世界で最もクールな書店と讃えられ、東京・日本橋に出店したことでも話題になった、台湾の「誠品書店」第一号店である「誠品敦南店」が、2020年5月31日を最終営業日とし、31年の歴史に幕を下ろした。1989年に吳清友(ロバート・ウー)が創業して以来、書店の域を超えて台湾を代表する文化企業として発展した誠品書店。第一号店である旧敦南店はすぐ隣に場所を移し、世界初となる24時間営業の書店として再オープンしたのが95年。今回、入居していたビルの契約が切れることを理由に閉店となった。
言論や出版の自由を奪う戒厳令が87年に解かれたばかりの台湾で、人々の読書習慣を築き上げたのは誠品敦南店の功績だ。台北の銀座と呼ばれる通り、忠孝東路四段と美しい緑並木が続く敦化南路とが交差するあたりに位置し、たとえ本を買う予定がなくても、人々はこの文化的ランドマークへ足を運んだ。創業者の吳清友は、優れた経営者として知られたが、民衆の文化水準を引き上げるのは簡単なことではなく、グループは15年間赤字経営が続いたという。それでも彼のビジョンに共感する人々や企業が集まり、この誠品敦南店を起点としてさまざまな文化が生まれていった。
「誠品敦南店」を惜しむ、台湾の文化人たちの声。
台湾のアカデミー賞と言われる金馬賞の総合ディレクターであり、金馬賞のビジュアルデザインを手がけるアートディレクターの方序中(ファン・シュゾォン)は誠品敦南店で行われたトークイベントでこう語った。「いまはインターネットで結論にすぐ達してしまうから、アウトプットが似通ってしまう。でも本はページをめくることで、意外なものと引き合わせてくれる。それが大切なんだ。いつもデザイナーたちに言っているんだ。ここへ来たらデザインの本ではなく、他の本を開いてみなよって。僕もすぐ近くに住んでいるから、深夜によくインスピレーションを探しに来るよ」
また、台湾で「文青」と呼ばれるカルチャー系の若者たちに人気を誇る雑誌『小日子』の編集長である劉冠吟(ローラ・リュウ)はこう話す。「休日は子どもを連れてふらっと訪れるし、人との待ち合わせはいつもここ。あの人だったらあのコーナーにいるって大体分かる。本を読まない人を含めて誰にでも開かれた場所です」。さらにリュウはこう続ける。「ニッチな本でも、誠品なら取り扱いがある。そして見本用に一冊は封をしないで置いてくれる。そうして台湾人の読書習慣を養ってくれたんです。たとえまだ無名でも誠品がいいと思ったらトークイベントを開いてくれるので、ここからたくさんの文化人がデビューしたんですよ」
24時間営業は、誠品信義店に受け継がれる。
閉店までの1カ月間、誠品敦南店では毎日異なるイベントが開催され、最終営業日の5月31日には24時間ノンストップで読書会や講演会、音楽イベント、そして閉店セールが行われ、およそ5万人が別れを惜しみに訪れた。
誠品敦南店の閉店後に24時間営業を引き継ぐのが、台北101のすぐ近くにある誠品信義店3階。フロアは既にリニューアルして24時間営業を開始しており、書籍に音楽、イベントスペース、カフェやスーパーが入っている。「信義店はこれから台北の若者をはじめ、さまざまな読者たちに向けて、可能性を試していける場所」と創業者・吳清友から誠品を受け継いだ娘の吳旻潔会長。誠品グループは企業体質を改善するため、この誠品敦南店以外にも、少なくとも2020年内に7店舗を閉店することを発表している。創業者が灯した文化の灯火を、台湾はどのように守っていくのだろうか。その行方を見守りたい。