スイスを代表するグラフィック・デザイナー、カール・ゲルストナーの“衝撃”を見よ。

  • 文:はろるど
Share:

ゲルストナーによるシトロエンの広告。車をネジで引き上げようとする構図がシュール。タイポグラフィと写真の間に遊び心が感じられるのも面白い。Schlotterbeck: Citroën 2CV Advertisement / 1960 / Swiss National Library (NL), Bern, Archives Karl Gerstner

スイス航空などのCI(コーポレート・アイデンティティ)を手がけ、スイスを代表するグラフィック・デザイナーとして活躍したカール・ゲルストナー(1930〜2017年)。文字や色、形が照応した、機能的で洗練された広告デザインは、現代のタイポグラフィやグラフィック・デザインに大きな影響を与えている。

ギンザ・グラフィック・ギャラリーで開催中の『動きの中の思索―カール・ゲルストナー』では、広告デザイン25点、ポスター9点をはじめ、CI構築のプロセスを示した作品や直筆のスケッチを紹介。多くのデザインは、スイス・スタイルの特徴であるグリッドを使用し、体系的な色彩や秩序立ったフォルムに基づき、極めて理知的に感じられる。ゲルストナーは実際に著書『デザインニング・プログラム』(1964年)にて、感情的なひらめきではなく、数学的な構造を理解した上で制作する重要性を説き、デザインをシステムとして構築することを提案していた。よってシトロエンの広告などを見ると、ゲルストナーの頭の中で行われる高度な思考実験、まさに思索の動きを覗き込むような錯覚に囚われる。

日本初となるゲルストナーの個展を今回、銀座で開催するのには理由がある。それは1965年に松屋銀座で開かれた『ペルソナ』だ。永井一正や田中一光、そして横尾忠則ら、当時30歳前後で活動していた11名のグラフィック・デザイナーの仕事が紹介され、1週間の短期間にも関わらず3万5千人の入場者を数えるほど大きな反響を呼んだが、そこに招聘された海外ゲスト作家4名のうちのひとりがゲルストナーだったのだ。

『ペルソナ』を実際に見て、ゲルストナーに衝撃を受けたデザイナーの矢萩喜從郎は「文字と大胆な構図で写真が配されることに依って見る人を圧倒する弾けるくらいの力強さがある」と語っている。『ペルソナ』から約半世紀経ったいまもなお、まったく古びることなく魅力的であることがわかるのだ。

1階展示風景。広告デザインが壁一面に引き延ばされ、空間全体にダブルイメージのように拡張している。写真:藤塚光政、提供:ギンザ・グラフィック・ギャラリー

地下展示室。ほぼモノクロームでまとめられた1階とは異なり、カラーの作品を中心に展示されている。スイス・スタイルとは、左右非対称なレイアウト、グリッドの利用、写真とフォントのシンプルな構成などによるグラフィック・デザインで、1950年代のスイスで発展した。 写真:藤塚光政、提供:ギンザ・グラフィック・ギャラリー

『シェル石油(ロンドン)』 Shell London / 1964 CI Proposal for Oil Corporation / Reproduction シェル石油のロゴデザイン案。ゲルストナーは医薬品メーカーのガイギー(現在のノバルティス)のデザイナーチームの一員として活動した。photo: Harold

『動きの中の思索―カール・ゲルストナー』

開催期間:2019年11月28日(木)~2020年1月18日(土)
開催場所:ギンザ・グラフィック・ギャラリー
東京都中央区銀座7-7-2 DNP銀座ビル1F
TEL:03-3571-5206
開館時間:11時~19時
休館日:日、祝、年末年始(12月27日〜1月6日)
入場無料
www.dnp.co.jp/gallery/ggg/