豪華クリエイターも集結!前代未聞、空前絶後の『特別展「北斎づくし」』は要チェック

  • 写真・文:はろるど

Share:

『特別展「北斎づくし」』会場風景。足元の床から壁一面に『北斎漫画』がプリントされている。まさに見渡す限りの全てが北斎だ。

江戸時代後期に活躍し、いまや世界の「HOKUSAI」として高い人気を誇る浮世絵師、葛飾北斎。その生誕260年を記念して、東京ミッドタウン・ホールにて開催中の『特別展「北斎づくし」』がいよいよ佳境を迎えている。

会場へ足を踏み入れた途端、あっと驚くような気持ちにさせられるかもしれない。床から展示台に壁一面、さらに天井から吊り下げられたバナーに『北斎漫画』がプリントされた展示室に並ぶのは、全15編、約500冊にも及ぶ『北斎漫画』だ。しかも通常、見開きのみで展示されることの多い作品の全てのページを公開している。その数、実に883ページ。人物や花卉草木、鳥獣虫魚から目に見えない妖怪や幽霊などが描かれていて、北斎の描いた森羅万象を一度に鑑賞することができる。

さらに驚くのは『北斎漫画』のみならず、『冨嶽三十六景』の46点と『富嶽百景(初編~3編)』の102図も同じく全て公開されていることだ。まさに『北斎づくし』のゆえんだが、これが実現したのは世界一の『北斎漫画』コレクターである浦上蒼穹堂の浦上満が膨大なコレクションを提供したことによっている。またとない機会であるのは言うまでもない。

浦上と並んで、空前絶後の北斎展を実現させた3名のクリエーターがいる。それが建築家の田根剛とアートディレクターの祖父江慎、それにエディターの橋本麻里だ。田根による斬新な空間デザインはもちろん、会場グラフィックを担った祖父江による新聞サイズの超大判特製カタログも画期的だ。また橋本が監修し、浦上や田根のインタビューも収録した音声ガイドも、展示室内の解説を補完して余りあるほどに充実している。空間、グラフィック、そして解説のいずれとも、北斎が見聞きしたら手を叩いて喜ぶに違いないと思うほどだ。

会期も残すところ1カ月を切り、すでに大きな話題を集めている『特別展「北斎づくし」』。人気の浮世絵師だけに過去に何度も展覧会が開かれてきたが、質量ともにかつてない切り口であることは間違いない。豪華なクリエーターらによってさらに魅力が引き出された画狂の絵師、北斎の凄みのある作品世界を、稀有な展示空間で是非目の当たりにしてほしい。

---fadeinPager---

IMG_5656.jpeg
『北斎漫画』の展示から初編。1812年、北斎が西国への旅行の途中、名古屋の門人宅に逗留して描いた約300点の下絵が、1年余り後に『北斎漫画』として出版された。初摺に序文や初摺を表す文字がないことから、当初はシリーズ化の意図はなかったと考えられている。

IMG_5712.jpeg
『冨嶽三十六景』展示室入口。いずれも富士山をモチーフにした『神奈川沖浪裏』や『颱風快晴』などの作品が円形の展示室に並んでいる。北斎は色鮮やかな大判浮世絵の摺物を人生の後年、71歳から74歳の短い期間に制作した。なお「三十六景」とあるため36枚揃いかと思ってしまいがちだが、後に10枚追加されたため、実際には46枚の作品がある。

IMG_5625.jpeg
北斎が曲亭馬琴と初めてコンビを組んだ『新編水滸画伝』から86歳の晩年に携わった『釈迦御一代図絵』などの「読本」(よみほん)が展示されている。文章中心の小説「読本」は江戸時代後期になると、伝統的な英雄や豪傑を主人公に、勧善懲悪の物語が展開するエンターテイメント長編として人気を集めた。

IMG_5638.jpeg
北斎作品の高精細アーカイブを用いたデジタル展示シアター。壁3面と和紙製のスクリーンに『北斎漫画』や『冨嶽三十六景』のモチーフが映し出される。『北斎漫画』の登場人物が飛び出してダンスをするようで楽しい。

関連記事

『生誕260年記念企画 特別展「北斎づくし」』

開催期間:2021年7月22日〜9月17日
開催場所:東京ミッドタウン・ホール(ミッドタウン・イースト B1)
東京都港区赤坂9丁目7-2
TEL:050-5542-8600(ハローダイヤル) 
開館時間:11時~19時 ※入場は閉館の30分前まで。
休館日:8月24日、9月7日
料金:一般¥1,800 ※事前予約制
※臨時休館や展覧会会期の変更、また入場制限などが行われる場合があります。事前にお確かめください。
https://hokusai2021.jp/