優れたデザインに充実機能、“幸せ”に寄り添う小さな相棒

  • 文:神原サリー
Share:

Aladdin Vase/アラジン ベース
〈プロジェクター〉

DMA-3_ALV_2_.jpg
小型プロジェクター「Aladdin Vase」の入力端子は電源コードのみ。Wi-Fiに対応しており、内蔵アプリを起動して動画を再生する。2021年12月末に出荷予定だ。¥69,800

東大発のベンチャーとして設立されたpopInは2017年、世界で初めてシーリングライトに高性能プロジェクターとBluetoothスピーカーを内蔵した3in1プロジェクター「popIn Aladdin」を発表。21年にはシリーズ累計販売台数15万台を突破し、ますます注目を浴びている。

そんな同社がプロダクトデザイナーに柴田文江を迎え、次に提示したのが、直径80㎜×高さ169㎜という花瓶のようなデザインの小型プロジェクター「Aladdin Vase」。360度どこから見ても美しいフォルムに加え、置く場所や光のあたり方で印象が変わるキャメルブラウンのカラーが家電としては珍しく、どんなインテリアにも不思議としっくり馴染む。

コンパクトながら最大100インチの大画面を映し出し、ベッドやテーブルの高さに合わせてリモコンで簡単に角度調整ができる内蔵レンズを搭載。リモコンも本体とカラーを合わせ、立てて置ける仕様なのが心憎い。

一般的なプロジェクターと異なるのは、前述のシーリングライト一体型同様、動画や写真などのコンテンツを楽しむだけでなく、デジタルインテリアとしてリラクゼーション空間を演出する独自の内蔵アプリが充実していることだ。壁に窓をつくり、異国の風景を映し出したり、何種類もの壁時計があったり。さらにタイマー機能で小鳥のさえずりや海辺の波音、その風景とともに目覚めることもできる。

また、ベッドルームでの使用を想定し、その時々の気分に合わせて調光できるスマートライト機能も備えている。幸せに満ちた時間をつくる仕掛けが満載なのだ。

プロジェクターは白モノか黒モノか。画質やサウンドの質に焦点を当てるなら黒モノだろう。でも、「Aladdin Vase」は暮らしに寄り添い、空間を演出して、豊かな日々を紡ぎ上げるという点で、なくてはならない道具であり、断然、白モノなのである。

DMA-4_スマートライト機能.jpg
色合いや明るさを調整できるスマートライト機能を搭載。音楽に合わせて演出するサウンドモードや睡眠に誘うスリープモードを用意。点灯・消灯の操作は手をかざすだけ。

神原サリー

新聞社勤務を経て「家電コンシェルジュ」として独立。豊富な知識と取材をもとに独自視点で発信。東京・広尾の「家電アトリエ」をベースに、テレビ出演や執筆、コンサルティングなど広く活躍中。

●popln Aladdinサポートセンター TEL:0120-744-477