美濃太田から下呂温泉まで、岐阜の旅で訪れたいスポット5選

  • 写真・文:鈴木修司

Share:

ビームスジャパンの鈴木修司です。今回の旅の舞台は、岐阜県は美濃加茂市、そして下呂市。岐阜県は大きく分けると二つの地域で、愛知県よりの美濃地方、富山県よりの飛騨地方から成ります。

岐阜県をほぼ縦断して名古屋から飛騨高山を経由して富山まで走る“JR特急ひだ”沿線の旅となりますが、高山の手前の二つの街を紹介させてください。ちなみに、美濃加茂市の“美濃太田駅”、下呂市の“下呂駅”ともに特急が停車するので、高山や富山と合わせて旅するにも便利で、とくに美濃加茂はまだまだ知られていない穴場です。言うまでもなく下呂は日本屈指の温泉地である“下呂温泉”を中心とした街です。

飛騨川.jpg

---fadeinPager---

どうしても高山や下呂温泉に目が行きがちですが、途中下車をオススメするべく、まずは美濃加茂の紹介です。街の前に、ローカル鉄道をまず紹介させてください。実は私もまだ乗車したことがないのですが、いつか乗って旅してみたいのが長良川沿いに走る“長良川鉄道”です。

1. 川沿いを走る、長良川鉄道

美濃太田を起点に、日本を代表する刃物の産地の関、“うだつの上がる町並み”と呼ばれる美しく伝統的な街並みが残る美濃、清流沿いの城下町で行われる伝統行事“郡上おどり”で知られる郡上八幡、いくつかの温泉を超えて終着駅の北濃まで38駅のローカル鉄道です。

先日なんと幸運なことに、美濃太田駅で特別な観光列車“ながら”に出会えたのです。鉄道マニアでない私でもドキドキしてしまうほど風格のある列車で、近いうちに乗車することを心に決めたのでした。

長良川鉄道.jpg

---fadeinPager---

2. 美濃加茂の太田宿と、とんかつ寿々女

そして美濃加茂の街の中心は、中山道の要所である宿場町“太田宿”で、今でも街道沿いにかつての街並みを感じることが出来ます。完全な街並みが残っているわけではないですが、いくつかの立派な旧家の建物、現役の酒蔵が軒を連ねて、十分に往時を偲ばせてくれます。

他にも訪れるべき場所は沢山あるのですが、巨大な天狗を祀った“古井(こび)の天狗山”、手軽にバーベキューや川遊びが楽しめる“リバーポートパーク美濃加茂”、“重森三玲”による作庭の石庭がある“正眼寺、そしてマニアックですが世界的な工作機械メーカー“ヤマザキマザック”の“工作機械博物館”などなど。美濃加茂には実は多岐にわたる名所があるのです。

ついでにオススメのグルメ情報ですが、近隣の瑞浪市の名産である豚肉“ボーノポーク”のトンカツを山葵と塩で食べさせてくれる“寿々女(すずめ)”さんです。旨みが濃厚なロース肉をしっとりと仕上げた絶品のトンカツです。

とんかつ.jpeg

---fadeinPager---

3. 下呂温泉の、奥田又右衛門膏本舗

次に紹介するのは下呂温泉。私が紹介するまでもない有名な場所ですが、意外に知られていない情報をお伝えします。下呂では、旅館のお風呂、街中の公衆浴場、点在する足湯や手湯など、そこかしこで良質な温泉を堪能して欲しいのですが、できれば温泉気分や効能も持ち帰って頂きたいなと思います。そこでオススメが、下呂温泉に古くから伝わる“下呂膏”を製造販売される“奥田又右衛門膏本舗”さんです。

下呂温泉.jpg

奥田又右衛門膏本舗.jpg

---fadeinPager---

4. 魚が美味しい、樽や 

伝統的な貼り薬の他にも、リラックスグッズとして石鹸なども売られています。もちろん下呂温泉を成分に含んだ歴とした下呂土産です。お店の造りもとても古く感じが良く、下呂の伝統と文化を肌で感じられる場所でもあります(貼り薬だけに)。下呂の驚きのグルメ情報としては、なんと山間の温泉地で新鮮な美味しい魚が頂けるのです。こちら“樽や”さんでは、写真にあるような豪華で多彩な魚を用意して頂けます。

刺身.jpeg

下呂や高山の地元民から聞くと、古くから沢山の旅館や食事処のあるこの辺りには、北陸からも名古屋(伊勢湾)からも新鮮な海鮮が届けられるとのことで、実は私も最近になって知った事実です。

どちらの海からも程遠い温泉地で頂ける美味しい魚の存在は嬉しいのですが、飛騨地方ならではの山の幸も外せないので、ますます下呂温泉に来たくなってしまいます。

ざっとした紹介になってしまいましたが、高山や北陸ついでの途中下車の旅を改めてオススメ致します。

BEAMS JAPAN クリエイティブディレクター鈴木修司が日本の魅力を紹介! 

連載記事一覧

鈴木修司

BEAMS JAPAN クリエイティブディレクター

1976年、三重県松阪市生まれ、ビームスと同い年です。年間120日近くを旅に費やし、日本各地の様々な場所で魅力的なモノ・ヒト・コトに関わる仕事をしています。肩書きは“BEAMS JAPAN”のクリエイティブディレクター、日本に関係することあれば比較的なんでも来いのスタンスです。大学などで講師を務めることも。『銘品のススメ』著者、『都道府県おでかけ図鑑』監修。

鈴木修司

BEAMS JAPAN クリエイティブディレクター

1976年、三重県松阪市生まれ、ビームスと同い年です。年間120日近くを旅に費やし、日本各地の様々な場所で魅力的なモノ・ヒト・コトに関わる仕事をしています。肩書きは“BEAMS JAPAN”のクリエイティブディレクター、日本に関係することあれば比較的なんでも来いのスタンスです。大学などで講師を務めることも。『銘品のススメ』著者、『都道府県おでかけ図鑑』監修。