「これって地球外生命体!?」海岸で発見された、青いミステリアスな物体とは?

  • 文:宮田華子
Share:

 

TOP1 latimes.jpg@latimes – Xのキャプチャ画像

アメリカやイギリスの海辺で「ミステリアスな物体」が発見されている。

大きさは直径10cmほど。コバルトブルーの部分と透明な部分があり、指紋のような模様も見える。神秘的な美しさから「宇宙から落ちてきた?」「エイリアン!?」と発見者たちを喜ばせ、写真を撮ってSNSに投稿する人が多い。

---fadeinPager---

アメリカではオレゴン州からカリフォルニア州にかけて、イギリスではガンジー島の西海岸とオルダニー島の一部の海岸等で多数見受けられている。

この不思議な形の物体の正体は「ヴェレラ・ヴェレラ(Velella velella)」という名の海洋生物。日本名は「カツオノカンムリ」、英語では「By-the-wind-sailor(風にのってきた船乗り)」という詩的な名でも呼ばれている。

---fadeinPager---

---fadeinPager---

「ヴェレラ・ヴェレラ」はヒドロ虫綱クラゲ目ギンカクラゲ科に属するクラゲの一種である。寿命は数カ月と言われ、生涯のほとんどを外洋で過ごす。通常は楕円形の気泡体(水辺板。縁が青く、中心部は透明)の上にある三角形の透明な帆で風を受け、海面上を移動しながら生息している。気泡体の下部に栄養体と触手があり、カイアシ類、魚の卵、プランクトン等を捕獲する。

 


気泡体の下部にある触手が写っている写真。

春の強風にのって海岸に打ち寄せられることが多いが、コロニー(生物集団)を形成する生物であるため浜辺で「何千」という単位で発見される。

---fadeinPager---

海面に浮かびつつ、潮風を受けて移動するコバルトブルーの生物。その光景を想像すると、大変幻想的だ。

---fadeinPager---

いまだ分からないことが多い「未知の生物」

この海洋生物が初めて記録されたのは1758 年だが、現在も未知の部分が多いという。生息地が広く「海面に生息する」という特殊な生活環を持ち、加え飼育が難しい生物だからだ。LA Timesによると、カリフォルニア大学サンディエゴ校(スクリップス海洋研究所)博士課程学生に在籍中のアーニャ・スタジナーさんは昨年「ヴェレラ・ヴェレラ」を採取して飼育を試みたものの、すべて研究室で死んでしまったという。

 


アーニャ・スタジナーさん(右上)。

 

 



スタジナーさんが顕微鏡で撮影した「ヴェレラ・ヴェレラ」。

ワシントン大学の海洋生物学者ジュリア・パリッシュ教授もこの海洋生物の生体を明らかにしようとしている一人だ。2021年、彼女のチームは20年間の収集データをもとにした論文を発表した。これによると冬が通常より暖かかった年に「ヴェレラ・ヴェレラ」の大量漂着現象が発生する可能性が高いことが分かったという。

 


ジュリア・パリッシュパリッシュ教授

その理由はまだ調査中だが、Guardian紙の報道によると、パリッシュ教授は「冬の荒れた海と関係があるのではないか?」と考えている。

「非常に高い波が数日間にわたって続く風の強い冬には、形成し始めたばかりの小さなコロニーは引き裂かれてしまうでしょう」

「穏やかな冬であれば、ヴェレラ・ヴェレラは生き残る可能性が高く、冬の終わりにまでにより多くのコロニーが成長するからです」

しかしこれはパリッシュ教授らチームの仮説であり、これを証明するためにはさらなる研究が必要とのこと。

研究者の探求により、今後「ヴェレラ・ヴェレラ」の解明が進むことを期待したい。

この美しい海洋生物を実際に海岸で発見できた人は幸運だが、その際はご注意を。「ヴェレラ・ヴェレラ」に強い毒性はないものの、触手部分を触ると腫れることがある。

美しいので思わず触りたくなってしまうが、決して素手で触らないことをお勧めする。


【次ページ:動画で確認】動く「ヴェレラ・ヴェレラ」

---fadeinPager---

---fadeinPager---

 

Youtubeの字幕作成機能を使用すると日本語字幕で視聴できる。