2本アンテナが高性能の証! 日産のピュアEV「アリア」がついに登場

  • 文:小川フミオ

Share:

待ったヨと言いたくなるのが「日産アリア」。日産自動車のピュアEVで、クーペを思わせる流麗な輪郭のキャビンがスポーティな雰囲気のクロスオーバーSUVだ。それでいて、力強く見える。走りは期待以上にスポーティなのだ。

IMG_9117.jpeg
パネルがはめこまれたグリルと上下幅を薄くしたLEDヘッドランプなどけっこうアグレッシブな印象のフロントマスク

アリアは発表が2020年7月。それから約2年待って、ようやく22年4月に、前輪駆動の「B6」なるモデルに試乗できた。まずこのモデルからデリバリーが始まるそうだ。

全長4595ミリ、全高1655ミリのボディは、見た目からしてけっこう迫力がある。新しい、と思えるのは、Vモーションとメーカーが呼ぶLEDのシグネチャーランプを使ったフロントマスクと、ルーフ後端に並んで2本立てられたシャークフィンアンテナ。

IMG_9306.jpeg
2本のシャークフィンアンテナは最新の運転支援システム「プロパイロット2.0」の証し

全体の印象は、2年待ったとはいえ、まったく古びて見えない。スタイリングは、シンプルすぎず、いっぽう、過剰に飾りたてられてもいず、個人的には好感度が高い。車体色も豊富で、選びによってだいぶ雰囲気が変わるのも、オーナーの楽しみになりそう。

もうひとつ、アリアの新しさはインテリアだ。ラウンジ感と日産のデザイナーが言う、広々として、シンプルで、木目とか温もりのある素材感を強調した室内は、乗って落ち着くし、いっぽうで、ドライブのときは機能的である。

---fadeinPager---

IMG_9155.jpeg
「グレー」と呼ばれるインテリア色はシンプルな造型と広々としたパッケージングによく合う

シャークフィンアンテナを2本、というのはやや異様な雰囲気だが、じつはこれはある種の高性能のあかし。アリアは「プロパイロット2.0」という日産独自の運転支援システムを装備しているのも、おおきな特徴のひとつだ。

アリアのプロパイロットⅡは進化版で、カーナビゲーションに準天頂衛星「みちびき」を使う。メリットは精度。従来では誤差10から15メートルだったものが、今回は50センチにまで。このシステムの機能のひとつである、同一車線内ハンズフリー走行の支援がより的確になっている、と日産自動車の技術者は教えてくれた。

IMG_9144.jpegワンモーションで弧を描いたルーフラインがかなり目をひく特徴的なスタイリング

今回試乗した「B6」とは、66キロワット時の駆動用バッテリーを搭載したモデルで、追って、91キロワットとより出力が高く航続距離も長い「B9」が登場する予定だ。

航続距離が最大470キロのB6と、同610キロのB9ともに、前輪駆動モデルと、「e-4ORCE(イーフォース)」と日産が呼ぶ、全輪の駆動力を電子制御した(日産自慢の)4WDが用意される。そのため、全モデルが出そろう予定の22年夏には、アリアは4車種展開になるだろう。

B6の前輪駆動は、アリアのラインナップのなかではもっともスタンダードなグレードととらえられてしまうかもしれない。しかし、走りはかなりいい。ダッシュ力も、速度の伸びも、市街地だろうと高速道路だろうと不足感はない。

IMG_9125.jpeg
B6は最大トルクが300Nmもありじゅうぶん速い

航続距離のために大型バッテリーを搭載するので、アリアの車重は2トンをすこし超えてしまう。それでも、モーターの太いトルクのおかげで、走行中に重さを感じる場面はないのだ。高い速度域まですーっとスピードがあがっていく。その様子は気持ちいい。

カーブを曲がるのも、いっぽうで、得意科目だ。重量のあるバッテリーを床下に収めるために車体は低重心。おかげで、カーブでは路面に張り付くように安定して曲がっていける。外側にふくらむこともなく、ドライバーの思いどおりにカーブを回っていけるので気持ちよい。

日産は「e(イー)ペダル」という電気自動車ならではの回生ブレーキの特性を活かした機構をアクセルペダルに採用している。回生ブレーキとは、アクセルペダルを踏む力を弱めたときに、摩擦を使って電気を起こして駆動用バッテリーに充電するシステム。

---fadeinPager---

IMG_9208.jpeg
センターコンソロールのスイッチでe-Pedalのオンオフやドライブモードの切り替えがおこなえる

摩擦が制動力になるため、eペダルではアクセルペダルを戻す(足の力を弱める)分量に応じて制動力の強弱をつけている。たとえば、少しゆるめれば少し制動力が働き、いっぽう、ぱっと足を離すと、がつんっというぐらい強くブレーキがかかる。

クルマによってはパドルを使って手で回生の度合いを調整する仕組みのものもあるが、日産は、日本に導入されたばかりのルノー・アルカナや、ボルボC40などと同様、ペダルだけを使う。ブレーキペダルを踏む頻度を減らすのが回生ブレーキのメリットで、eペダル、慣れると足だけなので使いやすい。

作動はセンターコンソールのスイッチで。このスイッチは木目のパネルと面一だが、押すと手応えがあるのがおもしろい。走行中は目視しにくい場所なので、いわゆるハプティクス(皮膚感覚フィードバック)が採用されているのだ。

IMG_9160.jpeg
物理的なスイッチは極力減らしスマートデバイスの感覚で各種操作系が操れる

「移動時間を快適にする先進技術」として、アリアには最新のコネクテッド技術が採用されている。ひとつはスマートメディア。自宅で、ルートプランナー(車載ナビゲーションと連動)や充電スポットの事前登録、また充電状況のチェックができる。

IMG_9247.jpeg
インフォテイメント用モニターの画面かステアリングホイールのスイッチでアレクサは起動(自分のスマートメディアとの同期はかんたん

オプションで「アマゾン・アレクサ」も設定された。契約をすれば音楽のストリーミングも可能だし、いわゆるスマートホームにも対応しているため、事前にエアコンのオンオフなどを車内から音声でコマンドできる。

---fadeinPager---

IMG_9171.jpeg
後席は頭上にも余裕があり、バックレストは2段階で角度調節が可能

アリアの価格は「B6 FWD(前輪駆動)」が539万円、「同Limited e-4ORCE」が720万600円、「B9 Limited FWD 」が740万800円、「同 Limited e-4ORCE」が790万200円。

Specifications
Nissan Arya B6 FWD
全長×全幅×全高 4595x1850x1655mm
電気モーター 前輪駆動
最高出力160kW
最大トルク300Nm
バッテリー容量 66kWh
一充電走行距離 約470km