デザインの専門誌『Ilmm』が創刊! 小さな雑誌だからこそ実現した“情報の質”の高さ

  • 編集&文:井上倫子
Share:
Ilmm_H1_1.jpg
4月1日に発売された『Ilmm』の0号。今回は2024年秋の本格的な創刊のプロトタイプという位置づけだ。表紙は2パターンある。¥4,620

デザインの専門誌から一般誌までさまざまな媒体で執筆し、昨年、21_21 DESIGN SIGHTで開催された展覧会『The Original』展のディレクションを担当したジャーナリストの土田貴宏さん。土田さんがデザイン事務所のFLOOAT(フロート)とともにデザインの雑誌『Ilmm(アイエルエムエム)』を創刊した。なぜジャーナリストの土田さん自ら雑誌をつくることにしたのか? その理由を訊いた。

---fadeinPager---

デジタルでも書籍でもない良さが、雑誌にはある

昔から雑誌が好きで、一方で90年代前半からインテリアに興味を持つようになったという土田さん。海外のデザイン雑誌を書店で購入することも多かったという。

「90年代前半からイームズのヴィンテージ家具が流行ったこともあり、やがて一般誌でデザイナーを特集することも増えていきました。自分にも文章が書ける気がして、2001年からライターとして活動を始めました」

P144-161_i0_konstantingrcic_re_fix.jpg
『Ilmm(アイエルエムエム)』には、世界の第一線で活躍するフォルマファンタズマ、サビーヌ・マルセリス、セシリエ・マンツ、コンスタンティン・グルチッチなどへの長編インタビューが掲載されている。

ライターになる前はまったく別の業界で仕事をしていたため、執筆のノウハウやより深いデザインの知識は、仕事を通して学んでいったという。雑誌が売れないと言われて久しく、ネットメディアが主流となりつつあるいま、なぜ雑誌を創刊したのだろうか?

「実は紙の雑誌に対する愛着はあまりないんです。ただ、いまはインターネットに膨大な情報があり、いい記事もその中に埋もれがちでたどり着くのが難しい。また、ソーシャルメディアに発信が偏って、深く掘り下げた情報が注目されにくいように思います。一方で書籍は、時代に左右されない情報に向いている感覚がある。後々に読み返せるものでありながら、その時代に起きていることをしっかりレポートすることにニーズはあるはずで、そう考えると本とソーシャルメディアの中間に位置するものとして雑誌に存在意義があるように思いました」

P106-117_i0_OvertredersW_re_fix.jpg
オランダのデザインスタジオOvertreders W(オヴァートレダース・ヴェー)を取り上げたページ。

Ilmmの発行は春と秋の年に2回。スピード感を求められるネットの記事ではないからこその情報の質が、紙の雑誌にはある。これはどの雑誌も同じだろう。年々発行の頻度が減っている雑誌業界では、一号ずつの「重み」は年々増していき、昔よりも特集のテーマを大切にしている傾向がある。しかしIlmmには毎回決まったテーマがあるわけではない。

「特集を決めてしまうと、そのテーマに興味のない読者は手に取らないかもしれません。デザインという領域を専門にする小さな雑誌なので、この雑誌を気に入った人であればどの号でも読んでみたいと思える内容にしたいんです」

P042-064_i0_sabine_paul_re_fix.jpg

日本の主要なメディアに寄稿している経験豊富な書き手が執筆していることにも注目したい。

そう語る土田さんは、今回発売された0号のように、今後も独立した記事が集まっている雑誌にしたいという。今回はコンスタンティン・グルチッチからイタリアの若手、NM3まで、さまざまなデザイナーにインタビューをしている。どのように取材先を決めたのだろうか?

「発行元であるFLOOATの吉田裕美佳さんと石野田輝旭さん、そして友人の山本考志さんが編集チームで、日常的なやり取りをベースに決めています。FLOOATとは付き合いが長いこともありますが、いいものをたくさん見ているし、共感もしています。また今後は、取材先であるデザイナーの世代や活動する地域にあまり偏りがないように選定したいと考えています。寄稿してくれるライターさんから提案してもらうこともありますね」

P082-095_i0_cecilie_re_fix.jpg
雑誌のデザインは、さまざまインディペンデントな雑誌を手掛ける加納大輔が担当。

毎年ミラノデザインウィークにも行き、長年にわたりデザインシーンを見てきた土田さん。彼の視点を通して選ばれたデザイナーたちは、注目すべき人たちであることは違いない。

「特集のテーマがないぶん、どのように書くかを書き手の自主性に任せているのも、この雑誌のひとつの特徴だと思います。あえて記事の文章も長くしていて、できるだけ取材先であるデザイナーの全体像を伝えたいですね」

商業出版ではこぼれ落ちてしまう視点がつまった雑誌、Ilmm。今後の発売も定期的にチェックしていきたい。

※5月19日まで中目黒のLIHCTで展覧会を開催中。詳しくはページ下部の情報欄で確認を。

インタビュー内容

・Formafantasma(フォルマファンタズマ)
執筆:田代かおる
・Sabine Marcelis & Paul Cournet(サビーヌ・マルセリス&ポール・クールネ)
撮影:澤村祐太郎、執筆:山田泰巨
・Konstantin Grcic(コンスタンティン・グルチッチ)
撮影:原田教正、執筆:土田貴宏
・Cecilie Manz(セシリエ・マンツ)
執筆:猪飼尚司
・Gonzalez Haase AAS(ゴンザレス・ハーゼAAS)
撮影:原田教正、執筆:土田貴宏
・Overtreders W(オヴァートレダース・ヴェー)
執筆:平塚桂
・NM3(エヌエムスリー)
執筆:佐藤早苗
・Cure.tain / Ksenia Oganesyan(キュア.テン / クセニア・オガネシアン)
撮影:原田教正、執筆:土田貴宏
・Giustini / Stagetti(ジュスティーニ / スタジェッティ)
執筆:佐藤早苗
・FLOOAT / Yoshida Yumika(フロート / 吉田裕美佳)
撮影:井上昌明、執筆:猪飼尚司

〈寄稿〉
・ものうちぎわ by 三澤遥(アートワーク)
撮影:北村圭介
・藤崎圭一郎(エッセイ)
・井手裕介(写真)

 

『Design Journal #0 by Ilmm』

開催期間:開催中〜2024年5月19日(日)
開催場所:LICHT
東京都目黒区青葉台3-18-10 カーサ青葉台2F
開館時間:13時〜18時
休館日:火、水
無料
https://item.licht-gallery.com/?pid=180783039
www.ilmm.club