祝誕生70周年! 白馬に集まった新旧500台に「ランドローバー愛」の深さを知りました。

  • 文:サトータケシ
  • 写真:Pen編集部

Share:

オリジナル度の高い初代「レンジローバー」。タイヤの細さや車高の高さが当時のままでなんともいえないいい感じです。

爽やかな秋晴れという常套句がこれほどふさわしい天気は、1年のうちに数日しかないでしょう。2018年10月13日、長野県白馬村は素晴らしい青空に恵まれました。ヨーロッパの景色のように感じるのは、北アルプスの山並みを望んでいることともうひとつ、新旧様々なランドローバー車が500台近くも集まったからです。

「ランドローバー」というモデルが初めて世間の目にふれたのは、1948年4月30日のアムステルダム・モーターショーでした。本国イギリスをはじめ、世界中で70周年記念イベントが開かれましたが、この秋、日本でも白馬村のスキー場で“70歳のお誕生会”が開かれたのです。1台でも存在感が大きいランドローバー車ですから、500台も集まる光景は壮観です。

ここで、ランドローバーの歴史について簡単に振り返りたいと思います。1948年にデビューしたランドローバーは、その後、「ディフェンダー」と名前を変えて2016年まで生産されました。

1970年には、よりラグジュアリーな「レンジローバー」が登場します。そして1989年には少し手頃な価格の「ディスカバリー」が加わり、ランドローバーのファン層を広げました。

つまり、ディフェンダー、レンジローバー、ディスカバリーという3つのラインで、ランドローバーというブランドは構成されているのです。

会場を見渡したところ、3つのラインはどれかに偏るということはなく、うまい具合にバラけていると感じました。意外だったのは、予想よりも古い個体が多かったこと。確認できた中では68年型のランドローバー・シリーズⅡAが最も古いモデルで、ほかにも“クラシック・レンジ”と呼ばれる初代レンジローバーもちらほらと見かけました。

ちょっと古いモデルにしろ最新モデルにしろ、車両は手入れが行き届いていて、オーナーの方が大事に乗っていることが伝わってきます。

美しくレストアされた「ランドローバー」シリーズⅡ。いま見るとかわいらしさを感じるモデルです。

60年代のモデルも、元気にオフロードを走行します。

高さ5m、最大傾斜43度のオフロード体験コンテンツ。助手席に座り、ランドローバー車がいかに本格的な登坂性能を持っているのかを、ジャンプ台を望みながら体験します。

参加費5000円を支払えばだれでもイベントに参加可能。ただしゲレンデ試乗とパレードは、ランドローバー車のみ。お土産のランドローバー70周年オリジナルパーカーとトートバッグが好評でした。

以前のランドローバーの広告には、「“Go Anywhere”Veichele」というフレーズが使われていました。SUVという言葉が生まれるはるか昔から、どこにでも行けることをウリにしていたのです。そして70年間、一貫して四輪駆動車をつくり続けてきた、世にも珍しいSUV専業メーカーなのです。

そんな背景をもつブランドですから、ちょっと古いモデルでも飾って眺めるだけではオーナーたちは満足できません。普段は走ることができない、スキー場の未舗装路を走るゲレンデ試乗では、前出の68年型シリーズⅡAが元気に隊列を引っ張っていました。

ほかにも、インストラクターがドライブするランドローバー車の助手席で未舗装路のハイスピード走行を体験するオフロード・タクシーや、高さ5m、最大傾斜43度の急坂を体験するツインテラポッドなど、内に秘めたポテンシャルを体感する、エクスペリエンス系のプログラムが目白押しです。

イベントの掉尾を飾ったのが、460台が参加したパレード走行。ジャガー・ランドローバー・ジャパンのマグナス・ハンソン社長が乗るオレンジ色の「レンジローバー・イヴォーク・コンバーチブル」が先導し、新旧のランドローバー車が白馬村を走ります。

楽しい時間はあっという間に過ぎてしまうもので、夕陽を受けたランドローバー車が長い影を落とす時間帯になってしまいました。オーナーのみなさんの誇らしげな笑顔、そして手入れの行き届いた車両を見ながら、参加車両の多くが80周年イベントにも姿を見せるだろうと確信しました。

460台が参加したパレード走行。新旧のランドローバー車が白馬村を占拠したような状態に。まさに白馬村がランドローバー一色になった1日でした。