フィンエアーに乗って建築家・クマタイチさんがフィンランドを訪ねた。国民が愛する本場のサウナは、コミュニティの中心に位置していた。
Pen最新号は『エアライン 最新案内』。2020年のパンデミックによって、エアラインを取り巻く環境が大きく変わった。リモートが普及し、CO2削減が人々に浸透した現在、円安を考慮しても航空券価格は世界的に高騰している。最新ビジネスクラスは、以前のファーストクラスのようなサービスや価格へと変化し、安いが不便だったLCCは、「ちょうどいい」ハイブリッドエアラインへと進化する。エアラインの最新を知れば、新しい時代の旅が見えてくる。
『エアライン最新案内』
Pen 2024年8月号 ¥990(税込)
Amazonでの購入はこちら
楽天での購入はこちら
2000年以上の歴史を持つサウナ文化に触れると、日本との共通点が見えてきた。
日本からの直行便で最も近いヨーロッパはフィンランド。日本と現地を約13時間で結んでいる。そんなフィンランドで人を健康にし、人をつなぎ、人を惹きつけるのが「サウナ」。2千年以上の歴史を有し、約550万の人口に対しておよそ330万ものサウナがあるサウナ王国を建築家のクマタイチさんが訪れた。
今回、クマさんが訪れたヘルシンキでは強力な助っ人が待っていた。HJKヘルシンキ所属のプロサッカー選手、田中亜土夢選手である。まず彼が案内してくれたのは所属するチームの本拠地「ボルト・アレーナ」。スタジアムでのサウナ体験という特別な洗礼を受け、旅が始まった。
翌日はヘルシンキから電車でタンペレへ。フィンランドサウナのルーツがあるこの地では2つのサウナを訪ねた。湖畔に立つ公共サウナ「カウピノヤ・サウナ」と「アートサウナ」だ。
最初に訪れた「カウピノヤ・サウナ」は存在感を放つ巨大ストーブが名物。地元の人々のコミュニティの中心にある。市営ではあるが、施設を利用する寒中水泳クラブの有志が、サウナの掃除などの管理を行っているのだ。
「コミュニティ・サウナの理想形を見た気がします」とクマさん。地元の人と一緒にサウナで蒸され、アイコンタクトのコミュニケーションを図り目前の湖(水温2℃)に浸かり、解放を感じる。
続く「アートサウナ」は湖畔に静かに佇んでいた。「アートはソウルを、サウナは身体を癒やします」語るのはセルラキウス美術館のカタリーナさん。アートと建築と自然が調和するこの空間では自然に溶け合う感覚を得られた。
そして、フィンランド人もサウナの原点と語る伝統的な「スモークサウナ」も訪れた。通常のサウナは常に薪火でサウナストーンを熱し続けるのに対し、スモークサウナは閉め切った状態でサウナストーブを8時間ほど熱し、室内にこもった煙だけを逃がして余熱で暖まるというもの。その手間と効率の悪さからフィンランドでも減ってきているサウナ様式だが「クーシヤルヴィ・サウナ」はいまも伝統的なスモークサウナを守っている。“スモーク”という名の通りサウナ室の内部は真っ黒に燻されている。ロウリュウをすると、「ズン!」と他のサウナストーブでは聞いたことのない大きな音がした。その後に生まれる蒸気の気持ちいいこと。「ロウリュウの水蒸気がきめ細やかで驚きました」とクマさんも上機嫌。静寂の森とキラキラと輝く湖面に囲まれロケーションも完璧だ。
「サウナで裸のコミュニケーションができるフィンランド人と温泉を愛する日本人は、人と人、人と自然の距離の取り方が似ている気がします」とクマさんが言うように、温浴文化の古い歴史をもつ両国に共通点は多い。フィンランド同様にサウナ文化のあるエストニア、リトアニアも魅力的だ。フィンエアーならヘルシンキを経由して乗り継げる。まだ見ぬサウナに想いを馳せながら、クマさんのサウナ旅は続く。
---fadeinPager---
ボルト・アレーナ
田中亜土夢選手が所属するHJKヘルシンキの本拠地「ボルト・アレーナ」にも本格的なサウナがある。フィールドをレンタルすると選手でなくても利用可能。試合開催時にVIPルームを利用するとサウナに入りながらサッカーの試合観戦をすることができる。
Bolt Arena
住所:Urheilukatu 5, 00250, Helsinki
www.hjk.fi/info/bolt-arena
---fadeinPager---
