アイウェアの名店・コンティニュエの姉妹店で、希少なバッファローホーンを使用したスペシャルモデルが発売

  • 文:小暮昌弘
Share:
YELLOWS_PLUS_HORN_a.jpg
バッファローホーンは希少な素材。天然素材特有の質感と清潔感のあるデザイン、さらに現代的な構造により、素材への負担を軽減したオリジナリティ溢れるフレームのデザインが特徴。

眼鏡好きから厚い信頼を得ているアイウェアセレクトショップ「ザ・パークサイド・ルーム(吉祥寺)」と「コンティニュエ日本橋」で、「YELLOWS PLUS FAIR 2021」が開催される。これは日本を代表するアイウェアブランド、イエロープラス(YELLOWS PLUS)の新製品や定番品を紹介するイベントだ。

今回の目玉は、ドイツにあるフレームづくりの名工房・ホフマンスで製作されたバッファローホーン(水牛の角)を使用した、国内初披露となるスペシャルモデル。期間中は、そのほかの最新作や定番モデルも展示され、イエロープラスの珠玉のコレクションをじっくりと見ることができる絶好のチャンスだ。

YELLOWS_PLUS_HORN_b.jpg
ドイツの名工房であるホフマンスと、日本の眼鏡の産地・鯖江のクラフツマンシップがコラボレーションしてこのフレームは完成した。

ブランド創立より20周年を迎えるイエローズプラスは、“上質な様式美”をコンセプトに伝統を継承したクラシカルなデザインと、鯖江の職人によるメイド・イン・ジャパンにこだわったものづくりを続けるブランド。

今回のスペシャルモデルに使われるバッファローホーンは、アイウェアに使われる素材の中でも、その硬質な質感がもたらすラグジュアリーさと軽量な掛け心地から、ヨーロッパを中心に人気を集める素材だ。希少な天然の角なので、まったく同じ色や柄はなく、オンリーワンの特別感が味わえるのもこのフレームの大きな魅力と言える。

スペシャルモデルの製作にあたっては、バッファローホーンの生産において高い加工技術を誇るドイツのホフマンスに製作を依頼した。日本の鯖江で生産したチタンパーツを一度ドイツに送り、バッファローホーンとチタンを組み上げ、最終検品を日本で行うという、ドイツと日本を跨いだ生産方法によって実現したまさに“スペシャルな”フレーム。ヨーロッパ、北米、アジアなど世界中に多くのファンをもつブランドらしい取り組みだ。

フレームのデザインは「パント(モデル名:SAKURA)」「クラウンパント(モデル名:MIZUKI)」「ラウンド(モデル名:KARIN)」の3タイプ。いずれのモデルもバッファローホーンの自然な風合いが楽しめる3色が用意されている。希少な天然素材とドイツ・鯖江の職人技のコラボレーションによって生み出された特別なアイウェアを、間近で観られる機会を見逃してはならない。

---fadeinPager---

YELLOWS_PLUS_HORN_c.jpg
上:モデル「SAKURA」。フレームのカラーはBlack/Natural×Black。 ¥183,700(税込) 下:モデル「KARIN」。フレームのカラーはBlack/Natural×Gold 。¥183,700(税込)

YELLOWS_PLUS_HORN_d.jpg
天然の角らしく、ブラウンでもそれぞれが違ったカラーを持つ。上:モデルは「MIZUKI」。フレームのカラーはLight Brown×Silver(写真はチタンパーツがゴールドだが、シルバーに変更される予定)。¥183,700(税込) 中:モデルは「KARIN」。フレームのカラーはLight Brown×Gold。¥183,700(税込) 下:モデルは「SAKURA」。フレームのカラーはLight Brown×Gold。¥183,700(税込)
YELLOWS_PLUS_HORN_e.jpg
どのモデルも、チタンフレームのカラーがシルバー。上:モデルは「SAKURA」。フレームのカラーはBrown×Silver。¥168,300(税込) 中:モデルは「MIZUKI」。フレームのカラーはBrown×Silver。¥168,300(税込) 下:モデルは「KARIN」。フレームのカラーはBrown×Silver。¥168,300(税込)

YELLOWS_PLUS_INLINE.jpg
クラシックなデザインを基本にしながらも、現代的なセンスが感じるイエロープラスのレギュラーコレクションが一堂に。

YELLOWS PLUS FAIR AUTUMN WINTER ’21

ザ・パークサイド・ルーム(吉祥寺) : 2021年10月30日(土)〜11月14日(日)
コンティニュエ日本橋 : 2021年11月18日(木)〜11月30日(火)

【ザ・パークサイド・ルーム】
〒180-0003 東京都武蔵野市吉祥寺南町 1-17-12F TEL&FAX 0422-41-8978
OPEN 12:00〜20:00 CLOSE 水曜日
JR吉祥寺駅 南口徒歩5分
https://www.tpr.jp

【コンティニュエ日本橋】
〒103-6105 東京都中央区日本橋 2-5-1 日本橋髙島屋 S.C. 新館 5F TEL&FAX 03-6281-9077
OPEN 10:30〜20:00CLOSE 日本橋髙島屋S.C.の営業日に準じる
東京メトロ「日本橋駅」地下直結 B2 or B4 出口 東京駅八重洲北口徒歩 5 分 都営浅草線「日本橋駅」徒歩 5 分
https://www.continuer.jp/shop/continuer-nihombashi/