
人生最高のコーヒーゼリー
「ゼリーって果たしておいしいスイーツかな?」
ずっとそんな風に思ってました。
虎ノ門ヒルズの地下で食べた、持ち帰り不可のコーヒーゼリーに出会うまでは。
これまでも好みなゼリーはありまして、代表格が成城石井オリジナルのコーヒーゼリー。
「ゼリーってこういう固さと食感だよね」のお約束を裏切らない弾力で、甘さ少なく苦みを強調した風味。
この人気商品をときどき買っては家に帰り食べてます。
コーヒー好きの変化球になる「庶民の最上級」って感じです。
ところが「ドルチェ タクボ」のコーヒーゼリーは、まさしくコーヒーそのもの。
ゼリーと称される固形物に変身した、舌にとろけるサードウェーブコーヒー。
上等なシングルオリジンの浅煎りコーヒーを飲むのに相当する満足感を得られる不思議な体験!
---fadeinPager---

写真で味の驚きが伝わらなくてホント不甲斐ないです。。。
サーブされた直後はゼリーが氷のように冷たく、それが最初のサプライズ。
口に含んで噛むと弾力がなくホロホロと崩れ、あんみつのような和菓子の記憶が頭に浮かびました。
黒糖に似た黒い色の思い込みかもしれません。
でもその印象はすぐに消え、酸味のある爽やかな浅煎りコーヒーの味がじわっと広がります。
舌に残る後味は上等なコーヒー。
フルーティなシングルオリジンの香りがずっと続きます。
甘味を忘れるほどのコーヒー感。
おいしすぎて思わずカウンター内のスタッフさんに、「ぜっ・ぴん・です!」と伝えてしまいました。
味のアクセントになるシロップ漬けチェリー(ゼリーと見分けつかないほどの馴染み具合)も面白くて。
ゼリーと一緒に食べると、ナチュラル製法で精製したパンチの効いたコーヒーに似たフレーバになります。
2種類のコーヒーを一度に飲むお得感。
味変用に添えられたミニカップのチェリーエキス入り甘いコーヒーシロップも「あり」でしょう(わたしはなくてOK)。
ただひとつだけ残念なことが。
プレートはアイスが乗った状態でサーブされます。
途中で溶けて混ざり、カフェオレ(ラテというよりオレ)味になってしまいます。
「え、最高!」とお思いの人のほうが多いのか?
でもコーヒーゼリー自体があまりにもおいしく、シンプル派人間はただただゼリーだけを食べ続けたいのです。
ミルクが混ざると、コーヒーのデリケートな風味がかなり吹っ飛びます。
次に店を訪れるときは(絶対行く)、ドルチェ タクボご自慢のアイスは小皿提供をお願いするつもりです。
ソフトクリームに食感が近いアイスは高級なおいしさ。
ゼリーと別々に食べ、「いろんな味をちょこちょこ」と楽しみたい。
---fadeinPager---
炭酸エスプレッソドリンクも絶品


思わず「テイクアウト不可かぁ、そーかぁ!」とつぶやいてしまった、あまりにも心地よく仕事中のお供にしたいアイスドリンク。
(虎ノ門ヒルズで働いてませんが)
浅煎り豆のエスプレッソの酸味と苦みが、ミントとライムでむしろまろやかになった美しいバランス。
アイスコーヒーであり、炭酸ジュースでもあり。
ガス注入コーヒードリンクの完成形ですね。
甘みは底に沈んでいるので、重ねられた層のどこを飲むかで自分好みにできます。
甘さを少なくしたければ混ぜずに飲めばよく(全部飲みきらずに)。
ちょっとお高いですが、この記事書いてるいまも虎ノ門ヒルズに行きたいくらい記憶に焼き付いた味です。
---fadeinPager---
代官山発「ドルチェ タクボ」の初カフェ

東京・代官山のイタリアンレストラン「タクボ」のスイーツ部門「ドルチェ タクボ」。
レストランは「ミシュランガイド 東京」2022年版でも一つ星に輝く名店とのこと。
この記事は特別試食会にお招きいただいたときのレポートです。
「なんだ、ちょうちん記事?」とお考えの人に一言。
主催者にご馳走になっても、よいと感じなければこのPen Onlineのコラムニスト(ブログ)に掲載しないのがわたしの性格の悪いところ。
(よい、というのは個性、創造性、旬の感性などのエッセンスも含む話)
それが証拠に、ドルチェ タクボのイチオシである焼き菓子類でなく、影に隠れたコーヒーメニューにスポット当てちゃいましたからね。


販売品のなかで「自分に買うのは高価すぎても土産なら」とお考えの人に私的プッシュなのが上写真のクッキー。
3種類が甘く、3種類が甘くないフレーバ。
この甘くない3種類が抜群の美味しさです(すみません、甘いのは食べておらず)。
素材の味が押し寄せる、スイーツというより軽食。
わたしは酒が飲めないので想像に過ぎませんが、ワインにも合うのでしょう。
この店ができたおかげで、ファッション分野中心のわたしの仕事と縁が薄い虎ノ門がだいぶ身近になりました。
ホテル「アンダーズ東京」でのお披露目イベントなどはぶっちゃけ、「行くのめんどくさいな…」と思ってましたから。
でもこれからは「ついでにドルチェ タクボ カフェに寄れる!」とポジティブな気持ちになれそう。
新しい街の新しいスポットとの出会いは、行動範囲を広げてくれるいい機会でもあるのです。
All photos&text©KAZUSHI
Pen Online記事一覧
www.pen-online.jp/columnist/kazushi-takahashi/
KAZUSHI instagram
www.instagram.com/kazushikazu
---fadeinPager---
【画像】「絶品!」と思わず口に出た、浅煎りシングルオリジン・コーヒーゼリーに虎ノ門ヒルズで出会った

---fadeinPager---

---fadeinPager---

---fadeinPager---

---fadeinPager---

---fadeinPager---



ファッションレポーター/フォトグラファー
明治大学&文化服装学院卒業。文化出版局に新卒入社し、「MRハイファッション」「装苑」の編集者に。退社後はフリーランス。文章書き、写真撮影、スタイリングを行い、ファッション的なモノコトを発信中。
ご相談はkazushi.kazushi.info@gmail.comへ。
明治大学&文化服装学院卒業。文化出版局に新卒入社し、「MRハイファッション」「装苑」の編集者に。退社後はフリーランス。文章書き、写真撮影、スタイリングを行い、ファッション的なモノコトを発信中。
ご相談はkazushi.kazushi.info@gmail.comへ。