気づかぬうちに使っていた⁉︎ デザイナー宮城壮太郎が手がけたプロダクトとは

  • 文・写真:はろるど

Share:

『宮城壮太郎展 使えるもの、美しいもの』展示風景。宮城がアスクルにてデザインした商品が所狭しと並んでいる。

1951年に生まれたデザイナーの宮城壮太郎。高校在学中にデザイナーを志すと、千葉大学工学部に入学。卒業後に学生時代からアルバイトをしていた浜野商品研究所へと入社し、富士写真フィルムより販売された全天候型防水カメラ『HD-1』の開発や、渋谷の東急プラザの総合リノベーション計画などに携わる。そして1988年に独立し、フリーランスのデザイナーとしてさまざまな日用品や事務用品など手がけていく。2011年に60歳にて惜しまれながら亡くなるものの、宮城のデザインした商品を知らず知らずのうちに使っていることは少なくない。

世田谷美術館で開催中の『宮城壮太郎展 使えるもの、美しいもの』は、「デザインに何ができるのか」を問い続けた宮城の仕事を紹介する初めての回顧展だ。浜野商品研究所在籍時にまでさかのぼるプラスとの仕事では、グレーを中心とした落ち着いた色調を特徴とする「プラスシステムファイリング」のシリーズが良く知られている。宮城は単にカラーリングを目的とするだけでなく、書類や小物を含めて共通の企画のファイリングをすることで、スペースの有効活用を提案した。またホッチキスも大きな仕事のひとつ。手のひらに収まるサイズや使いやすさを追求した商品は、たびたびグッドデザイン賞を受賞。現在も販売され続けていて、多くの人々が愛用している。

2.jpeg
宮城壮太郎(株式会社浜野商品研究所)『HD-1 TYPE-A』図面 1978〜79年頃 他 富士写真フィルムから販売されたカメラのための手書きの図面が展示されている。

3.jpeg
チェリーテラス『オールラウンドボウルズ』(部分) 2005年 スイス製のハンディ・フードプロセッサー「バーミックス」を輸入・販売するために創業されたチェリーテラス。宮城はデザイナーとして携わると、オリジナル製品の開発にも取り組んだ。

プラスの新規事業として設立し、分社独立したアスクルにも宮城は最初期から仕事をこなしている。宮城はテッシュペーパーやボールペン、付箋にファイル、領収書など幅広い種類のプロダクトデザインとパッケージデザインを担当。多くはデザイナーとして名前を出さなかったものの、革製のファイルや受付サイン、クローク札などの高級感のある受付・契約用品のシリーズなどには、長く使えるものをデザインするという宮城の思想が反映されている。この他、醤油入れの容器の『重ね上手』(マーナ)や卓上ライトの『バイオライト」(旺文社)、さらに空気清浄機の「エアーリフレ」(松下電工)などの商品も手がけていて、シンプルながら声高に主張しすぎない宮城のデザインは生活に根ざしていると言って良い。

4.jpeg
プラス『2リングファイル スーパーエコノミー』(縦型、横型) 2005年

5.jpeg
左:松下電工『マリーナシリーズ アプローチライト』 1990年 中央:松下電工『クラブハウス』 1990年 右:宮城壮太郎(株式会社浜野商品研究所)『バイオライト』 1986年 旺文社

インテリアやサインにも携わった宮城は、独立後に千葉大学で同窓の中村豊四郎とともに羽田エクセルホテル東急やザ・キャピトル東急のサイン計画を担うなど仕事の幅を広げていく。また教育者としても活動していて、後年、体調を崩して思うように動けなくなるなか、兼任講師をしていた大学院の授業の履修生に向けて「真のモノの価値 真に人間の幸せのために」と、結論部を書き出した熱いメッセージにも注目したい。「自分が欲しいモノをデザインしていきたい。」としながらも、「作る側の論理ではなく、ユーザーの立場に立つことに尽きるのではないだろうか。」と語った宮城。亡くなって10年を過ぎたいま、改めて確固たる信念を持ったデザイナーだったことに敬意を表したい。

『宮城壮太郎展 使えるもの、美しいもの』
開催期間:2022年9月17日(土)~11月13日(日)
開催場所:世田谷美術館
東京都世田谷区砧公園1-2
TEL:050-5541-8600(ハローダイヤル)
開館時間:10時~18時 ※入場は17時半まで。
休館日:月、9月20日、10月11日 ※9月19日、10月10日は開館。
入場料:一般¥1,200(税込)
https://www.setagayaartmuseum.or.jp/