歴史あるウォッチメゾンには育んできた伝統とともに独自の美学やデザインコードが存在する。今年誕生30周年を迎えたオーデマ ピゲの「ロイヤル オーク オフショア」を例に、アイコンとして親しまれてきたコレクションやモデルに通底する“DNA”をひも解いてみよう。
Pen最新号は『腕時計のデザインを語ろう』。腕時計の「デザイン」に焦点を当て、たどってきた歴史やディテールを振り返るとともに、プロダクトとしての魅力をひも解く。同時に、つくり手である人気ブランドのデザイナーにも話を訊いた。デザインの“本質”を知ることで、腕時計はもっと面白くなるはずだ。
『腕時計のデザインを語ろう』
Pen 2023年12月号 ¥950(税込)
Amazonでの購入はこちら
楽天での購入はこちら
アイコンには、意匠や技術といったオリジナリティもさることながらブランドの依拠する精神が不可欠だ。だからこそシンボルとは異なり、アイコンと称えられる存在になる。「ロイヤル オーク オフショア」はまさにその証しだろう。
初代オリジナルは、1972年に登場した「ロイヤル オーク」のデビュー20周年を記念し、より若い世代に向けたスポーティラインとして開発がスタートした。
そして93年に誕生した「ロイヤル オーク オフショア」は、躍動感あるクロノグラフ機能を備え、違いを明確に打ち出した。しかしそれ以上に衆目を引いたのは、大きく分厚いケースであり、当時のエクストリームライフスタイルを具現化した武骨ともいえるデザインは“ビースト”とも揶揄され、賛否両論を呼んだ。だがそれも想定内だったのかもしれない。かつて「ロイヤル オーク」も発売当初は“ジャンボ”と呼ばれたのだから。
一方これを高く支持したのは製作者が意図した新世代であり、カルチャーやスポーツの分野までも席捲。ラグジュアリースポーツウォッチの金字塔を換骨奪胎し、完全に独立したコレクションとして今年30周年を迎えた。そこには常に抗い、挑戦を続けるブランドの反骨精神が宿るのだ。

「ロイヤル オーク オフショア」3つのデザインポイント

デザインポイント1:ケース一体型ブレスレット
ケースと一体感のあるブレスレットは「ロイヤル オーク」に採用以降、ラグジュアリースポーツの代表的スタイルに。鏡面を効かせつつ、鮮明なヘアライン仕上げがスポーティさを強調する。

デザインポイント2:八角形ベゼルとビス留め
「ロイヤル オーク」のシンボルである八角形ベゼルに配した六角形のビスは、すべてが中心に向かって整然と並ぶ。3ピースのケース構造を後ろからビスで締めることでラインを整えている。

デザインポイント3:タペストリーダイヤル
「ナイトブルー、クラウド50」と呼ばれるブルー文字盤に、伝統的なギョーシェの専用機械を使って正方形のグリッドを入れ、さらに凸部には網目、凹部にも精細なプチタペストリーを施す。

『腕時計のデザインを語ろう』
Amazonでの購入はこちら
楽天での購入はこちら