いまや旅行や出張時のお供に欠かせないのがモバイルな「黒モノ」家電。旅の快適性や充実度をグッと高めてくれる、有能な“相棒”を紹介します。
旅先の思い出を瞬時に切り取る、ミラーレス一眼「オリンパス ペン E-PL9」
オリンパスの「ペン」シリーズは、女性にも人気。難しいテクニックを使わずに撮りたい絵が得られるからだ。それは旅カメラに最適な条件ではないか。多彩なアートフィルターやエフェクトで、その場の発想に応じた“作品”づくりが可能で、加工前の生データも保存してくれる。
「E-PL9」は、「OM-D E-M1 MarkⅡ」で開発された画像処理エンジンを搭載。多重露出、ライブコンポジットといった高度でクリエイティブな手法もアドバンスフォトモードにまとめられ、簡単に設定が可能。携帯しやすく、使いやすい形、操作性も魅力だ。
モバイルPCは電源も含めた「軽さ」が大事! ノートPC「FMV ライフブック UH75/B3」ACアダプター「ダート」
13.3型のフルHD液晶を搭載しながら重量約748ℊと世界最軽量を誇る、富士通の「FMV ライフブック UH75/B3(ピクトブラック)」。ボディ剛性感が強く、キータッチもしっかり。文字キーと機能キーでストロークを変えるなどの工夫が施されており、ただ薄く軽いだけでないところがいい。
また旅行時に悩みの種となる、重くてかさばるACアダプターは、フィンシックスの「ダート」が解決してくれる。手のひらに収まるサイズで重さはわずか85ℊ。2.1アンペアの補助USB-Aポートも搭載、PCと同時にスマホの充電も可能なのがうれしい。
ストレスフリーの液晶とワイヤレスの実力派コンビ、スマートフォン「アクオス R」&ワイヤレスイヤホン「WF-1000X」
IGZO液晶を採用するスマホ、シャープ「アクオス R」。スクロール時のなめらかな操作感、それでいて残像感が少ない視認性のよさは、旅の移動時でも情報のすばやいチェックを可能にする。静止画表示時の消費電力が少なく、バッテリーの持ちがよいのも旅向き。
また、移動時には余計なものは極力省きたい。そこでイヤホンも完全ワイヤレスに。ソニーの「WF-1000X」は、完全ワイヤレス製品であり、左右独立型ヘッドホンの中で最高クラスのノイズキャンセリング機能を搭載。駅で電車を待って座っている時は完全無音ではなく、アナウンスが聴けるなどの、賢い状況判断も旅によい。
客室で聴く音の質が旅の時間をより濃密にする、ブルートゥーススピーカー「ベオプレイ A1」
ホテル滞在時にはイヤホンを使わずにいい音で音楽を楽しみたいもの。だが、大きなスピーカーを持ち歩くのはストレスになる。そこでお薦めなのが、ビーアンドオー プレイのブルートゥーススピーカー「ベオプレイ A1」。重さわずか600ℊのコンパクトサイズながら、ネオジウム磁石採用のアルミコーン、フルレンジ&ツイーターの2ウェイ構成などツボを押さえたユニット設計で、音楽を「鑑賞」できるサウンドクオリティをもつ。壁にかけて使うこともでき、ドーム型のボディからは360度に音が広がって部屋中を満たしてくれる。
以上の記事は、Pen5/15号「家電コンシェルジュが本気で選ぶ、この家電が欲しい。」特集からの抜粋です。家電をめぐる詳しい情報は、本誌をご覧ください。
※実勢価格はすべて編集部調べ、発売時(2018年4月)のデータです。
「家電コンシェルジュが本気で選ぶ、この家電が欲しい。」
2018年 5月15日号 No.451 ¥630(税抜)
詳しくはこちら → https://www.pen-online.jp/magazine/pen/451-kaden.html
アマゾンで購入はこちらから → http://amzn.asia/d/jctQpZf