カウピノヤ・サウナ
タンペレ市所有の施設として1977年に開業し、地元の寒中水泳クラブが掃除や管理を行う公共サウナ。一度火災で全焼したが2010年に現在の建物で再開した。男女共有のサウナ室の中にはおよそ800kgのサウナストーンが詰まった巨大ストーブが鎮座し、強烈な熱を生む。サウナ後は目の前のナシ湖に入水。地元コミュニティの皆さんに敬意を払って利用したい。10ユーロ(ビジター利用)
Kaupinojan sauna
住所:Kaupinpuistakatu 1 A, 33500 Tampere
www:talviuimarit.fi
---fadeinPager---
セルラキウス美術館
セルラキウス美術館」に隣接する「アートサウナ」は2022年オープン。“サウナ・ジャーニー”をテーマにして、暖炉のある休憩室からアートピースが飾られた回廊を抜け、一度外に出てサウナ室へと続く変化のある動線に心が躍る。「休憩スペースのつくりが豊かですね」とクマさん。通常は貸し切り利用で毎週火曜のみ誰でも利用できる公共サウナになる。13ユーロ(2時間)
Serlachius
住所:Joenniemitie 47, 35800, Mänttä
TEL:+358 3 488 6800
www:serlachius.fi
---fadeinPager---
クーシヤルヴィ・サウナ
ヘルシンキから30kmほど離れたヴァンター市に位置する国立公園の森と湖に囲まれた「クーシヤルヴィ・サウナ」は2011年開業。現在では貴重になった伝統的なスモークサウナを大自然の中で堪能することができる。13ユーロ
Kuusijärvi Sauna
住所:Kuusijärventie 3 , 01260 Vantaa
TEL:+358 10 322 7090
www.cafekuusijarvi.fi/saunat
---fadeinPager---
ヘルシンキ中央図書館 オーディ
フィンランドのALA Architectsによって設計され、「世界でいちばん優れた図書館」に輝いた「Oodi」。長く暗い冬を過ごすためのコミュニティの場としての側面ももつ。
『Helsingin keskustakirjasto Oodi』
住所:Töölönlahdenkatu 4, 00100, Helsinki
TEL:+358 9 310 85000
www:oodihelsinki.fi
---fadeinPager---
テンペリアウキオ教会
「岩の教会」として有名なテンペリアウキオ教会は、氷河期から残る天然の岩をくり抜いて1969年に完成。地中に天然岩が点在するヘルシンキの立地の個性を垣間見ることができる。
Temppeliaukion kirkko
住所:Lutherinkatu 3, 00100, Helsinki
TEL:+358 9 2340 6320
www.temppeliaukionkirkko.fi
---fadeinPager---
ホテル セントジョージ
フィンランドの国民的建築家であるオンニ・タリアンが手掛けたヘルシンキのランドマーク的建築を改装し、2018年にオープン。洗練されたインテリアで統一され、スパやサウナも充実。
Hotel St. George
住所:Yrjönkatu 13 00120, Helsinki
TEL:+358 9 4246 00 11
www.stgeorgehelsinki.com
---fadeinPager---
日本と北欧を最短最速で結ぶフィンエアー
羽田、成田、関西、今年運航を再開した名古屋とフィンランドの間を運航するフィンエアー。ビジネスクラスにはリクライニングを用いずにベッドポジションを実現する「レイフラットベッド」を採用。「シェルチェアに座っているような囲われ感のなか、仕事も食事も睡眠も快適に過ごせました。ファブリックが気持ちよく、手触りにもフィンランドらしさを感じます」とクマさん。ヘルシンキ空港のフィンエアーラウンジにはサウナ室も完備している。
FINNAIR
www.finnair.co.jp
『エアライン最新案内』
Pen 2024年8月号 ¥990(税込)
Amazonでの購入はこちら
楽天での購入はこちら