【インタビュー】Studio Swine(A.A.Murakami)がNFTアートで体現する、“はかないテクノロジー”とは?

  • 文:久保寺潤子

Share:

図1.jpg
会場には6台の機材から霧の輪が発射され、鑑賞者の間を通ってスクリーンへ到達する。

日本人建築家、村上あずさと英国人アーティストのアレキサンダー・グローヴスによるデザインユニットA.A.Murakami 。Studio Swine名義でアートやデザイン、建築、映像など分野を横断した作品を制作し、2017年のミラノ・デザイン・ウィークではファッションブランドCOSとコラボレーションしたインスタレーション『New Spring』がデザインアワードを受賞した。20年からはA.A.Murakamiとしてデジタルアートにも意欲的に取り組んでおり、昨年2月に開催されたNFT Parisではデジタルとリアルを融合させた体験型のインスタレーションが話題となった。パリで発表された『The Passage of Ra』が現在、日本科学未来館で開催中だ。NFTアートの取り組みについて、A.A.Murakamiのふたりに話を聞いた。

---fadeinPager---

ブロックチェーン上の作品は永遠に存在し続ける

『太陽の通り道−霧のNFTがたどる永遠』と題されたこの作品は、会場に発生させた霧が鑑賞者の間を通ってスクリーンへと進む。スクリーンに触れた霧は仮想空間上の霧へと変化し、太陽へ向かって消えていく。波打つ水面の上を霧の輪がたゆたい、水平線から太陽がゆっくりと昇っていく映像は、リアルとデジタルの世界をいながらにして同時体験できる幻想的な世界だ。

フィジカルな作品を制作してきたふたりが初めてNFTアートに挑んだのは2022年、オンライン上のギャラリー、Art Blocksで発表した『Floating World Genesis』だ。空間にふわふわと漂う細胞のような泡は生命の誕生を想起させ、その独自のスタイルは「はかないテクノロジー(Ephemeral Tech)のパイオニア」と呼ぶに相応しい。

「フィジカルな世界でアートワークを行ってきましたが、イマジネーションの産物であるアートを、デジタルの世界でどのように表現できるのか興味をもつようになりました。形ある作品は触れることができますが、いつかは壊れて無くなってしまう。対してブロックチェーン上の作品は、情報として永遠に存在し続けることができるのです」

 

図2.jpg
スクリーンに到達した霧は映像の中でデジタルの霧となって水面を進む。

手に触れると消えてしまう霧は、はかなさの象徴だ。「日本人は桜の花が散る情景から時の移ろいを感じたり、歴史的建築物が年月を経て錆びたりすることに価値を見出している。そんなメランコリックな感情にインスピレーションを受けています」

ジェネラティブ・アートで表現された波は、現実の霧に呼応して偶然性と自律性を獲得し、一回限りの動きを提示する。一度として同じもののないデジタル映像を前に、観客はまるで自然の情景を眺めているような感覚にとらわれるのだ。「フィジカルとデジタルの関係は物質と情報の関係にたとえられます。情報というDNAをコードに還元することで、生命体としてのアートが生まれる。デジタル作品は触れることはできませんが、人々の無意識に訴えかけるアイデアの力を表現できるのです」

 

図3.jpg
水平線の向こうでは太陽が昇り、永遠の生命の象徴として力強い光を放つ。

宇宙とは何か、生命とは何かという本質的で神秘的な問いに対し、古くは宗教がその答えを担っていたが、現代では科学やアートがその役割を果たしていると言う。古代エジプトで崇められてきた太陽神・ラーや、自然の中に神を見出してきた日本人の感覚を呼び覚ます本作品は、時空を超えた体験型アートの新しい地平を開くだろう。

 

図5.jpg
ロンドンと東京を拠点に活動するデザインユニットA.A.Murakami。自然とデジタルの境界が溶け合い、曖昧になっていくような体験を生み出す作風が特徴。ニューヨーク近代美術館(MoMA)やフランスのポンピドゥセンター、香港のM+に作品が所蔵されており、国際的な活躍の場を広げている

『零壱庵「太陽の通り道―霧のNFTがたどる永遠」』

開催期間:2024年1月24日(水)〜9月(予定)
開催場所:日本科学未来館3階 常設展示ゾーン「未来をつくる」 東京都江東区青海2-3-6
TEL:03-3570-9151     

www.miraikan.jst.go.jp/