31

話題のスマートスピーカー、何ができるのか教えて!
モバイルコンシェルジュ:遠藤哲也さん
パソコン専門店や携帯電話ショップなどを経て、蔦屋家電へ。「お客さまに対しては、1対1だけでなく店として接客することを心がけ、この場を楽しんでいってもらえたらと思っています」
「『Google Home』は、Google製の音声AIアシスタント『Google Assistant(グーグルアシスタント)』を搭載したスマートスピーカー。手で操作することなく、『OK Google』と話しかけるだけで、さまざまなことをしてくれます。スマホのGoogle AssistantやiPhoneのSiriを使ったことがある人は、それらとほぼ同じことができると思ってよいでしょう」
優秀な日本語音声認識機能。
「たとえば前日の夜に『OK Google、明日○時に起こして』と頼んでおくと、指定した時間にアラームで起こしてくれます。朝食を食べながら『今日の天気を教えて』と言えば、天気予報を読み上げてくれますし、ザックリと『今日はどんな日?』と聞けば、その日のニュース、天気、スケジュールをまとめて読み上げてもくれます。身支度を整えながら音楽を聴きたいときは『何か音楽をかけて』でもいいですし、アーティストやジャンルを指定してもOK。『Google Play Music』や『Spotify』に対応しているので、さまざまな音楽を楽しむことができます。『radiko』とも提携していて、『J-WAVEを再生して』といった具合にラジオ番組を聞くことも可能です。そのほか交通情報を確認したり、単位換算や翻訳、ちょっとした調べ物など。Google Assistantの日本語音声認識機能は優秀で、あまり言い直したりする必要がなく、ストレスなくやりとりすることができますよ」



右:「Google Home」¥15,120(税込、2017年12月現在)、左:「Google Home Mini」¥6,480(税込、2017年12月現在)。アシスタント機能は同じだが、miniはスピーカーの質やタッチ操作機能は劣る。ただしDC電源のGoogle Homeに対しminiはマイクロUSBポートなので持ち運んで使うには便利。
「またGoogle Homeは、ほかのスマート端末や機器と連携することで、さらにさまざまなことを実現できます。たとえばGoogleの『Chromecast』をテレビのHDMI(HDMI-CEC)端子に装着しておけば、Google Homeに声で指示するだけでテレビ電源のオンオフができ、テレビ画...
続きを読むには、会員登録(無料)が必要です。
最新号プレゼントも実施中!