次いで出版。日本で更紗をまねた布をつくるための指南書が登場し、パターンブックのようにして文様が紹介される。その後、日本オリジナルの更紗もつくられるようになり、一般へと普及していった。
デリーで母親の仕立屋を手伝いながら染織品に親しんできたというタカールは、家族で英国へ移住した後も布や工芸への興味は尽きることなく、1982年からアジアとアフリカの染織品の収集をはじめる。その更紗コレクションは一個人のものというよりも、インド更紗の歴史と広がりを体系的に辿れるほどに充実している。日本はおろか、出品作の大半は世界初公開という稀有なコレクションを通して、多くの人々を魅了するインド更紗の美の真髄を目の当たりにしたい。
『カルン・タカール・コレクション インド更紗 世界をめぐる物語』
開催期間:開催中〜2025年11月9日(日)
開催場所:東京ステーションギャラリー
東京都千代田区丸の内1-9-1(JR東京駅 丸の内北口 改札前)
開館時間:10時〜18時 ※金曜は20時まで開館
※入館は閉館30分前まで
休館日:月(10/13、11/3は開館)、9/16、10/14
入館料:一般 ¥1,500
www.ejrcf.or.jp/gallery