バックミラーに映るBMWのティラノサウルス!? 異端の...

東京車日記いっそこのままクルマれたい!

第120回 BMW X6 M COMPETITION / BMW X6 M コンペティション

バックミラーに映るBMWのティラノサウルス!? 異端のオリジネーター、X6 M コンペティションとは。

構成・文:青木雄介

編集者。長距離で大型トレーラーを運転していたハードコア・ドライバー。フットボールとヒップホップとラリーが好きで、愛車は峠仕様の1992年製シボレー カマロ改。手に入れて11年、買い替え願望が片時も頭を離れたことはない。

最高のサーキット性能を約束するX6 M コンペティション。

BMWは新型X6の発表から半年を置かず、最上位モデルであるMモデルを発売。ちょうど日本で人気のあるX5のMモデルも同時発売されて、どちらにするか迷ったものの、X6のMモデルに試乗した。理由はポルシェ カイエン クーペも発売され、クーペ型のSUVが各社出揃ったところで、本家のBMWはマイルストーンであるX6になにをつぎ込んできたのか、すごく気になっていたからだった。

エンジンはフラッグシップクーペのM8と同じ4.4リットルのV8ツインターボ。大型SUVの625馬力はランボルギーニ ウルスに次ぐハイパワーで、時速100kmまではわずか3.8秒。シャシーはX5と共有するBMWのモジュラー型プラットフォームを使用している。そして大きなキドニー・グリルとフロントディフューザーは巨漢のクーペボディとあいまって、まるで大型肉食恐竜のような迫力を醸し出しているんだ(笑)。SUVらしいスタイリングと荷室容量を備えたX5 Mと比べると、シャシーとフロントまわりは一緒でも、一見してまったく違う車種として設計されていることがわかる。

BMWはX5をSAV(スポーツ・アクティビティ・ビークル)と呼び、X6をSAC(スポーツ・アクティビティ・クーペ)と呼ぶ。これってSUVとひとくくりにされることをよしとしない、高級自動車メーカーの矜持ではないのね(笑)。X6 Mは乗るとやっぱり、五臓六腑にしみ渡るようにSACの意味がわかるんだ。

ポルシェがカイエンを「スポーツカー」と呼ぶことにこだわるように、BMWはX6を「スポーツクーペ」と呼ぶことにこだわる。なぜならカイエン ターボはスポーツカーだし、X6 Mはスポーツクーペの乗り味に他ならないから。どちらも巨体ながらサーキットでタイムを削り出すための努力は惜しまないものの、その立ち位置の設定で鮮烈な違いを見せつけるのね。

誕生から12年。既に3世代目に入ったX6 Mのスポーツクーペ性とはなにか。そもそもBMWは車型を問わずスポーツクーペの走りを標榜する。これをいったん、エンジンがメインディッシュのクルマづくりと仮定しよう。X6 Mでは4.4リットルのV8エンジンを、2.6トンを超える巨体でぶん回す醍醐味にフォーカスしている。特にアクセルを踏み抜いた時の感動を徹底的に設計しているんだな。その際のステアリングから伝わる路面の解像度や振動、そしてトルクの立ち上がりやエンジンの咆哮、その聞こえ方までを「完璧」と呼ばせるためにね。

お家芸であるスポーツクーペは時代の要請に応じて変わってきた。その中でBMW自身が取捨選択を行い、BMWのスポーツクーペらしさを追求する。たとえば最近のレーシーな大型車で、後輪操舵が付いてないのは珍しいぐらいなんだけど、X6 Mには付けなかった。スポーツクーペのフラッグシップであるM8にはちゃんと付いていて、スポーツ4輪駆動との協調は素晴らしかったにもかかわらず、である。その代わりスポーツ4WDモードでは、ほんの少しの舵角でもコーナリングするシビアなステアリングを用意している。

逆に言うと、スポーツカーと呼ぶほどのアジリティは必要ないとBMW自身が判断し、後輪駆動ベースでクーペライクにアクセルを踏み抜く方向でディレクションをしているわけ。「しっかりアクセルを踏んでみて」、クルマがそう伝えてくるんだ(笑)。

後輪操舵を付けなかったのは、自身の美学のために「やれることもあえてやらないようにしている」とも受け取れる。そうね、極寒の土地でわざわざ外の吹きさらしにスロープをつくる大物建築家か、一見無意味な余白を入れるアートディレクターか、客演アーティストに売れているラッパーを“あえて”使わない音楽プロデューサーかってなもんですよ(笑)。

1 / 2p