現役時代にやらなくて“老後に後悔したこと”トップ3は?

  • 文:川畑明美
Share:

iStock-1367867682.jpeg
istock

65歳以上の方に聞いた老後の後悔とは何か? 今回の記事を書くにあたって筆者のメルマガの読者向けに「65歳以上の方へのアンケート」調査を行った。統計を取ってみると3位は「運動や健康に関することをしなかった」だった。こちらは、70代以降の方に多かった回答だ。2位は「人生の計画を立てなかった」。そして最も多かった第1位の回答は「投資をしなかった、または勉強せずに投資をして失敗してしまった」という結果だった。


筆者のメールマガジンの読者なので投資やお金のことについてが多いのは当然なので、参考までに書籍などの回答も確認してみよう。シニア1万人にインタビューした書籍『50代 後悔しない働き方』では「50代を後悔している理由」の1位は、“定年後の人生設計をしておくべきだった”だった。1000人の死を見届けた終末期医療の専門家が書いた『死ぬときに後悔すること25』の心理編で後悔することは“自分のやりたいことをやらなかったこと”であり、人生の計画についての後悔が多いようだ。

---fadeinPager---

「年金で生活できると思っていたのが間違い」


次に実施したアンケートの具体的な回答をみていこう。「真面目に働いていれば年金で生活できると思っていたのが間違いでした。今ほど投資に対する情報があふれている時代ではなかったのは確かだが」という回答があった。特に男性の方からは、仕事に没頭する以外のことをしておけばよかった、という回答が多い印象だ。逆に「後悔したことがない」と回答される方はライフプランやお金の計画書を作成していたという方が多かった。


現在、老後を迎えている方と比較すると現役世代の方は、とても便利な生活になっている。アンケートの回答には、次のようなお話もあった。「若い頃は現在のようにたくさんの情報があるわけでもなく、パソコンもなく、アトムのアニメでみた携帯電話など夢物語でした」情報については、インターネットの普及で格段に増えた。便利になったけれども、逆にしっかりお金を管理しないと右から左にお金が流れていってしまう。

---fadeinPager---

65歳からでも年金は増やせる

iStock-1357664949.jpeg

まだ健康に恵まれている65歳ならは、行動することで年金を増やすことが可能だ。今年に大きく変わった年金制度を上手に活用しよう。istock

また次のような回答もあった。「老後に必要なお金の準備ができなかった...50歳を超えると給与が減るとは知らなかった! ねんきん定期便もきちんと見ていなかった。学びを忘れていた!子育てが一段落したところで、再就職を考えればよかった。もっと自分のためのライフプランを考えるべきだった。夢をもつこと、実現に向けて努力することを早く始めたかった」


回答いただいた方のご年齢は65歳の方なので、今後も働くことで厚生年金を増やすことができる。年金の改正でパートやアルバイトなどの短時間労働者が厚生年金に加入できるチャンスが拡大したからだ。今年2022年の10月から従業員数が100人を超える企業ならば、1週間に20時間以上1週間のうち5日・4時間働き、月額賃金が8万8000円以上であれば厚生年金に加入できるようになったのだ。年収106万円、月収で8万8000円で働いた場合、1年厚生年金に加入すると年額5800円くらい年金を増やすことができる。5年間働くことができれば、年額で約2万9000円増やせるのだ。


また今年2022年4月に、厚生年金の「在職定時改定」が創設された。今までは、退職するか70歳に到達したあと「退職改定」で年金がまとめて増額される仕組みだった。4月からは、働いた翌年の年金額に順次増額が反映される。つまり働いて納めた保険料によって、年金額が年々増えていくのだ。

---fadeinPager---

あきらめずに、やれることは全てやる


70歳までの5年間働くと90歳までにもらえる年金総額は約58万円も増える。今すぐ働く先を見つけて欲しい。そして、今からでも遅くないのでライフプランを考えてみよう。まずは、1年間の家計の収支を調べることだ。そして次に、保有している資産をすべて書き出してみよう。


