遊びながらプログラミングが学べる玩具って、いったいどんなモノですか?

    Share:

    VOL
    28
    写真:遠藤 宏 文:和田達彦
    ライフスタイル提案型の家電店として、研ぎ澄まされたセレクトや企画性に注目が集まる二子玉川蔦屋家電。そこでプロダクトとユーザーをつなぐ役割を担うのが、個々の製品やジャンルに精通したコンシェルジュたち。そんな彼らに疑問を投げかけ、心を満たすプロダクトを導き出すのがこの企画。今回は、いま注目の「知育玩具」を紹介します。

    遊びながらプログラミングが学べる玩具って、いったいどんなモノですか?

    モバイルコンシェルジュ:佐藤綾香さん

    前職で、iPhoneアクセサリやデジタルガジェットを紹介するインターネット動画制作に携わる。そこで得た知識を活かし、毎日がワクワクするような生活提案に努めている。

    「2020年から小学校でプログラミング教育の必修化が正式に決定していることもあって、いまのうちからお子さんにプログラミングを学ばせたいと考えている方はたくさんいらっしゃいます。でも『プログラミングってどうやって教えたらいいの?』『そもそもプログラミングってなに?』と思っている方も多いのではないでしょうか。実際、プログラミング学習のための幼児向けスクールも盛況のようですが、今回はご家庭でお子さんと一緒に楽しく遊びながらプログラミングを学べる知育玩具を3つご紹介しましょう」

    目的に応じてロボットの動作をプログラミング

    「最初にご紹介するのは、Primo Toys(プリモトイズ)の『Cubetto(キュベット)』。イギリス生まれのキュベットは、かわいい木製のロボットです。コントロールパネルに緑(前進)や赤(右に方向転換)などのブロックを並べるだけで、このキュベットを指示通りに動かすことができます。ブロック1つが1つのコマンドとなり、組み合わせることで1つのプログラミングをつくるというわけです。キュベットのセットには、1マスごとに山や水などが描かれたワールドマップと、ストーリーブックが付属します。たとえば「森を通って船を見に行こう」といったストーリーに沿って、目的地に行くにはブロックをどう組み合わせればいいか考えてみる。こうして遊びながら、プログラミングとそのために必要な論理的な考え方などが身につくようになっています。セットで付属されているマップは1種類ですが、別売りでアドベンチャーマットもありますし、慣れたらオリジナルのマップをつくるのもよいでしょう。デジタル画面を使わないので目に優しく、言葉を必要としないので3歳程度の小さなお子さまでも普通のオモチャ感覚で遊べるのが魅力です」

    Primo Toys(プリモトイズ)の「Cubetto(キュベット)」¥31,968(2017年10月1日現在)。キュベットのサイズは幅27×高さ26×奥行き15cm。プレイセットにはキュベット1体、コントロールパネルと16個のブロック、ワールドマップ1枚とストーリーブック1冊が同梱される。

    「続いてご紹介するのは、Evollve(エボルブ)社の『Ozobot(オゾボット) 2.0 Bit』。こちらはオゾロボットという小さなロボットを動かしてプログラミングを学べますが、紙とマーカーペンでオゾロボットを動かすコースを自由に描けるのが特徴です。オゾボットの底部にはセンサーがつき、線と色を識別して線の上を走り、色の配列によって行動を変えるようになっています。描線の太さが5mm程度のマーカーの、黒、赤、青、緑の4色があればOK。カラーコードと呼ばれる2〜4色からなる色の配列によって、走るスピードや線が交差する所での進む方向など12種類の行動を指示できます。オゾボットのホームページには、ユニークなコースのサンプルがあり、プリントして遊ぶことも可能。コースによっては、オゾボットをゴールに導くために空白部分に適切なカラーコードを描き入れる必要があるものや、また複数人数で誰がいちばん早くゴールインできるか競えるようになっているものがあり、ゲーム感覚でプログラミングや論理的思考を養えます。またオゾボットはスマートフォンやタブレット上に描いた線の上を走らせることもできます。AndroidおよびiOS用の『オゾボット』アプリもあり、アプリ上でオゾボットのライトやスピードなどを細かく調整できるほか、ミニゲームも楽しめます。さらに、より本格的なプログラミングに挑戦したいなら、オンライン上で無料公開されているプログラミング学習アプリ『OzoBlockly(オゾブロックリー)』もあります。ドラッグ&ドラッグの直感的な操作で作成したプログラミングを、PCやタブレットのスクリーン上で直接オゾボットに読み込ませてオゾボットを自在にコントロールすることができます。自由度が高く、いろいろな遊びができるので、お子さんはもちろん、大人も夢中になってしまう知育玩具です」

    Evollve(エボルブ)社の「Ozobot(オゾボット) 2.0 Bit」¥9,799。チタンブラックとクリスタルホワイトの2色。またカラーコードがうまく描けない場合は、貼るだけでOKのシールセットもある。3枚セット¥980、10枚セット¥1,980(価格はともに2017年10月1日現在)

    「最後は、ソニーのロボット・プログラミング学習キット『KOOV(クーブ)』です。こちらはブロックと電子パーツを組み合わせて、ロボットや働くクルマ、動物、楽器などさまざまなものをつくり、プログラミングによって意図した動作をさせて、ロボット・プログラミングを学習できます。電子パーツには、サーボモーター、ブザー、光センサー、LEDライトなどがあり、いろいろな動作が可能です。ブロックを組み立てるだけならレゴのように誰でもすぐに遊べますが、プログラミングを伴うロボット製作となると難易度が高いので、いきなりは無理。ということで、PCやタブレット用の『KOOVアプリ』が用意されています。このアプリには、好きなロボットの組み立て方を教えてくれる『ロボットレシピ』と、プログラミングに必要な知識と技術を基礎から教えてくれる『学習コース』があります。このアプリが秀逸で、お子さん一人でも集中して楽しめるんですよ。特に学習コースでは、さまざまなミッションをクリアしてメダルを集めるなど、子どもを飽きさせない工夫が凝らされています。レシピ通りにロボットがつくれるようになったら、オリジナルのロボットづくりに挑戦してみましょう。ブロックで自由にカタチをつくり、プログラミングによって動きを与えて遊ぶことで、子どもの創造性や思考力を育むことができます。大人でも十分楽しめる知育玩具ですよ」

    ソニーのロボット・プログラミング学習キット「KOOV(クーブ)」。ピース(ブロック)172個、電子パーツ16個の「スターターキット」が¥39,830(2017年10月1日現在)。ピース(ブロック)302個、電子パーツ24個の「アドバンスキット」は¥53,870(2017年10月1日現在)。またスタータキットは拡張パーツセット¥23,630(2017年10月1日現在)を購入することでアドバンスキットと同じ内容にアップグレードできる。

    コンシェルジュからの一言

    モバイルコンシェルジュ:佐藤綾香さん

    「最新の知育玩具の面白さを、ぜひ蔦屋家電で実際に触れて、親子で体感してみてください。次回は、最新の有機ELディスプレーを、映像コンシェルジュがご紹介します」

    ●二子玉川 蔦屋家電 TEL:03-5491-8550 http://real.tsite.jp/futakotamagawa/