
ファッションクリエイターが薦める、いま行く価値のあるショップ【ひとり1選 Vol.2】

東京ミッドタウン日比谷内にある、キャビネット オブ キュリオシティーズ。日常着と日用雑貨が一体になり、ディスプレイ家具も購入できるライフスタイルショップ。
目当てのレコードを購入しにレコード店に行ったら、思わぬものを発見し何枚も買ってしまうことがある。それは好きなミュージシャンのレアな音源だったり、優れたカバーアートの名も知らぬバンドだったり。レコードだらけの店内空間は日常を忘れさせ、趣味の世界へと誘う。MP3音楽をダウンロードする時代になっても、実店舗でしか得られない“体験”は捨てがたい。
ファッションの世界においてもそれは同じこと。服を手に取り素材の魅力に気づき、着て面白さを発見できるのが実店舗だ。自分にとっての“新しさ”と出合い、知見も広がる。ネットショッピングは便利だが、この肌感覚までは味わいにくい。休日くらいは自宅ワークの手を休め、とっておきの店に出かけたいものだ。
服づくりのプロが称賛するスペシャルな店を紹介する企画の第2弾となる今回の参加クリエイターは、アトリエベトンのデザイナー藤田将之さんと、ニートのデザイナー西野大士さん。藤田さんはコロナ禍以前から家の内外で着られることをコンセプトに、オリジナリティあふれるコレクションを発表し続けている。ライフスタイル全般に目を向ける彼らしく、選んだ店は生活雑貨と服を取り揃える「キャビネット オブ キュリオシティーズ」。一方、西野さんは自身のパンツブランドのニートでもヴィンテージをベースにするほどの古着好き。プロ御用達のハイセンスな古着店「ブラケット」の名を挙げた。キャビネット オブ キュリオシティーズは商業施設の東京ミッドタウン日比谷内にあり、ブラケットは渋谷から富ヶ谷へと向う“奥渋谷”にある。大人の休日散歩にもぴったりなロケーションの2店を詳しく見ていこう。
知的好奇心をくすぐる大人のテーマパーク

キャビネット オブ キュリオシティーズはヒビヤ セントラル マーケットの中央に位置するファッションと雑貨の店。周囲を覆う本棚は「POST」の中島佑介さんがプロデュースしたもの。
キャビネット オブ キュリオシティーズ
選者:アトリエベトン デザイナー藤田将之
東京一等地の商業施設のなかにある大人のテーマパーク。そう言えるほどのユニークな空間が、東京ミッドタウン日比谷内の「ヒビヤ セントラル マーケット」である。中を歩き回るだけでワクワクする、東京広しと言えども他にないワンアンドオンリーな複合店だ。ファッション&雑貨店、ヴィンテージ眼鏡店、床屋、コーヒースタンド、居酒屋、日用品店で構成され、時代も昭和から現代までが入り交じる。このフロアのセンターに位置し、周囲を本棚で囲んだ店が、「キャビネット オブ キュリオシティーズ」だ。掲げるコンセプトは博物館。同スペース内のもう一軒のファッション店「グラフペーパー」がモダンギャラリー(美術館)なのに対する別のアプローチである。博物館らしく、温もりのあるファッションアイテムや雑貨が静かに並んでいる。中世ヨーロッパふう内装と、現代日本のライフスタイルとのミックス具合が面白い。
推薦者の藤田さんが店の魅力について、次のように語った。
「人気ブランドの服と一緒にスタイリッシュな雑貨、器、書籍が並んでおり、探し出す楽しみと、興味のあるカルチャーの新たな発掘ができる楽しみがあります。店の周囲にある駅のキオスクのような日用品店を見たり、アンドコーヒーロースターズでコーヒーを飲み、ちょっとひと息ついたりもできます」

