パリ装飾芸術美術館での成功に続き、ロンドンや上海、ニューヨーク、ドーハなど世界各地を巡回してきた『クリスチャン・ディオール、夢のクチュリエ』展がついに日本で始まった。2023年5月28日まで開催される本展は、ディオールと日本との深いつながりに焦点を当て、またニューヨークを拠点とするOMAパートナーの建築家・重松象平が新たにデザインした圧巻の展示空間のもとに展開する。
---fadeinPager---
手描きスケッチにも宿る「洗練」。
1階の展示室、まず登場するのが1947年にオートクチュールコレクションとして発表された「Bar」ジャケットだ。クリスチャン・ディオール初のオートクチュールコレクションであり、締まったウエストとヒップの丸みを表現したライン、開いた胸元が、女性の美しさそのものをかたちにした「ニュールック」として大きな反響を呼んだ。現在でもメゾンのアイコンのような位置付けとなっており、現クリエイティブ ディレクターのマリア・グラツィア・キウリはシーズンごとのテーマに沿った「Bar」を継続的に発表している。展示室の奥には、ルイ16世様式の「メダリオンチェア」を吉岡徳仁が再解釈し、透明の樹脂製プレートを積層させて手がけた「Medallion of Light」とともに「ニュールック」を体現したデザインがひな壇に並ぶ。
---fadeinPager---
メゾンと日本の関係にもフォーカス。
次の展示室に移ると、「ディオールと日本」に焦点が当てられている。1953年、ディオールは鐘紡および大丸と契約を結び、ディオールの型紙を用いて服を仕立てる権利を両社に提供した。日本に進出した西洋のファッションブランド第一号となったディオールは、同年にファッションショーを帝国ホテルで開催。クリスチャン・ディオール本人はもちろんのこと、以後のクリエイティブディレクターたちも日本の芸術や文化に影響を受けたデザインを発表するなど、メゾンと日本は強い関係を結んできた。パリ展から展示を手がけてきたキュレーターのフロランス・ミュラーは、展覧会のストーリーを紡ぐために日本との関係を綿密にリサーチし、ディオールの自宅には歌麿の浮世絵があったこともわかったように、日本文化と深く触れ合ってきたことを展示で表現した。
---fadeinPager---
---fadeinPager---
多彩なセノグラフィも大きな見どころ。
1957年にクリスチャン・ディオールが心臓発作で急逝したのち、イヴ・サンローラン、マルク・ボアン、ジャンフランコ・フェレ、ジョン・ガリアーノ、ラフ・シモンズ、現職のマリア・グラツィア・キウリへとメゾンのディレクションが受け継がれていく。7名それぞれのコレクションを区分けし、日本版のカタログ撮影を担当した高木由利子による写真が背景幕となって空間を印象付ける展示を抜けると、1階と地下2階を結ぶ吹き抜けのアトリウムに圧巻の展示が広がる。テーマは「ディオールの夜会」。過去の展覧会をリサーチし、空間全体を最大限に活用するために1階と地下2階からそれぞれ異なるパースペクティブに圧倒される空間デザインを実現。舞台美術から転じて展示デザインにも使用されるようになった「セノグラフィ(scenography)」の語にふさわしい空間表現が実現した。
「ディオールのアトリエ」を表現した真っ白な空間を抜け、地下2階の展示室に向かうとやはりテーマごとに手法も印象も異なるセノグラフィのもと展示が繰り広げられる。
---fadeinPager---
---fadeinPager---
クリスチャン・ディオールの創設からメゾンの核を担ってきたオートクチュール。2フロアにわたってその表現を体感させる展示は、会場に身を置くことで夢の世界に誘われたかの体験が得られるはずだ。創造力が無限の広がりを生み出すことを実感させるこの展示、決して見逃さないでほしい。
クリスチャン・ディオール、夢のクチュリエ
開催期間:2022年12月21日(水)〜2023年5月28日(日)
開催場所:東京都現代美術館 企画展示室1F/B2F
東京都江東区三好4-1-1(木場公園内)
TEL:03-5245-4111(代表)、050-5541-8600(ハローダイヤル)
開館時間:10時〜18時
※展示室入場は閉館の30分前まで
休館日:月(1月2日、1月9日は開館)、12月28日〜1月1日、1月10日
入館料:一般¥2,000
※予約優先チケットあり
https://www.mot-art-museum.jp/exhibitions/Christian_Dior/
---fadeinPager---
【画像】クリスチャン・ディオール、夢のクチュリエ
---fadeinPager---
---fadeinPager---
---fadeinPager---
---fadeinPager---
---fadeinPager---
---fadeinPager---
---fadeinPager---
---fadeinPager---
---fadeinPager---
---fadeinPager---
---fadeinPager---
---fadeinPager---
---fadeinPager---
---fadeinPager---
---fadeinPager---