こんにちは、岩田リョウコです。やっと!新刊書き終わりました。タイトルは『ちょっとサウナ行ってきます こうあるべきを脱ぎ捨てて、明日がもっと軽くなる』になりました。サウナってなに?から人生の答えはサウナにあるというディープな話まで書いています。サウナが大好きな人はもちろん、これからサウナをはじめてみようという人、みなさんに贈る本です。2022年1月28日、前作のサウナ旅エッセイ本『HAVE A GOOD SAUNA! 休日ふらりとサウナ旅』と同じ、いろは出版より発売です、ぜひ!
さてさて、2021年ももう終わり。今年はコロナで色々制限された生活スタイルにもだいぶ順応できるようになり、逆にこの状況で何ができるかを考えた年でした。そのうちの一つが「英語」。わたくし、アメリカで12年ほど生活していたのに、帰国してからほぼ英語を話さない日常に馴染んで早4年。いざ、話そうとすると自転車にしばらく乗っていないような感じで、ヨタヨタのフラフラ!危なっかしいったらありゃしないです。これはいかん!ということで始めました。オンライン英会話!
わたしの場合、英語を話す事に慣れること、そして細かい間違えを直してもらえることが目的なので、英語のネイティブの先生が教えてくれるところを探しました。そうこうしているうちに英語学習そのものに興味を持ち始め、英会話系のYouTubeを漁るように……。そこで見つけて大ファンになってしまったのが「Kevin’s English Room」です!
アメリカ人で高校で来日したケビンさん、IQ140のかけさん、トリリンガルのやまさんの3人が、アメリカと日本の人や文化の違い、日本人が不思議に思う英語のことなどを、優しく楽しく、コミカルに、そしてとてもわかりやすく紹介してくれるのです。
「日本vsアメリカ」と題した同じ出来事に対する日本人とアメリカ人の反応の違いを演じて教えてくれたり(例えばプレゼントの開け方の違いとか、レジの店員さんのピッの仕方の違いとか)、アメリカ人のケビンさんに文法やニュアンスについて聞きながら学ぶ回など、在米生活12年のわたしも飽きない!楽しい!
アメリカ人のケビンに「be動詞」を聞く回は個人的にお気に入りです。わたしたち日本人が習った英語とアメリカ人の思う英語の全然感覚が違うのがおもしろいです。ケビンさんは「amとかisの原型がbe!?は?」ってびっくりしてましたね。
すばらしいのは、どうしても真面目になってしまう英語学習をエンタメ化しているところ。そしてなにより友人同士の3人が和気藹々と楽しそうにやっていること。そしてそれぞれが痒いところに手が届く役割をしっかり担っていて、視聴者を置き去りざりにしないところなんですよ。これは3人の人柄、そして3人とも頭脳明晰だからできる事だと思います。
アメリカ生活の長かったわたしが「あるある〜」と共感するものから「へー知らなかった!」までありますし、アメリカに行ってみたいな、英語勉強してみたいなという方も英語や文化を知るって楽しいって思わせてくれるYouTubeチャンネルです。
ずっとこの3人を見ているうちに、いつの間にか友達のような気持ちになってしまって、街で見かけたら普通に声をかけちゃいそうです。これからも応援してます〜!

文筆家、イラストレーター
コロラド大学大学院東アジア言語文明学科卒。2009年から外務省専門調査員として在シアトル総領事館勤務。在米中に出版した『COFFEE GIVES ME SUPERPOWERS』がベストセラーとなり世界5ヵ国で翻訳出版されている。サウナ愛好家でもあり、フィンランド政府観光局サウナアンバサダーに任命されている。著書に『週末フィンランド』、『エンジョイ!クラフトビール』、『コーヒーがないと生きていけない!』、『HAVE A GOOD SAUNA!』がある。
Instagram / Twitter / Official Site
コロラド大学大学院東アジア言語文明学科卒。2009年から外務省専門調査員として在シアトル総領事館勤務。在米中に出版した『COFFEE GIVES ME SUPERPOWERS』がベストセラーとなり世界5ヵ国で翻訳出版されている。サウナ愛好家でもあり、フィンランド政府観光局サウナアンバサダーに任命されている。著書に『週末フィンランド』、『エンジョイ!クラフトビール』、『コーヒーがないと生きていけない!』、『HAVE A GOOD SAUNA!』がある。
Instagram / Twitter / Official Site