店の天井の鏡が映し出す店内の様子。木製の多種多様な什器が置かれ、入り組んだ内部を散策して宝探しできる。

下の棚のラグ「SPECIAL QUILT」は、藤田さんが特にお薦めする逸品。「バングラディッシュの伝統的な刺し子刺繍(カンタ)のラグ。古布を重ね合わせハンドワークで模様を描き、その繊細さと柄の細かさがとても素晴らしいです」。¥33,000(税込)から。

同スペースにある居酒屋「一角」が使う、大谷焼「SUEKI CERAMICS」への別注食器類も並ぶ。釉薬の味わいが特徴で価格はリーズナブル。茶碗 ¥1,540(税込)から、皿 ¥1,650(税込)から。

岡山の真鍮製カトラリー「ルー(Lue)」。上写真は精密な工業製品タイプでスタッキング可能。敷かれた布も含めたセット販売で、布はルーマー特製のショップオリジナル。¥7,480(税込)
取り扱いファッションは現在、コモリ、オーラリー、ブラームス、サイ、マーカウエア、フィータといった日本の大人ブランドが中心。雑貨は真鍮カトラリーのルー、ブランケットやラグのルーマー、九谷焼のノウェムといったこれも日本のものが多く価格も手に届きやすい。ここに行くだけで日本流モダンライフを一望できる品揃えの妙は、仕掛け人であるクリエイティブディレクターの南貴之さんならでは。よく見るウエブサイトをブックマークするように、定期的に訪れて感覚磨きに役立てたい。

ブラームス ルーツストックが同店のためだけに企画したライン、ブラームス ルーツストック フォー キャビネット オブ キュリオシティーズのTシャツ。色、シルエット、ネックとすべてが旬だ。左 ¥16,500(税込)、右 ¥14,300(税込)

日本ブランドのヨークにショップ別注した5分袖シャツとパンツのセットアップ。淡いニュアンスカラーはいまのジェンダーレスなトレンドだ。シャツ ¥26,400(税込)、パンツ ¥30,800(税込)

伝統的なメキシカンパーカを多様な素材でアレンジするメキシパのデニムパーカと、東京を代表する大人ブランドであるオーラリーのスポーティなショートパンツ。パーカ ¥28,600(税込)、パンツ ¥30,800(税込)

アンドコーヒーロースターズを併設する昭和レトロな日用品店のフレッシュサービス。文具から雑誌までを取り扱う。奥に見えるのがキャビネット オブ キュリオシティーズ。

ヒビヤ セントラル マーケットの入り口は左右に2箇所あり、好きなほうから入るってぐるりと歩けば、もう一方から出られる構造になっている。

六本木の1号店に続き2018年3月にグランドオープンした、東京ミッドタウン日比谷。大評判のアップルパイ専門店リンゴをはじめフード店が充実し、ファッションもここにしかない店が多数。
「東京ミッドタウン日比谷は駅に隣接した商業施設なのでアクセスが便利で銀座にも歩いて行けます。すぐ近くに日比谷公園もあり、ゆっくり休日を過ごすのにも最適です。TOHOシネマズで映画を見たついでにお店に行くこともあります」
藤田さんが周辺散歩の仕方をこのようにガイドしてくれた。高層ビル郡から抜けて公園に行けば高く広がる青空も眺められる。買い物、カルチャー体験、屋外リラックスと全部入りの休日を過ごせる日比谷は見逃せないスポットだ。
東京都千代田区有楽町1-1-2 東京ミッドタウン日比谷3階
TEL:03-6205-4861
営業時間:11時〜21時
定休日:施設に準ずる
プロが真剣な目になる、ヨーロッパ古着の名店

