計21組のアーティストが美術館という場を問い直す。国立西洋美術館にて開館以来初の現代アート展が開催!

  • 文&写真:はろるど

Share:

1.jpeg
梅津庸一が2013年以来、相模原の自宅で主宰してきた芸術の私塾にしてアーティスト・コレクティヴであり、彼ら彼女らの共同生活/共同制作の現場にして展示空間でもあるパープルーム。梅津庸一や安藤裕美、それに續橋仁子や星川あさこらの作品が、コランやヴュイヤール、ボナールの絵画などとともに展示されている。

実業家・松方幸次郎が集めた375点の松方コレクションを母体とし、1959年に東京・上野に開館した国立西洋美術館。松方コレクションの作品、および創立以来毎年購入しているルネサンス以降から20世紀にかけての作品などを広く展示するだけでなく、西洋美術全般を対象とする唯一の国立美術館として、西洋美術に関する資料や作品の収集、調査研究、保存修復や教育普及などを行ってきた。また2016年には国立西洋美術館を構成資産に含む「ル・コルビュジエの建築作品―近代建築運動への顕著な貢献―」が世界文化遺産に登録されるなどして注目を集め、今や美術や建築ファンの垣根を越え、連日多くの人々にて賑わっている。

2.jpeg
国立西洋美術館の所蔵作品が、もし現代の平均的な部屋に並んでいたらどう映るのかと考えた写真家の鷹野隆大。IKEAのベッドの上に自らの「ヨコたわるラフ」シリーズの写真とクールベ『眠れる裸婦』を並べている。

現在、開催中の『ここは未来のアーティストたちが眠る部屋となりえてきたか?──国立西洋美術館65年目の自問|現代美術家たちへの問いかけ』とは、開館以来65年の歴史で初めて現代アーティストとの大々的なコラボレーションによる展覧会だ。タイトルにおける問いかけをテーマに、現代日本のアートシーンで活動する計21組のアーティストらが、同館所蔵作品からインスピレーションを得て制作した新作や、美術館というの場所の意義を問い直す作品などを公開している。また6000点を超える同館のコレクションよりアーティストたちが企画者とのディスカッションを経て、独自の視点で選んだ約70点の作品も出展され、過去と現在との作品の対話、あるいは対峙を通して、美術館の新たな可能性を探っている。

3.jpeg
弓指寛治『You are Precious to me』より(2023〜24年)山谷地区や上野公園に暮らす人々との丹念なコミュケーションのプロセスが、01「上野公園にいた人たち」から08「夜の上野公園を歩く」などのセクションの順に絵画やテキストによって示されていく。

4.jpeg
飯山由貴『この島の歴史と物語と私・私たち自身 ── 松方幸次郎コレクション』より 2024年 フランク・ブラングィンの『しけの日』や『松方幸次郎の肖像』などを参照しながら、松方コレクションの成り立ちなどを批判的に読み解いたインスタレーション。膨大なテキストをじっくりと追いかけたい。

「0. アーティストのために建った美術館?」から「7. 未知なる布置をもとめて」へと続く展示は質量ともに濃密でかつ膨大。加えて一部のアーティストの執筆したテキストも驚くほど多く、一度では到底、見尽くせない、あるいは読みきれないと思ってしまうほどだが、それだけにじっくりと向き合いたい力の入った作品も少なくない。そのうち上野や路上生活者の多い山谷地区に一年通った弓指寛治は、そこに暮らす人々と彼らや彼女らを支える人物とのコミュニケーションをおびただしいまでの絵画などに表現している。またプレス内覧会時にイスラエルのパレスチナ侵攻への抗議活動を行った飯山由貴は、松方コレクションの成りたちを松方幸次郎の言葉やフランク・ブラングィンなどの作品を引用しながら、極めて批判的に読み解いている。

5.jpeg
手前:竹村京『修復されたC.M.の1916年の睡蓮』(2023〜24年)釡糸、絹オーガンジー 作家蔵 奥:クロード・モネ『睡蓮、柳の反映』(1916年)なにかに絹糸を縫いつけることは、時に壊れた事物の「傷口に光を与え」る行為であるとする竹村。2000年より「修復された…」シリーズを制作している。

ルーヴル美術館で破損した状態で発見されたのち、国立西洋美術館の所蔵作品となったクロード・モネの『睡蓮、柳の反映』を引用した竹村京の『修復された C.M.の 1916年の睡蓮』が美しい。竹村は作品の欠けた部分をさまざまな色の絹糸で想像的に修復し、睡蓮のイメージが重なり合うように作品の前へと吊るしている。このほか、ドニやクールベの絵画や自らの写真をIKEAの家具とともに並べた鷹野隆大や、梅津庸一が主宰するアーティスト・コレクティヴ「パープルーム」の共同生活/共同制作の場を再現したような取り組みも、ここが多くの美術ファンにとって慣れ親しんだ西美の空間であることを忘れてしまうような内容といえるだろう。次回展の開催に期待しつつ、1回きりかもしれない、おそらくは同館史上最もチャレンジングな展覧会へと足を運びたい。

『ここは未来のアーティストたちが眠る部屋となりえてきたか?──国立西洋美術館65年目の自問|現代美術家たちへの問いかけ』

開催期間:開催中〜5月12日(日)
開催場所:国立西洋美術館 企画展示室
https://www.nmwa.go.jp/jp/exhibitions/2023revisiting.html