年金額から年間の家計の支出を引いて今保有している資産がいつ枯渇するのか計算する。その上で、どのくらい働けばいいのかを計算して欲しい。保有している資産は、貯蓄性のある保険についても書き出しておくといいだろう。


貯蓄性のある保険などは、受け取らずにすえ置くことで利息を付けてすえ置きすることができるからだ。働くことで年金の不足額をカバーできるのであれば、保険の満期受取をすえ置きすると良い。まだまだできることがあるので諦めないで欲しい。

---fadeinPager---

現役時代にやっておけばよかった4つのこと

iStock-1308441376.jpeg

老後に後悔しないためにも現役時代にしっかり予定・計画しておくことが重要だ。後悔した事柄を解説しよう。istock

1)50歳を超えると給与が減るとは知らなかった!

多くの大手企業では、50代になると「役職定年」があり約2~3割給与が下がる。役職定年の制度がない企業でもバブル期に入社した50代をターゲットに給与体系の見直しをする企業が多い。今後は、ジョブ型雇用も増えると予想されているので、在職中にスキルアップをしておくことも重要だ。


2)ねんきん定期便もきちんと見ていなかった

厚生年金は、報酬額と加入年数によって給付額が変化するので計算するのは難しい。「ねんきん定期便」を参照するのが最も簡便で正確な方法だ。特に50歳以上は年金見込み額も記載されるようになる。「ねんきん定期便」なくして老後のお金の計画は立てられない。


3)子育てが一段落したところで、再就職を考えればよかった。もっと自分のためのライフプランを考えるべきだった。

若い世代は共働きすることで、やっと親世代の年収に近付く方もいる。そういうご家庭ほど、しっかりライフプランを考えている。余裕がある家計ほど「なんとかなる」と考えがちだ。ライフプランをしっかり考えて明確な老後資金の目標を定めることが重要だ。


4)夢を持つこと、実現に向けて努力することを早く始めたかった

仕事や育児で忙しい時ほど、夢や仕事を通じて実現したいことを忘れてしまいがちだ。将来の設計図を描く時間は、意識して確保するしかない。時間は1秒であっても取り戻すことはできない。思い立った今から、将来の設計図を考えよう。

---fadeinPager---

長期投資は含み損を受け入れる投資


投資をするということは「リスクを取る」ということ。そして投資におけるリスクは、リターンと同義語だ。つまり「リスク=リターン」となるのでリスクをコントロールすることが大事になる。高リターンばかり求めてしまうと高いリスクを受け入れることになってしまう。


また長期投資をよく理解することも大切だ。長期投資とは、短期間で売買をくり返すことなく、長期にわたって金融商品をそのまま持ち続ける投資のことだ。投資期間が長くなるにしたがって、リターンが安定してくるメリットがある。ただし注意したいのは長期投資は、必ずしも「ずっとプラス」になることではないということだ。


どんなに分散投資をしてもマイナスになることもあるのが前提だ。どんな株価指数でも、上下を繰り返しながら5年、10年、20年と長期間保有することで購入時よりもリターンを得られる可能性が高くなるというもの。購入したらプラスのまま右肩上がりに推移するものではない。金融商品が買った時よりも時価が値下がりしている状態を「含み損」というが、長期投資では、この含み損を受け入れる必要がある。


含み損の状態で売却しなければ「損の確定」にはならないが、一定期間の「含み損」を想定していないと長期投資でも失敗してしまうのだ。長期投資の「長期」とは、厳密な定義はない。1年以上とする場合もあるし5年以上、10年以上を指すこともある。筆者は少なくとも5年以上を長期投資とする前提で、教えている。長期投資といっても65歳以上でも十分間に合う。逆に短期投資の場合は「できるようになる」までに時間がかかる。なので長期投資でも短期投資でも「早くはじめる」ことが資産を増やす最短の道なのだ。

20201029_15-59AVE09088.jpg

【執筆者】
川畑明美●ファイナンシャルプランナー 「私立中学に行きたいと」子どもに言われてから、お金に向き合い赤字家計からたった6年で2000万円を貯蓄した経験をもとに家計管理と資産運用を教えている。HP:https://www.akemikawabata.com/