自然に還る山中湖のサウナ、CYCLがくれた“目的地”という感覚

    Share:
    写真提供:CYCL

    山梨県、山中湖。その湖畔に美しすぎるサウナができあがったのは2024年のことでした。オープン前にSNSで見かけて以来、ずっと行きたいと思いつつ、なかな叶わずでしたが、とある取材で機会が到来!

    IMG_1935.jpg

    というわけで、ついにその美しいサウナ「CYCL」へ行って来たわけですが、1日では足りず「おかわり」状態になってしまったので、またすぐにプライベートで行くことにしました。山中湖と富士山をいちばん近くで、いちばん真正面から味わえる体験になりました。身体も心も浄化された最高の体験をお話する前に、CYCLがどうやってできあがったのか、ちょっとご紹介させてください。

    IMG_1934 2.jpg

    オープン前にSNSでその姿を見たときに思ったことは、「つくったの誰⁉︎」でした。新しいサウナができると、なんとなくつくった人が誰なのかとか、どこの会社だとか情報が流れて来たりするのですが、CYCLに関しては謎だらけ。それもそのはず、サウナや温浴関係者ではまったくない、キャンプで出会った異業種の3人が集まってつくったサウナだったからなんです。

    IMG_0992.jpg


    老舗果物店を家業とする西口敦さんがすべてのはじまり。キャンプ好きの西口さんがサウナに出会い、自らサウナをつくりたいと決心したことから動き出します。

    ── もともとサウナが好きで、サウナをつくりたいって思っていたんですか?

    西口さん:僕は以前、テーマパークで働いていた頃から、お客様にとって目的地になる場所をつくりたいってずっと思っていたんです。いまは商業施設で飲食店をやっていますが、買い物に来たお客さんがついでに食事をするという感じなので、もうちょっと“その先”に行きたかった。「目的地になるビジネス」をしたいと、ずっと思っていたんです。

    IMG_0380.jpg


    そのうちコロナ禍になって、飲食店の営業ができなくなりました。そんな中、YouTubeで『マグ万平ののちのどサウナで』でフィンランドのカウピンオヤサウナの映像を見て、「サウナでしゃべってる、楽しそう。あんな風に自然に還れる場所に行きたい! いや、自分でつくってみたい!」という気持ちが生まれたんです。

    ── 最初はひとりではじめようと思っていたんですか?

    西口さん:キャンプが好きで、いろんなキャンプグッズを買い集めていたら、あるとき「もう夜逃げできるんじゃないか」っていうほど家財道具みたいになっていて。そんなときに川浪寛朗さんのキャンプ用品「hxo design」に出会って、ミニマルで、洗練されたものであることにすごく感銘を受けたんです。持っていたキャンプ道具を全部手放し、川浪さんのグッズを揃えていたということもあって、サウナをやるなら川浪さんに一緒にやろうと声をかけたい、って思いました。

    僕たちをつなげてくれたのが、同じくキャンプ好きの須山友之さんでした。キャンプ界のインフルエンサー的存在でもあり、キャンプをコンセプトにしたカフェ「TARPtoTARP」のオーナーでもあります。須山さんにまず声をかけ、須山さんが川浪さんに声をかけてくれました。たくさんの人脈を持つ人で、この山中湖に決まったのも、須山さんのつながりからでした。

    ──西口さんがオペレーション担当。川浪さんがデザイン担当。そして、もうひとりの須山さんがマーケティング担当となったんですね。それぞれの得意分野を持った3人が集まったら、そりゃ強いですね。川浪さんは声がかかったとき、すぐに一緒にやろうと決めたんですか?

    IMG_0393.jpg

    川浪さん:前職のときはとても忙しくて、キャンプもサウナも一時的に逃避してリセットするための手段だったんです。サウナに救ってもらったところがあります。キャンプ道具で自分が気に入るデザインがないと思ったときに、自分の好きなものをつくり、取り扱いを始めたのが「hxo design」でした。サウナも同じで、自分がこれ! と思う場所がなかったので「やりたいな」とは思っていましたが、ひとりでつくることは考えていなかったんです。そんな時に声をかけてもらって。

    最初は外部委託でデザインを請け負って、という感じだったんですけど、せっかくならつくって終わりじゃなく、長く育てていくところまでできればいいんじゃないかってことで、会社をつくることに参加しました。

    僕はデザイナーとして外から支援をするだけでなく、自分でビジネスをつくることにも興味があったので、そういうやり方もいいなって思いました。その代わり失敗できないですよね。外見はかっこいいものをつくったけど、中のサウナに入ったら「全然サウナのこと分かってないじゃん」ってなるのはよくないので、会社として中に入ったからこそ全部にこだわってつくれたんだと思います。

    西口さん:デザインが終わって(クライアントに)渡したら、そのデザインをどうされるかわからないところってあるじゃないですか。だから、ずっとサステナブルにそのブランドと付き合う、というのにチャレンジしてもらいたいという気持ちでした。それが新しいデザイナーのあり方じゃないかなって思っていたんです。

    ──サステナブルとか、循環っていうのは、CYCLのコアなところですか?

