あのピカソの作品も購入できる! 国内外143軒のギャラリーが参加するアートフェア東京2023が開催

  • 文:石川博也
Share:
0S5A8748.jpg
アートフェア東京2022の様子

アートファンにはもちろん、アートビギナーにもオススメのイベント、アートフェア東京が今年も開催される。会場は東京・有楽町の東京国際フォーラムで、会期は3月10日(金)から12日(日)まで。

アートフェアとは、さまざまなギャラリーが一堂に会して作品を展示販売するもので、アートフェア東京2023に参加するギャラリーの数は143軒。そのうち海外からは、初参加となるPeal Lam Galleries(香港・上海)を含む7軒のギャラリーが東京にやってくる。この規模は日本最大級で、アジアではアートバーゼル香港に次ぐ大きさだ。

---fadeinPager---

AFT2023アートワーク_1.jpg

中国の新石器時代・馬家窯文化「彩陶人物文把手壺」(浦上蒼穹堂)

「アートフェア東京で展示されるのは、現代美術、近代美術、古美術です。Frieze Mastersをのぞいて、ほかのアートフェアでは古美術と現代美術が混在することは稀で、内容の厚みや多様性で言えば、特徴的なフェアと言えるでしょう」そう話すのは、アートフェア東京のマーケティング・ディレクターを務める北島輝一氏。

---fadeinPager---

Overturned Frank Lloyd Wright and Arata Endo chair after a couple of inches of snowfall, 2022 (1).jpeg
©︎Ryan Gander Courtesy of TARONASU/ライアン・ガンダー「ひっくり返ったフランク・ロイド・ライト+遠藤新の椅子、数センチの雪が積もった後」(TARO NASU)

そもそもアートフェアと美術館での展覧会はなにが違うのだろうか?「一般的に美術館ではキュレーターがストーリーをつくって作品を展示します。それに対して、国内外のギャラリーが集うアートフェア東京2023は、隣り合うギャラリー同士に関連性がなく、鑑賞の順路もなく、来場者が自らの目的や趣味嗜好などに合わせて自由にギャラリーを巡り、作品を鑑賞していきます。基本的に購入も可能です。人それぞれ視点は違うでしょうから、来場者の数だけストーリーがあるのがアートフェアなのです」

例えば、昨年、東京オペラシティ アートギャラリーで開催された展覧会「ライアン・ガンダー われらの時代のサイン」も記憶に新しいライアン・ガンダー。今回は作品の購入ができることもあり、展覧会を観た人は、その時とは違う視点で鑑賞できるだろう。

---fadeinPager---

4f724af4-bf40-49d2-9d2b-b9548eb92891.jpeg
パブロ・ピカソ「女の顔」(みぞえ画廊)

アートが購入できるとなると気になるのが価格だ。アートフェア東京2023で一番高額な作品はいくらくらいするのだろう?「今回、最も高額な作品はみぞえ画廊が出品するパブロ・ピカソの”女の顔”です。販売価格は10億円以上になると言われています」とは北島氏。ほかにも1000万円を超える作品が数多く出展予定とのこと。ちなみに昨年の総売上は過去最高の33億6000万円。今年は昨年と違い外国人の来場も多いことが予想されるので、この金額はさらに上がりそうだ。

---fadeinPager---

Zanele Muholi b. 1972, Wenzeni, City Lodge Hotel, O.R Tambo airport, Johannesburg, 2019, Photograph, Artwork Size 70 x 75 cm _ 27 1_2 x 29 1_2 in., Framing Size.jpg
ZANELE MUHOLI「Wenzeni」2019(Pearl lam Galleries)/南アフリカを拠点にするアーティスト、ザネレ・ムホリの写真作品。

最近のアート界のトレンドについて、北島氏はこう話す。「グローバルな潮流として、これまでは著名な美術館でもあまりコレクションされていなかった女性作家や黒人作家の作品がSDGs的な機運の高まりによって見直され、ギャラリーが積極的に売り出すようになりました。その結果、価格も値上がり傾向にあります。また、コロナ禍の自粛期間に作品をモニター上で確認したり、鑑賞することが増えたためか、全体的に見栄えのするカラフルな色合いの作品が増えているように感じます。落ち着いた雰囲気の作品を得意としていた作家が、ポップな作風にシフトしているケースも見られますね」会場内を巡る際は、ぜひそのあたりにも注目したい。

---fadeinPager---

10_mirage_0000_a.jpg
早乙女晴佳「Mirage」(金沢卯辰山工芸工房)

アートフェア東京2023の会場は「Galleries」「Crossing」「Projects」と名付けられた3つのセクションに分かれている。「Galleries」は国内外のギャラリーのブースが並ぶ、いわばメイン会場。「Crossing」は香川県漆芸研究所や公益財団法人ポーラ美術振興財団など、ギャラリーとは違う団体や法人が作品を販売するエリア。「Projects」は、若手を中心に注目すべき作家を個展形式で扱うエリアだ。このうち「Crossing」と「Projects」は入場無料なので、有楽町付近に立ち寄った際は気軽にのぞいてみたい。

---fadeinPager---

MN-FSL-22-34-neon.jpg
蜷川実花「And eternity in a moment」(小山登美夫ギャラリー)©︎mika ninagawa, Couresy of Tomio Koyama Gallery

ギャラリーも作品も盛りだくさんのアートフェア東京2023。その楽しみ方を北島氏に聞くと、こんな答えが返ってきた。「作品を買ってみることです。初めて購入する方は気に入った作品を選ぶのが良いと思いますが、すでに作品をいくつかお持ちの方は、あえて自分の好みではないけど、スゴいと思う作品を買うのもありです。自分には無理だと感じる作品を部屋に飾ると、これまでとは違う日常がやってきたり、新しい自分を発見できたりするなど、なんらかの驚きがあるはず。それもアートの魅力なんです」

例えば、映画監督としても知られ、ファン層も幅広い写真家の蜷川実花。彼女の作品は人気も高く、アートビギナーにもオススメしたい。

---fadeinPager---

谷敷謙FS KGRIND w124×h109×d5.5.jpg
谷敷謙「F/S KGRIND」(日動画廊)

会場には手の届く価格帯の作品も数多くあるので、例えば、あらかじめ予算の上限を決めておき、買う前提でアートフェア東京2023に足を運んでみると、これまで以上に真剣に作品と向き合うことができるかもしれない。

作品の表現方法もさまざまで、例えば、モデルとなった人物が着ていた古着を木目込みと呼ばれる技法で板に埋め込んで作る谷敷謙の作品は、ストリートカルチャーとの親和性も高く、近年、注目を集めている。

そもそもアート作品は一点ものが多く、出合いは運命的とも言える。今回を逃すと次の開催は1年後。ぜひ会場で多くの作品を観ながら、自分なりのアートの楽しみ方を見つけてみては。

---fadeinPager---

ER5_3395.jpg
アートフェア東京2022の様子

アートフェア東京2023
https://artfairtokyo.com/

 

会場:東京国際フォーラム ホールE/ロビーギャラリー
住所:東京都千代田区丸の内3-5-1
会期:2023年3月10日(金)〜12日(日)(パブリックビュー)
時間:11時〜19時(12日は16時まで)
チケット:前売券4000円、レイトパス(3月10日、11日17時〜19時のみ)2000円、予約当日券5000円※小学生以下は大人同伴に限り入場無料