世界初の自動運転を実現した「ホンダ・レジェンド」。"レベル3”で可能と...

世界初の自動運転を実現した「ホンダ・レジェンド」。"レベル3”で可能となる、クルマとドライバーの新たな関係とは?

写真:本田技研工業 文:サトータケシ 

3月5日に発売されるホンダの新型レジェンド。価格は1100万円で、当面はリースのみでの取り扱いとなる。高速道路、自動車専用道を詳細に把握する高精度3Dマップと全球測位衛星システム(GNSS)が自車位置と道路状況を把握。車体の各部に装備されたセンサー類が周囲の交通状況をチェックする。

「ホンダが世界初の自動運転を実現した」

この見出しはセンセーショナルであるけれど、決して誇張ではない。一方で、「ドライバーがビールで乾杯して、居眠りをしながら目的地まで行ける」という誤解も与えかねない。ここでは、ホンダ・レジェンドに装備される「Honda SENSING Elite」の自動運転機能について、解説をしたい。

まず知っておきたいのは「自動運転とはなんぞや?」という定義だ。

日本政府は、運転支援から自動運転に至る過程をレベル1〜5までにわけてロードマップを描いている。レベル1は運転支援で、危険を察知すると自動で止まる自動ブレーキや、高速道路で前を走るクルマに追従するクルーズコントロールなどが該当する。レベル2は、レベル1の機能を組み合わせた高度な運転支援。高速道路で車線を維持しながら先行車両に追従したり、遅いクルマを追い越す時にハンドル操作をアシストする機能などがあげられる。

レベル3の実現にあたって、約1000万通りのシミュレーションと、全国約130万kmにおよぶ実証実験を行った。自動運行装置を備える車両は、それを示す「AUTOMATED DRIVE」のステッカーを貼ることが要請される。

レベル3からが自動運転。ただし条件付きの限定した領域での運転となる。以前から、レベル2とレベル3の間には垂直な高い壁があるとされてきたけれど、ではレベル2とレベル3は、なにがどう違うのだろうか。

簡単に言えば、レベル2は運転の主体がドライバーであり、レベル3では運転の主体がシステムになるということ。レベル3を達成した「Honda SENSING Elite」がどのような自動運転ができるのかは後述する。そしてレベル4が高速道路等の限定した領域での完全自動運転、レベル5が制限のない完全自動運転、つまり「ドライバーがビールで乾杯して、居眠りをしながら目的地まで行ける」ということになる。

高速道路でハンドルから手を離すことができるハンズフリー走行は、これまでも日産が「ProPILOT2.0」で実現している。ドライバーが前方から視線を移動して動画などを視聴できるのがレベル3。

「Honda SENSING Elite」は、高速道路と自動車専用道の高精度3D地図と全球測位衛星システム(GNSS)を備えることで、高速道路上での自社位置と道路状況を正確に把握することができる。また、各種センサーが自車の周囲を検知することで、高速道路ではハンドルから手を離すハンズオフ走行が可能となり、アクセルとブレーキも操作せずに走行することができるのだ。

 ただし、ここまでなら日産がスカイラインで発表した「ProPILOT2.0」と同じだ。ホンダがレベル3だと主張するのは、「トラフィックジャムパイロット(渋滞運転機能)」と呼ぶ機能。高速道路でハンズオフの状態で走っている時に渋滞に遭遇し、速度が30km/h以下に落ちるとこの起動が作動、システムが運転を引き受けてくれる。「トラフィックジャムパイロット」が機能すると、ドライバーはナビ画面でテレビやDVDの動画を視聴することができる。

 ここが日産の「ProPILOT2.0」やテスラの「オートパイロット」と異なる点だ。日産とテスラはレベル2なので、あくまで運転する主体はドライバー。常に進行方向を確認している必要があるから、目をそらして動画を見ることは許されていない。
 ただし「トラフィックジャムパイロット」が稼働している状態でも、ドライバーは運転席から離れてはいけない。運転の主体がドライバーに戻ってきた時に、すぐに運転を引き受けられる態勢でいなければいけないからだ。

具体的には、渋滞が解消して、速度が50km/hを超えると「トラフィックジャムパイロット」はオフになり、運転の主体がドライバーとなるレベル2の状態に戻るのだ。「トラフィックジャムパイロット」がオフになってもドライバーが運転を行わない場合、音や表示、あるいはシートベルトの振動で警告を発する。それでもドライバーが運転を引き受けないと、ゆっくりと路肩に駐車する仕組みになっている。

このように、速度が50km/hを超えて渋滞が解消されたと判断すると、運転はドライバーが行うことになる。この後、条件を満たせばハンズフリー走行に戻る。

まとめると、ホンダは確かに世界初の自動運転を達成した。ただしそれはレベル3の限定領域。具体的には、「高速道路と自動車専用道での渋滞時」「速度が30km/h以下に落ちてから50km/hを超えるまでの渋滞の領域」「ドライバーは動画を視聴してもいいけれど、すぐに運転を再開できる状態にある」という条件の下で自動運転となる。

高速道路での渋滞時に「トラフィックジャムパイロット(渋滞運転機能)」が作動すると、ドライバーの疲労やストレス低減になるとともに、ドライバーの人為的なミスによる事故を防ぐことにもつながる。ホンダによれば、高速道路の渋滞時の事故の多くが、ドライバーのヒューマンエラーに起因するのだという。

ここが自動運転のポイントのひとつで、楽ちんに移動できるだけでなく、事故をゼロにするという大きな目的があるのだ。交通事故ゼロを目標に、これからも自動車メーカー各社の自動運転化に向けての取り組みが加速していくはずだ。

ホンダ・レジェンド Hybrid EX Honda SENSING Elite
●エンジン形式:V型6気筒直噴 i-VTEC
●排気量:3471cc
●最高出力:314PS/ 6500rpm(エンジン)、48PS/3000rpm(フロントモーター)、37PS/4000rpm(リアモーター1基あたり) ※リアモーターは2基搭載
●駆動方式:4WD
●車両価格:¥11,000,000(税込)~
※当面はリース販売のみ。

世界初の自動運転を実現した「ホンダ・レジェンド」。"レベル3”で可能と...
Feature Culture 【らしく、美しく暮らす──。】Vol.2 左官職人・久住有生が語る、落ち着いた大人の街「白金」の魅力
Feature Culture 【らしく、美しく暮らす──。】Vol.2 左官職人・久住有生が語る、落ち着いた大人の街「白金」の魅力