Vol.1 映像ダイヤモンドの原石を探せ!~僕が国際短編映画祭をはじめたワケ~

    Share:

    Vol.1 映像ダイヤモンドの原石を探せ!~僕が国際短編映画祭をはじめたワケ~

    こんにちは。別所哲也です。俳優です。昨年50歳を迎えました。今回から連載を始めさせてもらうのですが、僕が生まれたのは1965年(昭和40年)、日本では、加山雄三さんの「君といつまでも」がリリースされ、世界ではベトナム戦争が激化した年でした。憧れのヒーローはタイガーマスクです。Pen Onlineを読まれている方は僕より少し年下の方も多いと思うのだけれど、ビジネスであったり趣味であったり、なにかのきっかけや箸休めになるようなコラムになればいいなと思っています。それではまず僕のライフワークでもあるショートフィルムの話からはじめましょう。

    1999年、『スター・ウォーズ エピソード1/ファントム・メナス』が日本で公開されました。シリーズでいうと時系列で最初となるこの作品は、のちにダース・ベイダーとなるアナキン・スカイウォーカーが登場し、ライトセーバーなどのスター・ウォーズグッズが飛ぶように売れ、社会現象になったことを覚えてらっしゃる方も多いと思います。

    時を同じくして始まったのが、僕が代表をしている国際短編映画祭ショートショート フィルムフェスティバル & アジア(当時の名称はアメリカン・ショートショート)です。今年の6月で18回目の開催なので、人間の年齢だと高校3年生になります。

    ショートショート フィルムフェスティバル & アジア 2015の様子。レッドカーペットも華やか。

    さて、なぜ僕が映画祭をはじめたのか? その話は1997年までさかのぼります。30歳を過ぎた僕は、自分の人生を見つめなおそうと長期の休暇をとってロサンゼルスへ向かいました。そこで出合ったのがショートフィルムです。「どうせ短編映画なんて……」と勝手な先入観を抱いていたのですが、実際に観てみると「映画は長さじゃない!」、画家のデッサン画のような素晴らしさと、有名な映像作家や俳優たちも、そのキャリアにおいて初めの一歩がショートフィルムであるという欧米の映像文化の現実を知り、興奮しました。どれもこれもエンターテインメント性にも優れ、同時に時代を映し出している。すっかりその魅力にはまってしまい、日本でもショートフィルムの魅力を広めたいと率直に思いました。

    映画祭というフォーマットを選んだのはサンダンス映画祭に参加したことがきっかけです。まだ無名だったベン・アフレックやクリスティーナ・リッチがコーヒー片手に映画祭の参加者と感想を語り、監督とお客さんが直接触れ合えるというところに魅力を感じました。

    開催期間中は海外からフィルムメイカーが来日します。

    その後、実際に映画祭の開幕に向けて準備をすすめる訳ですが、目玉になる作品を探していた僕は、ジョージ・ルーカスの学生時代のショートフィルムがUSCのフィルムライブラリーにあることを知り、すぐさまEメールでルーカスフィルムにコンタクトしました。するとOKの返信がきたではありませんか! メールには「どんな人にもスタートがある。そのスタートをわたしたちは応援する」そう書かれていました。その感激たるや!

    観客に、新たな価値との出合いを提供する。

    1999年、映画祭を立ち上げた頃の別所哲也とジョージ・ルーカス監督。

    映画祭に限った話ではありませんが、僕たち日本人は海外に向けて、自分達が良いと思うものを発信していかないといけないと思います。たとえば、海外での評価を受けて、初めて日本人はにわかに騒ぎ出し、ニュースにするけど、それはどうなのかと。だからこそ、この映画祭は、外に向けて発信するための価値づけ装置……映像ダイヤモンドの原石を探すランキングプラットフォームという存在にして行こうと意識しました。観客に新たな価値との出合いを提供すること、それが僕の考えた映画祭の役割なのです。

    1999年、映画祭開催前夜――。僕はせっかちだし、なんでも口を出したがるタイプの人間なので仲間とは随分ケンカもありました(笑)。それでもみんなと集まって、作品のことを語ったり、パンフレットはどんなデザインにしようかと考える夜は夢にあふれた日々でした。『スター・ウォーズ』に熱狂し、公開を待ちきれないファンたちの思いがあふれるのと同じような状態だったのかもしれません。短編映画の祭りを日本でもやりたい! その、はじめの一歩がいまも続いているのです。

    僕が好きなアフリカのことわざで、「If you go fast, go alone. If you go further, go together.」(早く行きたければ、一人で行きなさい。より遠くへ行きたいのであれば、みんなで行きなさい)という言葉があります。冒頭でも述べましたが、SSFF & ASIAは本当に自分の子どものような存在です。でも最近、意識しているのは、スタッフを「育てる」ということ。映画祭の20周年も間近です。20歳になればもう立派な大人ですからね。スタッフには、口を出したくなる瞬間もグっとこらえて、ある程度、見守るという目線も必要なんです。「感動をわかちあう」というのが僕のモットー。これをテーマに連載を続けて生きたいと思います。

    「1本のショートフィルムが私の映画人生にもたらした、夢のような冒険物語は今も続いています」
    ジョージ・ルーカス

    今回リコメンドするショートフィルムをチェック!

    『プリアの願い事』

    監督:セオドア・ベザイレ /インド・カナダ/コメディ/(2005)12:00

    気になる彼に話しかけるためにプリアは、大好きな映画のせりふを繰り返し練習し、自分のアクセントを直そうとするが…。 プリアを演じたNatasha Chandelはカナダ生まれ、現在はLA在住。女優、監督、プロデューサー、MTVの記事のライターなどマルチに活躍中。

    https://antenna.jp/news/detail/3186945/

    1965年静岡県生まれ。俳優のほかラジオパーソナリティとしても活躍中。1999年にスタートした国際短編映画祭ショートショートフィルムフェスティバル & アジア の代表を務める。 毎年、6月に原宿・表参道、横浜で開催しており、世界中のフィルムメーカーから熱い視線を注がれている。 横浜みなとみらいのブリリア ショートショートシアターの代表もつとめ、世界のショートフィルムの魅力を発信している。

    http://www.shortshorts.org/