【後編】陶芸家・アーティストの鹿児島睦の仕事場を訪ねて

  • 写真:朝山啓司
  • 文:高橋美礼

Share:

鹿児島睦(かごしままこと)●1967年福岡県生まれ。沖縄県立芸術大学で陶芸を専攻。卒業後インテリア会社「NIC」「ザ・コンランショップ」に勤務。2002年より福岡市内のアトリエにて本格的に陶器の制作を開始。現在は、東京、大阪、福岡、ロサンゼルスなどで個展を開催するほか、版画やファブリック、壁画の制作、アートプロジェクトへの参加など活動の幅は多岐にわたる。 https://www.makotokagoshima.net/

3月2日から伊勢丹新宿店にて、英国のテキスタイルブランド「Christopher Farr Cloth」を使ったインテリアアイテムが発売する。今回のテキスタイルデザインを手掛けた陶芸家の鹿児島睦さんのアトリエで、これまでの創作や今回の新作について話を訊いた。

※前編はこちら

220122_0008.jpg
機械生産する陶器のための絵も手で描く。実寸で、色指定まで詳細な指定も添えておく。

---fadeinPager---

陶芸を専攻すると卒業後は、どこかの工房に入所するか、窯業研究所や商業施設に勤めるケースが一般的だ。しかし鹿児島さんは、「著名な陶芸家に弟子入りするというイメージも具体的にわかず、もっと視野を広げておこう」と考え、インテリア会社「NIC(ニック)」に就職した。

NICは1966年から99年まで約30年間、福岡市天神にあった総合インテリアショップ。西日本鉄道と百貨店の岩田屋による合同出資で設立され、国内外からセレクトした家具やリビング用品を中心に、クラフト、テキスタイルを専門的に扱う店舗であり、カフェサロンとギャラリーを併設した文化的な空間だったことが今でも語り継がれている。

「NICにあるものは、クオリティもデザイン性も、高い商品ばかりでした。そういった場所で、陶芸も含めて、ものづくりのプロフェッショナルたちが、ビジネスとクリエイティブをどのように結びつけるのか、学びたい気持ちも強くありました」。

220122_0075.jpg
自宅兼アトリエにある、鹿児島さんの書斎。依頼されたイラストや書類仕事をするスペース。

※前編はこちら

鹿児島さんはNICで、コンサルタントも担う営業として働いた。例えば一軒の個人邸の内装を一式、家具調度品から生活用品まですべてコーディネートする。

「希望を聞いてコミュニケーションをとりながら進めるというのは、いま私が続けている陶芸や絵を描くことと、根本ではあまり変わらなかったと思います。既成の家具の中からひとつ選んで買ってもらうというのではなく、こちらからいくつも提案しながら一緒に決める。それが本当に楽しくて、いまでも天職だと感じているくらいです」

イメージを膨らませつつ、現実に落とし込む創造的な力量は、その頃から培われたのだろう。先日、ロサンゼルスを拠点とするデザイン会社から彼らの自宅用にと依頼された絵皿を制作した際にも、まず「どういう空間に、どういうカラースキームがあって、どういうものを求めているか」、細かく聞きながら進めたという。その上で、鹿児島さんが感じ取ったイメージに近いものと遠いものをいくつか作陶し、最終的な作品を決める。海外のコレクターとも、お互いを理解するコミュニケーションは欠かせない。

220122_0090.jpg
鹿児島さんの絵皿から展開した「クリストファー・クロス」の生地を使ったクッション。裏生地やパイピングにもこだわった。

時代の流行におもねらず、鹿児島さんが貫いた作風は、個展を重ねるごとに人気となった。さらに絵皿だけでなく、アートピースとして描く壁画を求められ、海外の個人邸に滞在して制作する機会も少なくない。

同時に、絵皿から展開するプロジェクトも増えてきた。「基本的に、お皿の絵付けはひとつのパターンなので、布に転換できるかもしれない」と鹿児島さん自ら計画を立て、木版でハンカチを制作してみたことは、ひとつのターニングポイントだったと振り返る。

「例えば、私が描くちょっとゆるくておもしろい絵を、お皿を削って表現するのは、染色や木版画にも近い手法です。それなら、パターンを繰り返すようなこともできると考え、木版のテキスタイルを得意とする海外の職人さんに頼んでみたのですが、期待していたクオリティが出せず……。でも、その経験から、繰り返す柄をどうつくり出せば良いのか、具体的な構想ができるようになったと思います」

ハンカチはすでに廃番品となっており残念だが、それ以降、日本の注染による浴衣や手ぬぐい、ゴブラン織で仕立てた椅子の張り地、リネン類、ウール製ブランケットなど、国内外のブランドとのコラボレーションによって、さまざまな布製品が生み出された。

昨年も、イギリスのファブリックブランド「Christopher Farr Cloth(クリストファー・ファー・クロス)」から、手作業のシルクスクリーンでプリントされたリネンを発表したばかり。生地そのものは、日本では取り扱われていないが、クッションや椅子のカバリングとなって国内発売される予定のアイテム(注)が、鹿児島さんのアトリエで試用中だった。

220122_0097.jpg
「鹿児島睦×クリストファー・ファー・クロス×ステラワークス×nendo」のスツールは、2022年3月に伊勢丹新宿店で限定発売予定。

「陶芸ではないクリエーションから学ぶことはいまでもたくさんあります。テキスタイルに限らず、紙、木工、ガラス……。異業種の方々の力を借り、私にとって未知の素材や技法に取り組むのは、常に刺激的です。それぞれに制約もあり、それによってまた、受け継がれてきた技術の奥深さに改めて気づかされるものも、なんと多いことか感じています」

一昨年から続く未曾有の状況下、これまでのように定期的に個展を開くのは難しい中でも、鹿児島さんの世界は広がってゆく。まだ詳細は明かせないけれど、と教えてくれた計画には、数年先に開業予定の商業施設に設置される大型作品や、大規模な個展の開催もあった。その実現を、いまから心待ちにしたい。

※前編はこちら

関連記事

『Meets.-鹿児島睦&Christopher Farr Cloth』

開催期間:2022年3月2日~2022年3月15日
開催場所:伊勢丹新宿店本館5階 センターパーク/ザ・ステージ#5
営業時間:10時〜20時
入場無料
https://www.mistore.jp/store/shinjuku/shops/living/park/shopnews_list/shopnews_016.html