美食の国フランスでも認められた、ジャパニーズウイスキー「富士山麓」の真価。

  • 写真:吉田タイスケ
  • 文:佐野慎悟
  • コーディネート:松原麻理、三島洋子
  • 協力:大嶋由紀子
Share:

富士のふもとでつくられた「キリンウイスキー富士山麓」が、世界への挑戦を開始。フランスでの新商品発売に合わせて、マスターブレンダーの田中城太氏に密着取材を行いました。

10月にフランスで初披露された、「キリンウイスキー 富士山麓 シグニチャーブレンド」。“マチュレーションピーク”をコンセプトにブレンドされた、富士御殿場蒸溜所の新たな顔となるフラッグシップボトル。

キリンは2016年に販売大手のデュガ社とパートナーシップを結び、秋より“美食の国”フランスで「富士山麓 樽熟原酒50°」のテスト販売を開始。そして2017年の10月には、新たなフラッグシップボトルとなる「キリンウイスキー 富士山麓 シグニチャーブレンド」を新発売。ジャパニーズウイスキーへの注目が集まるフランスにおいて、お酒のプロから「富士山麓」はどのような評価を受けているのか。ここではマスターブレンダーの田中城太氏が自らフランスに出向き、PR活動に情熱を注いだ草の根活動の一端をご紹介します。

「富士山麓」が、フランスで高い評価を受けている理由とは?

有名なマドレーヌ寺院の目の前にあるニコラ マドレーヌには、土地柄もあり、地元に住む富裕層や、世界各国の観光客が訪れる。

フランスといえば、ワインやシャンパン、ブランデーなどのお酒が有名ですが、実はウイスキーの輸入大国としても知られています。特に日本のウイスキーに関しては、欧州随一の販売量を誇るのがフランスなのです。

今回はパリで「富士山麓 樽熟原酒50°」を販売している酒類専門店を訪ね、現地での反応を聞いてみました。この日訪れたのは、フランス全土に約500店舗を展開している、リテール最大手のニコラ。パリの中心地、マドレーヌ広場にあるフラッグシップショップで、マネジャーのエマニュエル・アリエス氏に話を聞きました。

右のボトルが「キリンウイスキー 富士山麓 シグニチャーブレンド」、左のボトルが「キリンウイスキー 富士山麓 樽熟原酒50°」。ともにオープン価格

「フランスでは昔から、スコッチウイスキーがよく飲まれていました。ワインを囲んで産地やブドウの品種の話をするのと同じように、蒸留器や樽、ブレンドについてよく語り合います。これまでは特にピートの効いたアイラモルトなどが好まれてきましたが、最近はもっと繊細で、バランスの取れたウイスキーが人気を博しています。その代表格となるのが、ジャパニーズウイスキーなのです」

いままでになかったタイプのウイスキーとして、日本のウイスキーはフランスでも大きなトレンドとなっているそうです。

ジャパニーズウイスキーは棚の最上段に陳列。全体的に人気が高い上に入荷数が少なく、常に品薄な状態が続いている。

「フランス人が日本のウイスキーを選ぶことに慣れてきたところで、富士山麓がまた新しい風を吹き込んでくれました。複雑で洗練されたブレンドは、いま求められているスタイルにも当てはまります。また店で薦める時は、富士の伏流水を使っていることも強調しています。この澄んだ味わいを表現するには、水が大事ですからね」

繊細でバランスの取れたテイストが求められているのであれば、ブレンデッドウイスキーの魅力もよく理解されているのでしょうか。

「フランスではスコッチの影響もあり、ブレンデッドというと低価格なものを想像する人も少なくないのですが、日本のブレンデッドにはまったくそんなイメージはありません。日本人のものづくりはとても洗練されていて、高品質。実際に他のブレンデッドと比べて、富士山麓の質の高さに驚く人も多いのです」

マットなダークブラウンをベースにゴールドの箔プリントが施された、高級感あふれる「富士山麓 シグニチャーブレンド」のラベル。

新発売となる「富士山麓 シグニチャーブレンド」の印象は、「富士山麓 樽熟原酒 50°」と比べてどう感じたのでしょうか。

「より深みがあって、アルコール50°なのに驚くほど口当たりがまろやか。加水するといっそう華やかで、ライ麦やピートの香りも広がります。富士山麓のアイデンティティをしっかりと感じさせながら、若干力強くなった印象です。これはフランスの人たちにとって、また新しい発見となることでしょう」

