坂本龍一の愛用品も揃う、ヴィンテージシンセサイザーの名店

  • 写真:齋藤誠一
  • 編集&文:佐野慎悟
Share:

インテリアから雑貨、服、自転車、オーディオまで、こだわりのヴィンテージアイテムを揃えた、東京近郊のお薦めショップを厳選して案内しよう。

いま、ヴィンテージが面白い。本特集では、目の肥えたクリエイターたちが愛用している品から、いま訪れるべき話題のギャラリーや海外での暮らし、人気店のオーナーが目をつけているネクストブレイクまで、ヴィンテージの魅力や注目アイテムを徹底取材してお届けする。ようこそ、まだ見ぬ、奥深きヴィンテージの世界へ。

『ようこそ、 ヴィンテージへ』
Pen 2025年8月号 ¥990(税込)
Amazonでの購入はこちら
楽天での購入はこちら

---fadeinPager---

トップミュージシャンをも魅了する、電子音楽の聖地

FB-E_22A3883.jpg

右側の壁に並ぶ巨大な装置が、自由に設置したモジュール同士を配線でつなぐことによって、複雑な音色やシーケンスを生み出すことができるユーロラック・モジュラーシンセサイザー。

近年世界的なブームとともに再評価され、メインストリームで活躍するミュージシャンたちの間でも頻繁に使われるようになったヴィンテージシンセサイザー。原宿駅前の雑居ビルに店を構える「ファイブG」は、世界のトップミュージシャンたちも足繁く通う、知る人ぞ知る名店だ。特にモジュラーシンセサイザーの取り扱いにおいては日本随一の商品数を誇るほか、音楽史を築き上げてきた伝説的な名機の数々がところ狭しと並ぶさまは、マニア垂涎の光景。

かつて坂本龍一も愛用したアナログポリシンセのプロフェット5をはじめ、世界初のポータブルシンセサイザーのブックラなど、近年は名機に現代的なアップデートを加えた、新バージョンの発売も続いている。すべてのものがデジタルに移行する現代に、あえてヴィンテージが持つアナログの質感を求める動きは、音楽の世界でも盛んに行われているようだ。

FB-F_22A3899.jpg

伝説的なエンジニアのトム・オーバーハイムが、1970年代に設計したマエストロ社のユニバーサルシンセサイザーシステムUSS-1。¥283,800

FB-G_22A3914.jpg

1980年代に製造されたプロフェット5のRev3.3。¥932,800

FB-H_22A3919.jpg

ハウスやヒップホップのビートをつくりあげたローランドのリズムコンポーザーTR-808。¥998,800

ファイブG

住所:東京都渋谷区神宮前1-14-2 ル・ポンテビル4F
TEL:03-3746-0861
営業時間:15時~20時(月、水~金) 12時~20時(土、日) 
定休日:火
fiveg.net

Pen_vintage_.jpg

『ようこそ、 ヴィンテージへ』
Pen 2025年8月号 ¥990(税込)
Amazonでの購入はこちら
楽天での購入はこちら