巨匠ジョルジェット・ジウジアーロ来日! マツダのデザインを変えた前田育男と語る

  • 写真:岡村昌宏(CROSSOVER)
  • 文:サトータケシ

Share:

ジョルジェット・ジウジアーロさん自身がいちばん気に入っていると語るのが初代「フィアット・パンダ」。1980年に発表されるや絶大な支持を受け、2003年まで生産された。

初代フィアット・パンダや初代フォルクスワーゲン・ゴルフといった歴史に残るベーシックカー。あるいは、マセラティ・ボーラやBMW M1といった記憶に残るスーパーカー。数多くの名車を描いてきた自動車デザイナーのジョルジェット・ジウジアーロが来日した。この機会に、「魂動デザイン」というデザイン思想を掲げ、自動車デザインの可能性を広げたマツダの前田育男をお招きし、クルマのデザインについて話を伺った。

 

_CR10131.jpg
初代ルーチェの写真を見ながら、当時を回想するジウジアーロさん。当時の社名が東洋工業だったことや宮島へ観光した思い出などを語ってくれた。

ジョルジェット・ジウジアーロさんと前田育男さんとの間には、実は浅からぬ縁がある。前田さんの父である前田又三郎さんはマツダのデザイン本部長を務めたデザイナーで、若き日のジウジアーロさんと一緒に仕事をしているのだ。

ジウジアーロさんは、ベルトーネに在籍していた1960年代初頭、マツダ・ルーチェのデザインを手がけている。1966年に発表されたルーチェの写真をお見せすると、ジウジアーロさんは「いま見てもこのクルマはモダンです」と懐かしそうに目を細めた。

前田さんは、ルーチェの写真を前に、こう切り出した。

「モダンだし、エレガントでもあります。うちの家にもこのクルマがあって、親父が運転していました。私事ですが、私は(ジウジアーロさんのご子息の)ファブリツィオさんとは友人で、時々食事をする仲なんですよ」

つまりジウジアーロ家と前田家は、家族ぐるみで交流があるのだ。したがっておふたりの対談は、クルマの写真を見ながら、実にリラックスしたムードで進行した。

ジウジアーロさんはかねて、自身が手がけたクルマでいちばん気に入っているのは初代フィアット・パンダだと公言している。そこで、パンダのようなベーシックカーをデザインする場合と、スーパーカーをデザインする時の違いについて尋ねてみた。すると、ジウジアーロさんは身振り手振りを交えて、情熱的に答えてくれた。

---fadeinPager---

_CR10173.jpg
以前、ジウジアーロさんから送られたクルマの絵を前田さんは大事に保管していた。そのユーモアとセンスがこのスケッチからも感じられる。

「スーパーカーをデザインするのは、ある意味で簡単です。好きなように描いて、そこからベストのデッサンを選べばいい。サイズの制約も、経済的なリミットもありません。いっぽうパンダの場合は、コストの制約があり、コンパクトで軽くしてほしいけれど室内は広くしろというリクエストもありました。だからスーパーカーをデザインするときよりも頑張って頭を使う必要がありました。そうした条件をクリアして問題を解決できると、大きな達成感が得られるのです」

前田さんにも同じ質問を投げかけた。マツダ・ロードスターのようなスポーツカーと実用車では、デザイナーの心境にどのような違いがあるのだろうか。前田さんはじっくり考えてから、次のように答えた。

「実用車のデザインはいろんな制約があり、市場の要求、サイズ、コストなどの条件にあわせながらベストな回答を探し出す作業です。最高の妥協ラインを見つけ出すバランス感覚と粘りが必要です。一方、スポーツカーは、ブランドを表現する事が最も重要。ブランド価値を最大化するための道具、宝石のようなモノなので妥協は許されないし、デザイナーもそのカタチや質に妥協を許さない高い美意識と哲学が必要です」

 

_CR10166.jpg
前田育男さんは1959年生まれ。82年にマツダ(当時は東洋工業)に入社、海外のデザイン拠点なども経験して2009年にデザイン本部長に就任した。現在の肩書は、マツダ・シニアフェロー。