世界の情報発信地、パリで認められた富士山麓。これはひとつのゴールではなく、世界へと向かうスタート地点にすぎないのかもしれません。

注目度の高さが伺えた、プロ向けの大型展示会。

デュガ社主催の展示会「Le Salon Club Expert Dugas 2017」の会場となったのは、ユニークな装置や装飾が並ぶ縁日博物館。

10月にパリで開催されたデュガ社主催の大規模な展示会で、キリンは初めて富士山麓のブースを出展。マスターブレンダーの田中氏は自らブースに立ち、来場したバイヤーや酒販店のオーナーたちに、富士山麓ブランドの魅力をアピールしました。ここで披露されたのは、既にフランス国内でも販売されている「富士山麓 樽熟原酒 50°」と、同月に新発売を控えた「富士山麓 シグニチャーブレンド」でした。

日本でも4月に発売されたばかりの「富士山麓 シグニチャーブレンド」の周りには常に人だかりができ、注目度の高さがうかがえました。

「キリンはまさに隠れた巨人だった」。これは今年の3月に、田中氏が「アイコンズ・オブ・ウイスキー2017」においてマスターブレンダー、マスターディスティラー・オブ・ザ・イヤーを受賞し、「ワールド・ウイスキー・アワード2017」において、「富士御殿場蒸溜所 シングルグレーンウイスキー AGED 25 YEARS」がワールド・ベスト・グレーンウイスキーを受賞した際に、著名なウイスキージャーナリストのデイブ・ブルーム氏が発した言葉。キリンのウイスキーに対するニーズは、受賞を機に世界中で高まっています。

熟成年数の長さではなく、熟成のピークを迎えた原酒にフォーカスした、「富士山麓 シグニチャーブレンド」のコンセプトを説明する田中氏。

しかし限られた原酒を使って時間をかけて熟成し、つくられるウイスキーは、即座に生産数を増やして輸出できるものではありません。あくまで戦略的に販路を選定し、キリンのウイスキーの魅力を正確に伝えていく必要があるのです。ジャパニーズウイスキーのブームに沸き、高品質なウイスキーを常に求めているフランスのマーケットは、海外進出の足がかりとするには最適の場所。ブースに立って商品の説明をする田中氏の口調にも、自ずと熱がこもります。

一般消費者向けのイベントとは違い、来場者はすべて酒のプロ。テイスティングノートを取りながら、味わいを注意深く確認する姿が見られた。

自身の店で「富士山麓 樽熟原酒50°」を販売している来場者も多く、熱心にメモを取り、初披露となった「富士山麓 シグニチャーブレンド」のテイスティングに余念がありません。

「フルーティで華やかな富士山麓 樽熟原酒50°に対して、このシグニチャーブレンドはスパイシーで、豊かなボワゼ(樽香)を感じますね。非常にバランスがよく、エレガントだと思いました」と語る酒販店オーナーの男性をはじめ、感覚の鋭いフランスのプロたちは、熟成のピークを迎えた原酒を厳選してブレンドした、新商品の奥深い魅力を堪能していました。

“伝道師”を増やしていく、マスターブレンダーによる地道な草の根活動。

販売パートナーには、詳細な知識を共有。デュガ社にて、マーケティング担当セールスに向けて詳細なセミナーを行う田中氏。

フランス市場への直接的なアプローチを行うとともに、田中氏が今回、特に力を注いだのがテイスティングセミナーです。ジャパニーズウイスキーが注目されているいまだからこそ、富士御殿場蒸溜所で生まれるウイスキーの魅力を、正確に訴求していく必要があると考えたからです。

田中氏が訪れたのは、フランスでのパートナーであるデュガ社。プロジェクターを用いたプレゼンテーションで、富士御殿場蒸溜所の立地、気候、水源、蒸留器のバリエーションといった基本情報をはじめ、富士山麓ブランドのコンセプトや、新商品の特長を詳しく説明しました。今後はこの場にいる一人ひとりが、富士御殿場蒸溜所のフィロソフィーと、独自のウイスキーづくりの裏にあるストーリーを、フランス全土に伝える伝道師となっていくのです。

テイスティングにはモルト原酒タイプ2種、グレーン原酒タイプ3種と、富士山麓ブランドの製品2種を用意。田中氏は3種類のグレーンを説明する際に、“Three UMAMI Brothers(うまみ3兄弟)”という言葉を使う。

営業担当のアレクサンドル・ジラール氏は、セミナーを受けた感想を次のように語りました。

「製造方法やテロワール(地域環境の特長)ももちろん重要な要素ですが、どんな人が、どんな想いをもってウイスキーをつくっているのか、その部分もしっかりと伝えていきたいです」

デュガ社ではフランス国内における富士山麓の急速な成長よりも、入念なブランディングによる長期的な取り組みに重点を置いています。その点でもキリンは、信頼のおけるパートナーを獲得したと言えるでしょう。

アコーホテルズ傘下のプルマン パリ トゥール エッフェルで開催されたセミナーでは、ホテルのバーテンダーやマネジャーとともにテーブルを囲み、すべて田中氏が自身の言葉で説明をした。