    西口さん:CYCLはサウナ、水風呂、外気浴の「サイクル」っていう意味もありますが、CYCLを中心にこの場所でいろんなことを繋げていく「輪」の意味もあります。

    川浪さん:サウナの前のカヤックやサップ、ハイキングなどのアクティビティや、サウナの後に食べるものや飲むものだったり、サウナの前と後をもっと充実させ、サウナだけじゃなく、サウナを含めた周辺を充実させいいものにできれば、CYCLが「そのために行く」目的地になってくれると思っています。

    IMG_0386.jpg

    その思い、ちゃんと利用者に自然に伝わっているんでしょうね、だってこうしてわたしはCYCLを「目的地」に、2ヶ月たたないうちに訪れているわけですから。今回は仲良しの刺繍作家の小菅くみちゃんと一緒に向かいました。

    今回は、川浪さんの言う「サウナの前のアクティビティ」をしてきました。山中湖でカヤックです。富士山をバックグラウンドにカヤックなんて、まるで絵画の中に入りこんだような体験です。

    108A2205.jpg
    写真:FOLBOTLOGOSA(LOG)

    東京からやってきた私たちには、この距離で富士山を水上から見るという壮大な体験に、もはや非現実的な感覚でした。

    IMG_1656 2.jpg
    写真:FOLBOTLOGOSA(LOG)

    カヤックブランド「Folbot」がカヤック体験を担当してくださっています。しっかりレクチャーを受けられるから、はじめてでも心配なし。

    108A2193.jpg
    写真:FOLBOTLOGOSA(LOG)

    さらにはドローンを飛ばした撮影もオプションでつけてもらえます。ちょっと見ていただけますか、この圧巻の景色。

    蟯ゥ逕ー讒・DJI_0950.jpg
    写真:FOLBOTLOGOSA(LOG)
    蟯ゥ逕ー讒・DJI_0963.jpg
    写真:FOLBOTLOGOSA(LOG)

    このカヤック/サップ・撮影プランはこれから実施していくとのことなので、ご興味のある方はCYCLのサイトやSNSで情報をチェックしておいてください。

    そして、サウナへ。東京でサウナに入る時は、リセットのためだったり、気持ちを切り替えるためだったり、自分の中の淀んでるものをきれいにするためっていう感じですが、大自然の中でのアクティビティの後のサウナは、自然の中で、人間があるべき姿に戻ったことを感じるためっていうイメージです。すでにこの自然で身体も心もととのっているからですね。「これが正の状態なんだ」って確認できるんです。

    IMG_0983 2.jpg

    IMG_1889 2.jpg
    サウナ上がりはこちらで富士山を見ながら休憩。

    IMG_0295.jpg

    今回、西口さんと川浪さんに話を聞きたいとお願いしたら、なんと湖畔でバーベキューまでしてくださいました。もちろん川浪さんのミニマルグッズで、です。サウナの後にこうやって自然の中で語らいながらとる食事は、格段においしいものでした。あと、キャンプの達人ふたりが準備してくれたので、そりゃ全部最高ですよね。

    IMG_0330.JPG

    IMG_0367 2.jpg

    富士山って、何十回見ても毎回違っていて、必ず写真を撮ってしまうんです。前回来た時も、今回も、富士山の姿は全然違って、さらには1日の流れの中でもどんどん姿を変えていく富士山は、不思議な魅力のある山だなって思います。夕暮れに染まる富士山を見ながら、次は夏に戻って来たいって思いました。

    IMG_1936 2.jpg

    ちなみに新しく、湖が目の前に見える外気浴スペースが開設されたそうです! ますます行かなきゃですね。

    S__83607556_0.jpg
    写真提供:CYCL

    CYCL

    住所:〒401-0502 山梨県南都留郡山中湖村平野479-107
    TEL:0555287224
    営業時間:10時〜19時(月〜金) 10時〜21時30分(土、日、祝)
    休日:水曜
    料金:¥3,960(2時間30分、タオルセットとドリンク・スイーツ込)
    https://cycl.co.jp/

     FOLBOT
    www.instagram.com/folbot_jp/

    LOG
    www.instagram.com/lifeoverground/

    OSA(LOG)
    www.instagram.com/osa_graph/

     

    岩田リョウコ

    文筆家、イラストレーター

    コロラド大学大学院東アジア言語文明学科卒。2009年から外務省専門調査員として在シアトル総領事館勤務。在米中に出版した『COFFEE GIVES ME SUPERPOWERS』がベストセラーとなり世界5ヵ国で翻訳出版されている。サウナ愛好家でもあり、フィンランド政府観光局サウナアンバサダーに任命されている。著書に『週末フィンランド』、『エンジョイ!クラフトビール』、『コーヒーがないと生きていけない!』、『HAVE A GOOD SAUNA!』がある。
    Instagram / Twitter / Official Site

    岩田リョウコ

    文筆家、イラストレーター

    コロラド大学大学院東アジア言語文明学科卒。2009年から外務省専門調査員として在シアトル総領事館勤務。在米中に出版した『COFFEE GIVES ME SUPERPOWERS』がベストセラーとなり世界5ヵ国で翻訳出版されている。サウナ愛好家でもあり、フィンランド政府観光局サウナアンバサダーに任命されている。著書に『週末フィンランド』、『エンジョイ!クラフトビール』、『コーヒーがないと生きていけない!』、『HAVE A GOOD SAUNA!』がある。
    Instagram / Twitter / Official Site