---fadeinPager--- 

ここでジウジアーロさんは「パンダのエピソードをひとつ披露しましょう」と、いたずら小僧のような表情で微笑んだ。

「1976年だったと思いますが、当時の私はイタルデザインという会社を経営していました。7月の終わりに、フィアットの(カルロ・デ・)ベネデッティ社長やって来て、フランス風のクルマをデザインしてほしいと私たちに依頼したんです。でも、バカンスのシーズンです。私は、大丈夫、9月になったらすぐにデザインする、と伝えました。ところが彼は、9月では遅すぎるからすぐに始めろと言うんです。仕方がないので私はサルデーニャ島に仕事道具を持って行き、朝は泳いで午後からデッサンをするというバカンスを過ごしました。イタリア人としては最低のことです。そして約束通り8月15日にデッサンを提出すると、バカンスなのでエンジニアはだれひとり出勤していないと言われました。マンマ・ミーア!(笑) 私はもう、トリノには帰らないと伝えました。それで私のバカンスは終わりです(笑)」

---fadeinPager---

電気自動車の時代のデザインはどうなる?

_CR10043.jpg
ジョルジェット・ジウジアローさんは1938年生まれ。名エンジニアのダンテ・ジアコーサに才能を見出され、高校を中退してフィアットに就職する。その後、ベルトーネ、ギアといったカロッツェリアで経験を積んだ後、68年にイタルデザインを設立する。

 

_CR10082.jpg
ジウジアーロさんは、近年のマツダ車のデザインを高く評価する。写真は、なかでも気に入っている1台だというのが写真のマツダ3 FASTBACK。

おふたりに聞きたかったことのひとつが、未来のクルマのデザインについてだ。電気自動車の時代になり、重くて大きなエンジンがなくなるとしたら、クルマのカタチはどのようになるのだろうか。

この質問を投げかけると、ジウジアーロさんは「私は、自分がクルマの背を高くした最初にデザイナーだと思っています」と切り出した。確かに、初代ゴルフにしろ初代パンダにしろ、短い全長でありながら屋根を高くすることで、合理的にスペースを確保している。

「電動化のおかげで、広いスペースが使えるようになると考えています。室内空間の可能性が広がる。その意味ではとてもおもしろくて、チャレンジングな時代だと思います。もうひとつ、私の年齢で車高の低いクルマに乗るのは大変です。(腰を曲げてクルマに乗り込む仕草をしながら)車高の低いクルマは素敵ですが、もう少し乗り降りのしやすいデザインも考えたいですね」

ジウジアーロさんのこの言葉を受けて、前田さんは電動化の時代の自動車デザインについて、次のように述べた。

 「スペースの使い方は大きく変わり、その利点をどういかすか? 多くのオポチュニティ(好機)があると思います。加えて、我々デザイナーはいろんな選択肢を探求しながら、新たな時代に向けたカーデザインを創出していく事が必要だと考えています。軽量化、空力性能向上など、あらゆるエネルギー消費、抵抗を減らしていくチャレンジと同時に、その過程で今まで積み上げてきたクルマの様式美をどう守り、どう進化させていくのか? 我々デザイナーが真剣に取り組むべき課題だと考えています。新しい事だけが価値ではありません」 

最後に前田さんはジウジアーロさんに、最近のマツダのデザインの感想を求めた。するとジウジアーロさんは小さくうなずいてから、情熱あふれた口ぶりで語り始めた。

「以前、ヴィラ デステ(コンコルソ デレガンツァ ヴィラ デステ)で『RX Vision』を見ました。ファンタスティックで素晴らしいモデルでした。古典的なモチーフを使いながら新しいデザインになっています。今回のジャパン・モビリティ・ショー2023で発表された『MAZDA ICONIC SP』はその流れを感じます。マツダのスポーツカーはプロトタイプだけですか? 市販化は?」

ジウジアーロさんからの質問に、前田さんは「まだ未定ですが、プロダクトにしたいですね」と答えた。するとジウジアーロさんは少し大げさに首をすくめてから、もう一度『RX Vision』の写真に視線を移した。クルマについて語るおふたりは本当に楽しそうで、時間さえ許せばいつまでもは会話が続きそうだった。