その後、田中氏は、高級ホテルチェーンのプルマン ホテルズや、イタリアントラットリアやバーを経営するビッグママグループで働くバーテンダーを対象に、2回のセミナーを次々に行いました。そこで富士山麓ブランドを構成する原酒タイプ(モルト2種・グレーン3種)をテイスティングしたプルマン ホテルズのジョナサン・モーリ氏は、異なる個性が絶妙に溶け合うブレンドに触れ、素直な驚きを語りました。

「どの原酒タイプもとても味わい深くて、これを混ぜてしまうなんてもったいないと思いました。でもブレンドされた富士山麓を飲んでみたら、すべての要素が完璧に調和しながら、その上でそれぞれの個性がしっかりと役割を果たしていることに驚きました」

ザ・ウイスキーショップで開催したセミナーに参加したのは、フランスのウイスキー業界を牽引するジャーナリストたち。田中氏はフードペアリングの提案用に、黒糖羊羹を持参しふるまった。

最後に田中氏が訪れたのは、マドレーヌ寺院の脇に店を構える「ザ・ウイスキーショップ」。ジャーナリストのクリスティーヌ・ランベール氏は、富士山麓の味わい以外の強みにも言及しました。

「フランス人は独特なボトルシェイプやラベルデザインにも、日本の美を感じ取るはずです。神聖な富士山のイメージも、他のブランドにはない魅力だと言えます」

フードペアリングを交えた和やかな雰囲気の中、来場者の顔には満面の笑みがあふれていました。

富士のふもとから世界に向けて、大きく飛躍するキリンの夢。

文字通り、富士山のふもとに位置する富士御殿場蒸溜所。ここでは約50年かけて磨かれた富士の伏流水を、ウイスキーづくりに活用している。

世界の注目を浴びるキリンのウイスキーは、富士のふもとにある富士御殿場蒸溜所でつくられています。日本では原料の仕込み、発酵、蒸留、熟成を行う蒸溜所は珍しくありませんが、モルトウイスキーとともに、グレーンウイスキーを3種類もつくり分けてボトリングまで一貫して製造している蒸溜所は、世界的に見ても珍しいスタイルです。キリンのウイスキーづくりでは、それだけグレーンウイスキーが重要な役割を担っているのです。

富士御殿場蒸溜所でつくられるグレーン原酒は、連続式蒸留器の“ビアカラム”で蒸留されたあと、3種類の蒸留方式により異なる個性を与えられる。
モルトウイスキーの蒸留釜と同じく、1回ずつ蒸留を行うグレーンウイスキー用の単式蒸留器“ケトル”。香りの豊かなミディアムタイプのグレーン原酒がつくられる。
シーグラム社により開発され、バーボン業界で広く使われている“ダブラー”。米国以外で使用している例は稀で、味わい深いヘビータイプのグレーン原酒がつくられる。
富士御殿場蒸溜所のモルトウイスキーは、「ハート オブ ハーツ蒸留法」でつくられる。一度に得られる蒸留液は少ないが、フルーティで澄んだ味わいが特長だ。
ビル10階建て相当の高さがある熟成庫の中で、ウイスキーの原酒はゆっくりと熟成されていく。将来、世界のどこで飲まれることになるのか。眺めているだけで感慨深い。

パリでの一連の活動を終え、マスターブレンダーの田中氏は語りました。

「味わいに国や人種の垣根はないと思っていますが、今回初めて世界の市場に出ていくなかで、なにか新しいヒントがあるかもしれないと思い、現地の人の率直な感想をできるだけ引き出すように努めました。ポジティブな面も、当然ネガティブな面も。これまで日本人の趣味嗜好に合うウイスキーづくりを追い求めてきましたが、いまの目標は、日本はもちろん、世界中の人に愛されるウイスキーをつくることです」

キリンがグレーンにこだわる理由のひとつが見えてきました。一般的に、ブレンデッドよりもシングルモルトのほうが高品質で稀少性が高いと捉えられることが多いなかで、モルト・グレーン両方の原酒にこだわり抜き、それを絶妙なバランスで調和させるキリンのブレンデッドウイスキーの可能性に、今後も期待したい。富士のふもとから、美味いウイスキーを世界へ。キリンの夢は、とてもシンプルなのです。

「キリンウイスキー 富士山麓 Signature Blend(シグニチャーブレンド)」 オープン価格
キリンオンラインショップ「DRINX(ドリンクス)」および富士御殿場蒸溜所売店にて限定発売
「キリンウイスキー 富士山麓 樽熟原酒50°」 
オープン価格

●公式ブランドサイトで「富士山麓」のことを詳しく知る。
ブランドサイトはこちらから

問い合わせ先/キリンビールお客様相談室 TEL:0120-111-560

ストップ!未成年者飲酒・飲酒運転。