サルーンで行く東京の夜。ベントレー 新型フライングスパ...

東京車日記いっそこのままクルマれたい!

第108回 BENTLEY FLYING SPUR / ベントレー フライングスパー

サルーンで行く東京の夜。ベントレー 新型フライングスパーは、新世界と旧世界を明確にするかのようなインパクト

構成・文:青木雄介

編集者。長距離で大型トレーラーを運転していたハードコア・ドライバー。フットボールとヒップホップとラリーが好きで、愛車は峠仕様の1992年製シボレー カマロ改。手に入れて11年、買い替え願望が片時も頭を離れたことはない。

ベントレーでは3世代目となる新型フライングスパー。

心待ちにしていたベントレーの4ドアサルーン、新型フライングスパーのステアリングを握った。もともとフライングスパーはベントレーの中核を担う4ドアセダンという位置づけだったんだけど、旗艦モデルのミュルザンヌの製造終了を受けてサルーンに格上げされた。実際ホイールベースは130mm延長され、もはや先代モデルとの比較を無意味に感じさせてしまうほどのグレードアップがなされている。

先行してモデルチェンジが行われたコンチネンタル GTの大幅な進化を考えれば、同じエンジンと出力でデザイン言語を共有する新型フライングスパーの進化の予想はついていた。とはいうもののサルーンの装いに恥じないベントレーらしさとなれば、要求される大きなタスクがひとつ増えてくるわけ。その進化を体験した後で感想を述べるなら、先代のW12モデルとほぼ同じ価格帯を維持している事実は驚きと言うほかない。先代との違いを英国王室でたとえれば、控えめなエレガントさが魅力だった元ウェールズ公妃であるダイアナ妃から、人気メゾンのオートクチュールを完璧に着こなすサセックス公爵夫人、メーガン妃に世代交代したぐらいのインパクトがある(笑)。隔世の感の見本みたいなものだよね。

ドアパネルインサートに配された3Dテクスチャーのダイヤモンドレザーなど、さりげなくも気鋭の試みに裏打ちされた革新への強い意志。そして圧倒的な走行性能や安全性の向上とくれば、先代との時間的なギャップは20年以上もありそうに思える。さらにベントレーが信条とするアンダーステートメント(控えめさ)はオーナーの手にゆだねられ、謎めいた印象を残しつつも、全体としては主張が強くなったことを感じる。ちょうど新型コロナウイルスによる各都市のロックダウンが噂され始めていた頃だったから、なおさらこのダイナミックな変革が印象深く映ったんだ。もちろん新型フライングスパーは、この危機的な状況が世界中に蔓延する前のプロダクトだけど、受け取るほうにはもう意味の変容が始まっているからね。

LEDランプを備えたボンネットのフライングBとともに、夜の首都高へ繰り出す。刷新されたインテリアは煌めいていて、車間距離やレーンキープを逐一注意喚起してくる新型フライングスパーは、このままステアリングを離して運転を任せてしまえば、自動運転で確実に目的地に運んでくれるような安心感がある。それでもステアリングを握った瞬間から、「走りたい」という強い意志を感じさせるサルーンでもあるんだな。

1 / 2p