iPhoneさえあれば、ライカとその銘玉レンズで撮影したかのような写真が実現できる! そんなライカファンやカメラ好きにとって待望のアプリ「Leica LUX」が登場した。
ライカカメラ社が提供するこのアプリで体感できるのは、光学性能に優れたレンズで撮影するライカならではの独特の写真の世界と、印象的な美しさが宿る写真の仕上がりだ。
---fadeinPager---
絞りを意味する「Aperture」モードでは「ライカ ズミルックスM f1.4/28mm」や「ライカ ノクティルックスM f1.2/50mm ASPH.」など、ライカを代表するレンズで撮影したような印象的な雰囲気の写真を撮影できる。
それを実現するのが画像処理エンジンで、機械学習とさまざまな要素を最適化するコンピュテーショナルフォトグラフィーをベースに秀逸な描写を再現。ライカならではの美しいボケ味を表現することもできるのだ。
また、ライカ独自のカラーサイエンスを採用。ライカのカメラ特有の描写を再現するためのカラーグラデーションと、「Leica Standard Look」や「Leica Classic」、「Leica Contemporary」など数種類のフィルムプリセットが用意されている。
例えば、「Leica Standard Look」では、「Leica LUX」独自の画像処理を行うことで、より自然な印象の写真に仕上げてくれるなど、シーンによってフィルムプリセットを使い分けることで撮影の楽しみが格段に広がっていく。
---fadeinPager---
ライカに憧れはあるが、撮影に関する難しいことはわからない。そんなカメラ初心者でも直感的に使えるのが、高性能なオートモードだ。このモードならライカ独特の雰囲気のある写真が手軽に撮れるのはありがたい。逆にこだわりがあり、自分の思い通りの雰囲気に仕上げたい人には、露出やシャッタースピードなどを手動で設定できるマニュアルモードも用意されている。
さらに「Leica LUX」の嬉しいところは有償版だけではなく、無償版も用意されていることだろう。無償版では「Automatic Photo Mode」と、ライカ ズミルックスM f1.4/28mm ASPH.をシミュレートできるモードに加えて、5種類のLeica Looksが利用できる「Aperture Mode」が利用可能だ。
より本格的な写真表現を目指すなら、月額1,000円(※1年一括の場合は10,000円)の有償版「Leica LUX Pro」を利用するのが良いだろう。無償版の機能に加えて、露出、ピント、ホワイトバランスをマニュアルで調整することが可能。加えて2024年6月時点では、11種類のLeica Looksと5種類のレンズを使うことができ(モデルにより使用できる種類は異なります)、今後、順次追加されていく予定だ。さらにはライカの特別なコンテンツやイベントへのアクセスなど、さまざまな特別な機能の拡張も予定されている。
---fadeinPager---
写真撮影の初心者から上級者までを満足させる機能や扱いやすさを備えた「Leica LUX」。ライカのカメラ同様に日常的なスナップ写真からアーティスティックな写真まで幅広く楽しめる、いわば毎日をより豊かにしてくれるiPhoneアプリなのである。