地元民が誇る宿!彫刻の町に生まれた好循環

  • 写真:福森クニヒロ
  • 文:小長谷奈都子
Share:

地方都市の隠れた魅力に光を当て、地域と旅人をつなぐプラットフォームとして新たな交流と循環を生む宿が続々と誕生中!

1. ベッドアンドクラフト/富山県南砺(なんと)市

DMA-1-20171128-2035-Edit.jpg
6つの宿泊棟は、地域で活躍する作家たちと協働で完成させた。養蚕業で栄えた豪商の別邸だった「タエ」は、漆芸家の田中早苗が担当。館内の展示作品は購入可能で、宿泊料の一部が作家に還元される。 

「職人に弟子入りできる宿」がコンセプトの、富山県南砺市井波の分散型ホテル。井波は日本一の木彫刻の街で、宿泊客は職人の工房を訪れ、弟子入り体験できるのが特徴だ。もと建具屋や料亭を改修した6つの宿泊棟は、彫刻家や陶芸家などそれぞれ異なる作家が設計段階から関わり、自身の世界観を表現するギャラリー的な役割も果たす。

開業当初は外国人客が大半だったが、日本人の間での認知度も上昇中だ。「井波にはベッドアンドクラフトがある、と地元の人が誇ってくれるようになった。60代の人が喫茶店を始めたり、移住者がカフェやパン屋を開いたり。井波に将来性を感じる人が増えている証しです」と、代表で建築家の山川智嗣は話す。

現在は地元の若手起業家と、100年後の未来に井波文化を継承するチーム「ジソウラボ」を結成。開業から5年、手応えを感じつつさらなる進化を目指す。

DMA-2-20180428-01306.jpg
井波は人口約8000人中、約200人が彫刻師。信仰や文化の中心である瑞泉寺が火災で消失した約260年前、京都の東本願寺の御用彫刻師を迎え入れたことから木彫りの街に。宿の専用アプリでは、宿の基本情報の他、飲食店や観光スポットの情報を発信し、街歩きをサポート。
DMA-3-20171128-01557-Edit4-2.jpg
タエの外観。小さな平屋ながら心地いい空間。
DMA-4-TATEGUYA-451.jpg
木のスプーンづくりなど、3時間の弟子入り体験企画が好評。© Kosuke Mae

Bed and Craft

住所:富山県南砺市本町3- 41 BnCラウンジ 
TEL:0763-77-4138
全6室 
料金:タエ¥32,000〜 ※1室2名利用時の2名の料金、朝食付き、税・サービス料込み 
アクセス:JR金沢駅からバスで約75分、砺波ICからクルマで約15分 
https://bedandcraft.com

---fadeinPager---

2. セカイホテル布施/大阪府東大阪市

210902-pen-01.jpg商店街から一本入った通りに立つ「N5」からの商店街ビュー。

セカイホテル布施が立つのは、難波から近鉄電車で約10分という東大阪市布施駅前。戦前から、地元の人で賑わう商店街の中にある。点在する、もと呉服屋や婦人服店といった7棟がフロントや宿泊施設に。町工場がひしめく土地柄にインスパイアされ、インダストリアルな雰囲気にリノベを施した。

大浴場は商店街の銭湯、朝食会場は近所の喫茶店というように、商店街全体をホテルの施設に見立てている。「数多ある地域活性の事例で、土地の伝統やキャラクターが消費され、疲弊しているのを見てきた。知らない土地の日常を楽しむ、ありのままの姿を大切にする、というコンセプトは創業当時からのもの」と、代表の矢野浩一。

リピーター客は第二の地元のように馴染みの飲食店へ顔を出し、商店街の面々は宿の若いスタッフを応援する。下町の風情が残る街らしい、温かな交流が生まれている。

DMA-5-608CD14C-F49E-4A4A-B56F-E5525A80C953_2.jpg
17の商店街が集まり、全長は1.8kmという布施商店街。もと婦人服店がフロントに。

DMA-6-F88BB09B-8100-4FF4-9F1E-30966EC8E925.jpg
「商店街食べ歩きプラン」は専用チケットを使って、商店街のタコ焼きやコロッケを食べられるオプショナルプラン。すべての宿泊に付く「セカイパス」を示せば、提携店のコーヒーや銭湯代が無料になるなど、地域とのつながりを感じられる。
DMA-7-A16A7F09-6B59-446A-BEE0-2542736D0AB1.jpg
客室は「泊まれる町工場」をイメージし、波板や鉄格子、パイプを使った武骨な雰囲気。個室やドミトリー、ミニキッチン付きなどタイプはいろいろ。もと居酒屋の「N3」はふたりで一棟を貸し切れる。

SEKAI HOTEL Fuse

住所:大阪府東大阪市足代1-19-1
TEL:06-6748-0750 
全12室
料金:N3¥21,500~ ※1室2名利用時の2名の料金、朝食付き、税・サービス料込み
アクセス:近鉄・布施駅から徒歩約7分
www.sekaihotel.jp

関連記事

※この記事はPen 2021年10月号「捨てない。」特集より再編集した記事です。