コンパクトな店内にはラックにも棚にもアイテムがぎっしり。その1点1点が強い魅力を放つ品揃えがブラケットの凄味。
※掲載アイテムは1点ものにつき売り切れの可能性があります。
ブラケット
選者:ニート デザイナー西野大士
スーパーヴィンテージと呼ばれる希少品を探すマニアも、日常で着る洒落たデッドストックを求める人も訪れるレンジの広い古着店がブラケットだ。見るからに個性的なアイテムがコンパクトな店内にぎっしりと詰め込まれているが、決して “一見さんお断り” の店ではないことを推薦者の西野さんが話してくれた。
「確かにスーパーヴィンテージも扱われていますが、僕がここで好きなのはレギュラーもの(年代の浅い古着)の品揃え。先日購入したのはアディダスのジャージで、2010年代以降のもの。価格も高くありません。店に立つオーナーの飯田くんに、ドイツ軍サッカーチームのものと教えてもらいました。どのアイテムにも、買い付けられた理由がちゃんとあるのもブラケットのよさです」
この店は日本を代表する古着の名店「ジャンティーク」に10年間勤めた飯田康貴さんが独立してはじめた個人店だ。アメリカものが主流のジャンティークに対して、ヨーロッパ、とくにイギリスのミリタリーやワークが強化されている。品揃えの約半分がイギリスもの。1940年代の古いものも21世紀以降のデッドストックも、状態がよくスタイリシュなアイテムばかりが並ぶ。

西野さんがとくにお気に入りなのが入り口付近のコーナー。カジュアル古着のなかでも近年のものが多く集められ、値ごろな掘り出し物が見つかる。

イギリス軍のショーツとオフィサーシャツ。ダブルカフスのドレッシーなシャツはデッドストック品で、昔ながらのディテールが随所に見られる。ともに日本ブランドが元ネタにすることが多い人気アイテムだ。シャツ ¥29,700(税込)、パンツ ¥35,860(税込)

前がダブルストラップになった裾幅が広いグルカタイプのショーツ。座った状態で使いやすい小さなフロントポケットはイギリス軍パンツのアイコニックなディテール。

ハイテック(HI-TEC)が製造した10年代以降のイギリス軍トレーニングシューズ。マグナムはレーベルの名称だ。ビブラム社のアウトソールも取り入れた本格的なつくり。各¥11,000(税込)

テーラードジャケットはほぼ取り扱いせず、パジャマやドレスシャツが充実。色落ちや汚れも着こなせた若い時代が過ぎ去った大人が古着を着るなら、きれいめを意識するのがセオリー。
西野さんいわく、
「地方の古着店に似ている気がします。東京は何か流行するとすぐそちらに流れがちですが、ここは左右されませんから」
トレンドを生み出すクリエイターは、他人が目をつけていないところからヒントを導き出すものだ。オーナーの飯田さんによると、もともとイギリスものが好きだったからこの品揃えにしたそうである。ただオープン当初の6年前は客がまばらで、イギリス古着の熱が上がりはじめたのはここ2~3年という。同じミリタリーウエアでも、アメリカものと比べ着たときにバランスが洗練されていることに気づく人が増えてきたのが理由のひとつのようだ。

飯田さんが大人層のため選んでくれたのが、左のイギリス製60年代ワークウエア。右のフレンチワークジャケットも一般人気が高いアイテムだが、比較するとイギリスものは襟がテーラードでフォーマル度が高いことがわかる。左 ¥29,700(税込)、右 ¥25,960(税込)

コンディションがよく、着て貧相にならないのもこの服が大人向けな理由。洗濯のとき外すクラシカルなチェンジボタンも、ワークウエア好きにはたまらないディテールだ。

ドイツのアディダスが製造したドイツ軍のトレーニングシューズ。軍モノには一流メーカーが手掛けたレアものが見つかる面白さもある。¥13,970(税込)

美術館やシアターを有するBunkamuraを併設する東急百貨店 渋谷本店からほど近くの立地。奥渋谷のメイン通りから一歩路地を曲がったところにある。
古着店の独特な匂いもせずクリーンなブラケットの品揃えは、これまで古着と距離を置いてきた大人層にも響くだろう。店のエリアも渋谷中心地の喧騒から離れた、コーヒー店、レストラン、雑貨店、本屋が軒を連ねる奥渋谷だ。のんびりと歩く休日散歩に最高のロケーションも併せて愉しみたい。
東京都渋谷区神山町13-13
TEL:03-6416-8079
営業時間:12時〜22時
不定休