佐渡島で食・音楽・映画を楽しめるキャンプフェスが開催! テリー・ライリー、灰野敬二などが出演

  • 文:Pen編集部
Share:

新潟県・佐渡島で開催中の芸術祭「さどの島銀河芸術2021」。

会期中のイベント企画として、キャンプフェス「FRACTAL CAMP」が9月18日(土)、9月19日(日)の2日間にわたり開催される。本イベントのディレクションを務めるのは、新潟・三条市に拠点を構えるアウトドアブランド「スノーピーク」代表取締役社長の山井梨沙。佐渡の北の果てに位置する、標高167mの亀の形をした大きな一枚岩“大野亀”を舞台に、「食・音楽・映画」と「佐渡の自然・文化」の融合が堪能できるスペシャルなプログラムが用意されている。

大野亀.jpg
標高167mの亀の形をした大きな一枚岩“大野亀”

1日目は、佐渡の伝統芸能「鬼太鼓」と在来作物チーム「バルバッジア」による食パフォーマンスの他、佐渡島を舞台にした豊田利晃監督の映画『戦慄せしめよ』の上映会、DJ MOODMANとグラフィックアーティストYOSHIROTTENらによる試験映像プロジェクト「おやすみムードミューン」を開催。
2日目は、DOMMUNE「LANDSCAPE MUZAK」PROJECT SADO #1プロジェクトとなる、テリー・ライリーのライブパフォーマンスをはじめ、灰野敬二、OLAibi、角銅真実、solo solo solo、坂口恭平など、気鋭のアーティストたちよるライブパフォーマンスが予定されている。

また会場内はキャンプ宿泊が可能。その場で、スノーピークのテントをレンタルすることもできる。チケットはこちらで申し込み受付中。

---fadeinPager---

出演アーティスト

TERRY RILEY.jpg

テリー・ライリー●作曲家、演奏家、ボーカリスト。1950年代後半にサンフランシスコ・ベイエリアで活動を開始して以来、60年以上にわたって活動しており、現在は日本を拠点に活動を続けている。ラ・モンテ・ヤングとともに音楽におけるミニマリズムの創始者と言われている。

Keiji Haino.jpg

灰野敬二●1952年、千葉県生まれ。アントナン・アルトーに触発され演劇を志すが、ザ・ドアーズに遭遇し音楽に転向。ギター、パーカッション、ハーディ・ガーディ、各種管弦楽器、各地の民間楽器、DJ機器などの性能を独自の演奏技術で極限まで引き出し、パフォーマンスを行なっている。

Naohiro Ukawa.jpg
dommune.jpg

宇川直宏(DOMMUNE)●1968年、香川県生まれ。現”在”美術家。映像作家、グラフィックデザイナー、VJ、文筆家、大学教授など、80年代末より、さまざまな領域で多岐にわたる活動を行う。国内外の多くの展覧会で作品を発表している。2010年、日本初のライブストリーミングスタジオ兼チャンネル「DOMMUNE」を開局。2021年、第71回芸術選奨文部科学大臣賞受賞。

Manami Kakudo.jpg

角銅真実●長崎県生まれ。音楽家、打楽器奏者。東京藝術大学 音楽学部 器楽科 打楽器専攻 卒業。マリンバをはじめとする多彩な打楽器、自身の声、言葉、オルゴールやカセットテープ・プレーヤー等身の回りのものを用いて、自由な表現活動を国内外で展開中。2020年1月、初めて「うた」にフォーカスしたアルバム『oar』(ユニバーサルミュージック)を発表。

OLAibi.jpg

OLAibi●モンゴルをルーツにもち、18歳でドイツに渡り電子音楽や現代音楽に触れる。その後、太鼓を中心としたマルチアーティストとして活動をスタート。OOIOOのドラマーとして活動後、広大な森に移り住み年月をかけ森の生物の生態と音を録り続けている。

FRACTAL CAMP

開催期間:2021年9月18日(土)〜19日(日)

開催場所:新潟県佐渡市願 大野亀(両津港から車で約55分)

料金:18日(土)¥8,000円/19日(日)¥12,000/2日間通しチケット ¥18,000円

チケット購入
https://fractal-camp.peatix.com/


9月18日(土)
・さどの島銀河芸術祭シンポジウム
・鬼太鼓×バルバッジア 食パフォーマンス
・豊田利晃監督『戦慄せしめよ』映像上映
・MOODMAN+YOSHIROTTEN+KANATAN「おやすみムードミューン」

9月19日(日)
・DOMMUNE Presents 「LANDSCAPE MUZAK」PROJECT SADO #1
テリー・ライリーライブパフォーマンス「WAKARIMASEN」 with 鼓童、Salyu

・ライブ出演アーティスト
灰野敬二
OLAibi
角銅真実
solo solo solo
坂口恭平
MOODMAN ほか


さどの島銀河芸術祭2021公式サイト
https://sado-art.com/

関連記事